コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

どれだけの事をしでかしたかの自覚

2011-08-29 23:41:35 | 親子コミュニケーション

子どもの夏休みが終わりました。

うちの子の小学校は2学期制(前・後期)なので、私が子どものころのように「今日から新学期」ということではありません。

先日、校長先生とミーティングした際に「新学期と言えないとすれば、どう言ったら良いんですかね?」と尋ねると、「私は教職員には”前期の後半”と言っています」とのことでした。

ということで、今日から「前期の後半」が始まりました。

 

学校の休み(とはいえ、先生方は普通に出勤されてますが)の終わりとともに、私のPTA活動も活発化してきます。

 

夏休み中には、児童向けの「オセロ・将棋大会」があり、先週には地域のイベントでもある「夏祭り」があり、PTA役員としての活動もあることはありました。

そして今日は、朝一番にPTA役員は集合して「あいさつ運動」。

つづいて、学級委員さんたちも交えて「校内清掃活動」。

さらには、新学期…じゃなくて後期後半最初の「本部役員会議」と、午前中だけでもフル稼働です。

秋にかけて運動会や学芸会などイベントも目白押しですから、いろいろ忙しくなってきます。

 

 

そんな気分一新の日に、うちの息子が神妙な顔をして帰ってきました。

「あんな、いろいろ理由はあるんやけどな…○○ちゃんの手を怪我させてしもたん。」

最初に怪我させたことを言わずに、「いろいろ理由はある」と言い訳から入るところが息子らしいといえばらしいんですが…

息子は息子なりに、精一杯勇気を絞って報告しようとしてますので、ここは時間がかかっても息子の言葉で話させてやろうと、あいづちだけ入れて最後まで聞くことにしました。

 

自分もいやな目に合わされたこと、そんな強くしたつもりはないけれど蹴ってしまったこと。

そして、そのせいで相手の女の子が手の指を脱臼してしまったことを、話は行きつ戻りつしましたが報告してくれました。

少し確認はしましたが、怒ることと詰問することは避けようと。

 

このときの思いを振り返ってみると、「悪いことをした」「いかなる理由があろうと暴力はだめ」ということをわかってほしい思いがあったんでしょう。

 

頭ごなしに怒ることはしませんが、「先に向こうが…」という話に戻るときに「でも、手を出したのはどっち?」ということだけは、本人が受け止めるまで何度も繰り返してたと思います。

 

この考え方は私の思いであって、それ以外の考え方を否定することではない、ということをお断りした上で、ちょっと書いてみます。

 

 

怪我をさせたことで、この行為に関しては全面的にこちらに非があります。

息子としては、「先にいやな思いをさせられた」ということを理由にしますが、そのことで手を出したことが無かったことにはなりません。

何もないのに手を出したことに比べて、同情の余地はあるでしょう。

しかし、それは同情までのことで、罪を免れることとは違います。

 

極論かもしれませんが、殺人を犯した加害者に対してその被害者が目に余る行為をしていたとしても、そこに情状酌量の余地はあっても「殺人しても仕方ない」という「殺人行為を認める」ことはないのと一緒です。

いくら、被害者側に、加害者を追い込むことがあったとしても、その行為を「容認」することは出来ません。

もちろん、同情することはあるでしょう。

 

殺人まで行かなかったとしても、「自分を傷つけられることがあった」という理由があったとしても、それを越える報復行為(身体暴力に限らず、言葉の暴力や誹謗中傷なども)をしてしまえば、その行為は容認されないだけではなく、「もとは自分が被害者だった」という事実も吹っ飛んでしまいます。

 

「だからといって、やっていいわけじゃない」

 

人は、自分の行為に対して言い訳や擁護をしてしまうのも当たり前でしょう。

しかし、そこにいかなる理由があろうとその「行為」を無かったことには出来ないんです。

 

 

息子に対し、怒ってしつける方法もあるかもしれません。

しかし、私は、「怒られた」ということだけが心に残るよりは「だめな事をした」ということをわかってほしいと思っています。

 

自分自身振り返ってみても、怒られたことは覚えてても、何で怒られたかはあまり記憶に残ってなかったりします。

 

今日だけでも何度か息子とこのことを話し、「やったことは無かったことに出来ない」ということを何度も話しました。

怪我をさせた相手は、しばらく包帯をして登校することでしょう。

誤ることは十分にし、仲直りもしたと聞いていますので、これからは手が不自由な分、いろいろ手伝ってあげることを課しました。

どれだけのことをしてしまったのか、身をもって体験してくれればいいなと。


お盆に心を寄せて

2011-08-16 20:03:55 | 真宗

祖母の初盆でした。

 

祖母が一人で住んでいた家はすべて片付け、いくらかの品々は私の家に来ていますが、まだ整理できてません。

ずっと祖母の家にあって、子どもの頃祖母が拝む後姿を見ていたお仏壇も、その大きさのため誰も引き取ることが出来ず、どうしたものかと。

その後、祖母の死によって一旦立ち消えていた母の引越しをすることになり、新居にあわせてお仏壇を新調することに。

まぁ、引越しするしないに関わらず、大きなお仏壇は無理なので小さいものにするつもりだったので、それにあわせて祖母の位牌は小さいものにし、同時に祖祖母や祖父らのお位牌も一つにまとめてました。

 

