コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

真宗カウンセリング・ワークショップ in広島

2010-08-24 08:50:21 | 真宗カウンセリング

18日から3日間、広島での真宗カウンセリング・ワークショップでした。
結論的には非常に充実した濃密な3日間。

その内容や流れはここでは述べませんが、私の中にはいくつかのトピックが残っています。

まず参加者のことですが、私が何回か参加した真宗カウンセリングのワークショップは、そのご縁の浅い深いはあれど、みなさん、旧知の方とのワークショップでした。
ただ、法座でご一緒するときといろいろと違う関わりがあり、それはそれで新鮮なものです。
しかし今回は、まったく初めてお会いする方も半分ほど居られます。
そのほとんどは、広島の地でのワークショップには参加されており、私がその出来上がった関係に飛び込んでいくというものです。

基本的にどんなご縁との方でも「今・ここ・わたし」ということで、等しく関わらせてもらいますし、それができていると思います。
しかし、この私は完璧なものではありませんから、多少なりとも旧知の方と、新しく出会った方との距離感に差が生まれてきます。
それを”だめなこと”と、自分を責めることはしません。
そういう”差異を感じている私”というところで、そのまま動いていきます。

そんな初めてお会いする方の中にひとり、お会いするのは初めてだけれど、ネット上で数年前にご縁があった方が居られました。
そのことはお互い認識しており、楽しみにしていました。
しかし、私の中にほんの少し”不安”な気持ちがあります。
その数年前のご縁というのは、ネット上の掲示板で真宗のことで熱く語っていた時期で、私自身真宗カウンセリングに出会っておらず、「言い負かしたい」欲にかられてのコミュニケーションでした。
もちろんその当時は「私が気づいた真実を伝えたい」というものですが、今から思えば「法の刀」でもって敵陣に飛び込んでいく行為です。
そのときの「相手の居所」を一切認めようとしない「勝敗」のコミュニケーションで、今から思えば非常に恥ずかしいものです。
そのことを”知っている方”ということが、勝手に不安感を作っていきます。

と、思い返せるのも、この3日間でその方ととても近づけたからだと思います。
今ではその不安は一掃され、次のご縁を楽しみにしています。

あと、人数による距離感というのも感じましたね。
全部で16名の参加なんですが、序盤は一グループで進んで行きます。
どうしても一部の人のかかわりが中心になりますし、「声はなくともそこにしっかりと居られ聞いておられる」という安心感はあれど、「声が聞きたい」「居所が知りたい」と思っている私がいます。
「少ない人数のほうが話せるかもしれない」という声があり、二日目から二つに分かれてみました。
私が担当した方は部屋が小さく、とても近い雰囲気。
それがとてもいい距離感をうみ、また少ない人数ということで私のアンテナ能力にも適い、いい時間をもてました。

ただ逆に、もう一つのグループの話題がわからない…まぁ当たり前といえば当たりまえですが。
離れたグループの方とは少し距離が開いたイメージがあります。
でも、最後にまた一グループになって分かち合ったときに、話題には距離はあれど、顔が見える安心感でなくなった距離もあったなと。

もう一つ大事なトピックがありました。
カウンセリングを学び、自分の心の動きを丁寧に確認しながら話をすることを学んでくると、自分の発している言葉が本当なのか…うそが混じってないか、ごまかしていないか、気になりだすことがあります。
正直に、自分のありのままを表現できない…そのことが気になりだして、ますます口に出てくる言葉と気持ちに隔たりが出てしまう、さらにはそういう自分を否定しにかかってしまうかもしれません。
ある方が、そういう直接的な言葉じゃないんですが、「これはうそじゃないか?ごまかしてるんじゃないか?って気持ちが出てくるかも知れないけど、話してみようと思います」と一言おっしゃいました。
私にはそのことがすごく大事に思えて「うそじゃないかって気持ちや、ごまかしてるんじゃないかって気持ちを持って話しておられるということもあるかもしれないけれど、そのまま聞かせてもらいます」と一言お伝えしました。
私にとっては「聞かせてもらう」という私自身の宣言でしかありません。
しかし、その方には「そのまま話しても良いんだ」っていう後押しに聞こえたそうです。

言葉としてのコミュニケーションとしては、正しく伝わっていないんですから減点ものですが、一つの言葉が、お互い違う作用であれ、そのことで深いコミュニケーションができるきっかけになったという点では理想的な作用になりました。
いや、言葉の意味以上に働きがあった感じです。

私のほうは、ただ聞かせていただくことしかできません。
アドバイスや分析…してしまう心もないとは言いませんが、するつもりはありません。
でも、その「ただ聞かせていただく」ということを通じて、話される方が気づきを持たれる。
気づきによって変化していかれる。
変化でもって成長していかれる。

響き合い 育ち合う 人間関係

そのことを学ばしていただいたことと、学びなんてレベルじゃなく、私の経験として深く刻まれたことがうれしい時間でした。

この三日を通して、他にもいろいろ気づきがもちろんあったのですが、その時点で書き留める気になっていたらまたアップしようと思います。

ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。


お知らせ:
9月28日より、京都にてエンカウンターグループが始まります。
毎週火曜の夜、10回の連続研修なんで近場の方中心になると思いますが、ぜひご参加ください。
お問い合わせは高橋まで。
manu.takahashi@nifty.ne.jp


京都支部法座・・・の話題だけどその関わりについて

2010-08-13 07:57:08 | 真宗
先週の日曜日は京都支部の家庭法座でした。

ご法話や座談での”中身”が大事なんで、そのことを書くべきなんでしょうが、私には「関わり方」の点で引きずってるものがあったりします。
その日の晩や翌日くらいに言葉に書き始めたのですが、少し時間を経た今のところで言葉にしておきたいと思ってます。
時間がたってるので、そのときの”事実”は薄れてきており、逆に”思い”は濃くなってきていますので、出来事はきっかけ程度としてお受け取りください。
(当日ご一緒したから見れば多少の印象違いはあると思います)

それは座談最後の先生の一言でした
「なんかみんなの話は言葉だけの気がするなぁ。積み重ねで話をしている。”今、死んでいく”という話なのに」

いやもう、おっしゃるとおりです。

一方で、「いや、それをおっしゃるならこんな最後じゃなくてもっと早い時点で言っていただいてたら…」なんて気持ちがわいたのも事実です。(かくしたって仕方ない)

そこには「自分なりに関わってきた」というものがひっくり返されたことに対する、受け入れがたいものがあったんでしょう。
座談後、一緒に関わっていたAさんが近づいてきて「きつい一発をもらいましたね」と言ってこられました。
そのときに私が返した思いが、私のすべてだったかもしれません。

「”今、死んでいく”ということを押し付けられても無理がある、やっぱりそこは自らの”気づき”じゃないと…」
この辺が最近の私の”関わり方”の根底にある気がする。

頭で思い込もうとしても無理。
感情で流されてもだめ。

そんな自分を超えたところで、”事実”と”事実を知らしめる縁”にふれて、気づかされるもの。
その”気づき”ってのは、とてもとても繊細なもので、人によっては劇的に「あぁ」と力強く出会うこともあるけど、多くは心の奥底でそおっと震える「あっ」ってもの。
それは、じっくりじっくりその本人の言葉で確認していくもの。


そう考えてみると、それまでの座談の流れの中で、ちょっとした心地悪さに蝕まれていたことを思い返す。
発言する方の言葉ではなく「それはこういうことですね」と関わる人のわかりやすい言葉に置き換える行為。
多くの言葉を費やして、発言する方の時間を分断・邪魔する行為。
過去の詮索や、関わる人の体験よりの同情。

それぞれに意味があることは理解してるが、他人の運転する車に乗って、ブレーキやアクセル、ハンドルの切り方のタイミングなんかが、自分と違って心地悪い感じ…

そう、その場を信頼できないし、任せて置けなかった。

この日の座談が良い悪いじゃなくて、私が目指しているものが照らされた感じ。

心の奥底でそおっと震える「あっ」ってもの…

時間の少ない多人数の座では、それを守っていくのは難しいかもしれない。
でも、大事にしたいし、それが実現できる場もいくつか体感している。


と、言葉にして落ち着いて考えたら、”どーーん”と事実を明らかにしてくださる先生が居られるからこそ、そこはお任せして動ける私がいるんだなと。

大事なことは、その関わりの渦中にある”人”を大事にするという大前提。
ただやさしくすることが大事じゃなく、責めることが大事じゃなく。
その”人”が、その人のまま”経験”することを邪魔しない。


広島での真宗カウンセリングWSが来週に迫ってきた。
この思いを再確認できる場になりそうな気がする。
(広島WSの申し込みは締め切られました)