で、引越しも終わり、お仏壇も納入され、この初盆のお参りにあわせて仏さまの魂入れも行なわれます。

 

と、以前のエントリーにも書いてたと思いますが、祖母の宗旨は臨済宗。

なので、お仏壇の中央には仏様が居られます。

これは前のお仏壇から引き継いだもの。

じつはお仏壇は一番小さいサイズにするつもりだったのが、この仏さまが大きすぎて入らないということで少し大きいサイズのものに(ほとけさまも新調すると高くつきますしね)

 

で、無事、お仏壇のお披露目とお参りが終了しました。

 

 

 

お盆といえば、ご先祖などの霊がこの世に帰ってくるのでそれをお迎えしたり送ったり。

(京都では、今日五山の送り火-通称大文字焼きが行なわれます)

しかし、真宗でお話しを聞かせていただいている身としては、そういう先祖を供養したりはしません。

先祖の皆様は、それぞれ仏になっておられたのなら、子孫のために戻ってくることなどなく、お浄土で自分の子孫かどうかなど分け隔てなく、仏としての仕事をされているでしょうし、もし成仏せずに地獄へ落ちておられたとしたら、子孫のことどころじゃなく自分の業を受けておられることでしょう。

なので、お盆だからと先祖を供養する必要はないんです。

逆におろそかにするからといって祟ってこられることもないですしね。

(そういう感情を刺激して、高額のツボなんか売りつけるのは宗教じゃありません)

 

じゃあ、お盆参りはいらないのかというとそうは言いません。

今の自分を省みて、そういう血縁的な流れがないと今の自分がないんだということを思わされ、そういう意味でご先祖に感謝するというのはとても大事なことです。

子どもらにそういう”感謝”を感じてもらうためにも大事なイベントになるでしょう。

 

本当の感謝は、わざわざお盆に限定せずに、常日頃行なっていくべしなんですが、なかなかそうは思いが至らない。

なので、せめてお盆というイベントを通じて、そこに帰らせてもらう。

感謝ということと、忘れっぱなしのダメダメな自分だということと…。

そして、そんな愚かしいものしか持ち合わせていない自分自身は、どう転んだって成仏なんか出来ない身なんだと。

自分の犯し続ける罪というものは、無かったことには出来ないんですし(自覚できるできないはありますが)その報いは受けていかねばならない。

それは親の因果を受けるのでもなく、子どもらが報いていくものではなく、自分自身が引き受けていかねばならない。

自分自身じゃ「そんなに悪いことなの?」って思うようなことでも、しっかり種になっている。

(後生だけじゃなく、今生の事でも、自分で認識してる以上に問題の種になってることはありますもんね)

 

そんな愚かしい身だということを、見抜いて、そんな私を仏の身にするためにはるか昔に立ち上がってくださってる方が居ることを、お盆というイベントを通じて振り返るのは、とても意味がありますよね。

 

まぁ、そういうお話をしてくださる僧侶が中々居られなくて、分刻みでお参りをこなすのが精一杯なのは寂しいことですが…

 

さて、五山の送り火が始まったようです。

 

南無阿弥陀仏


口をつぐむ時

2011-08-05 19:35:29 | 日常雑感

ブログをだいぶサボってしまいました。

前のエントリーを見ると7月15日ですから半月以上ですね。

ごめんなさい。

 

本来なら7月20日に大きなイベント予定があったのですが、台風の影響で中止延期に。

そうこうしているうちに夏休みに入り、子どもが家に居るだけで仕事のはかどり具合が変わり、なんとなく時間に追われたりしていました。

 

あと、ここ数週間立場上「言葉をつぐむ」という必要に迫られ、そういうことを意識しているとこういうブログで自由に思いを吐き出すことを躊躇してしまいます。

カウンセラーなどをしておりますと、そういう「守秘」ということはとても大事になります。

それはちゃんとカウンセリング契約してる場合はもちろんなんですが、そう例外の場合でも”立場上知りえたこと”をむやみやたらと他の人に話すことを恐れちゃいます。

 

例えば、学校関係のことで、PTA会長なぞやっとりますと学校側の事情が分かることがあります。

そのことに関連することを保護者側から相談されたときに、簡単に「学校はこういう考えですよ」と教えることが大丈夫なのかどうか。

逆に、保護者側のプライベートな話を聞いたりします。

それを当事者ではない私が学校側に伝えていいものかどうか。

「必要があれば、当人が直接伝えるだろう」ということを信じて、むやみに動き回らない…。

これって、結構神経使います。

昔はやった言葉で言えば「知っているのに知らん振り」ってやつですね。

 

どっかの広場に穴を掘って「王様の耳はロバの耳~」と叫びたくなったりします。

 

まぁ、それだけではないのですが、こういう心理状態であったりすると、積極的にブログに思いを書くことを控えようと思ったりします。

いや、元来がずぼらなだけですけどね。

 

 

昨日、PTAの夏のイベント「オセロ・将棋大会」がありました。

これでPTA役員もひと段落。

まだパトロールや夏祭りの準備はありますけどね。

 

その「オセロ・将棋大会」にお手伝いに来てくださってた保護者の方から「ブログ見てますよ」と声をかけていただきました。

嬉しさと同時に、サボってることが恥ずかしくなって、こうやって復活させてもらいました。

 

まぁ、こわごわの部分もありますが、とりあえず軽い話題なぞ書きながらリハビリしていきましょうか。