目と目がつながる

2010-08-07 23:25:55 | 親子コミュニケーション・Light
今週の木曜日、小学校で「オセロ・将棋大会」というPTA行事があった。
私はPTA役員の中でもイベント担当なので中心でお手伝い…といっても昨年までの状況がわからないので、先輩の言うとおりにあれやこれや。
事前に細かく教えてもらってるはずなのに、あれが抜けこれが忘れで右往左往。
でもなんとか無事終了しました。

この大会の開会式で校長先生に一言挨拶をお願いする。
夏休み気分もあるだろうし、これから始まる楽しいイベントに子どもらはかなり落ち着きがない。
進行の私はとりあえず大きな声で(できるだけゆっくりと)「こっちに注目してくださーい」と始動口調で呼びかける。
ある程度静かになってこちらを向くが、まだざわついている。
そんな中、校長先生の挨拶の最初の一言が素敵だった。

「はい、まだ先生と目がつながってないお友達がいますよ~」
そう、全員が先生のほうをしっかり見てくれるまで話を始めない。
そしてゆっくりと子どもたちを見回して、目が合っているか確認する。
友達のほうを向いているとおしゃべりをしているが、先生のほうを向きながら横の友達とおしゃべりする器用なことはできないしね。
そうして、皆が先生のほうを向いて落ち着いたら挨拶を始められた。

まぁ、実際は挨拶が始まってから横を向いてしゃべりだす子らもいるんだけど、ちゃんとゆっくり対応したら静かになることはできるんだ。
当たり前のようなことかもしれないけれど、最近の子らの様子を見ていると一瞬だけでも静かになって注目するってのはなかなか難しいことだと思う。

いや、今は大人目線でえらそうなことを言っているが、自分も子どものころは常に落ち着いているなんてできているはずがない。

しかったり、大声で命令するだけがやり方じゃなくて、こちら側からゆったりと相手をする…
そうすれば相手も応えてくれるはずだ。

勉強させていただきました。

真宗カウンセリングが語られる

2010-08-03 10:18:27 | 真宗カウンセリング

日曜の朝、NHKラジオの「宗教の時間」に知人の丸山 顕子さんが出演された。
で、いろいろ感じたことがあるんだけど…

8日の朝にも再放送があるので興味のある方はぜひお聞きください。
で、この先はまだ読まずに、先入観なしで聞いてくださいね。
かなり、私の偏った聞き方で書き込むので…(笑)
8月8日午18:30~19:00 NHKラジオ第2
各地の周波数はこちら

 

丸山さんとは、法座でずっとご一緒してるし、真宗カウンセリングの先輩でもある。
ちょうど私が華光でご聴聞を始めたころと、彼女がカウンセリングから華光の法座に出会ったころと重なってたと思う。
なので、当時の話をされるところは、その情景も浮かんできた。
懐かしくもあり、共感できるもの。

これは、頭では仕方ないと思っているけど、違和感を禁じえない部分でもある。
それがなにかというと、このラジオ収録の「聞き手(金光寿郎氏)」の聞き方。
「ひとりの方の話したいことを30分でまとめる」という大前提があり、それを「万人に伝える」という目的があるから、そう考えると当たり前といえば当たり前なんだが…
とても「操作的」であり、あらかじめ決めてあるゴールに導いていくもの。

彼女が「自死」のことを話題にし、そのことを周囲に「受け入れられない」という告白。
多くが「そうしないためのアドバイス」や「それは駄目」という責めであり、そう考えてしまう自分自身を「そういうあなたなんですね」とそのまま受け入れてもらえず、そのことで苦しんだという話。
そこでであった「真宗カウンセリング」や「西光義敞」師との話題。
そういう流れだったと思うんだけど、「今のわたしをそのまま受け取ってもらえる」というカウンセリングにとっても仏法にとっても重要なファクターを、それこそ「そのままゆっくり」と話題にしてもらいたかったんだけど、そういう出会いの意味づけや、そこからの「生き方」に話題が引っ張られていったという印象が強い。

「死にたい」と思っていることを、「そう思っているあなたがそこに居るんですね」と受け止めてもらえることの大事さ。
「でも、生きていてくれてよかった」という”人”が目の前に居る瞬間の大事さ。
真宗カウンセリングの”要”がそこに語られていたように思う。

もちろん、彼女の話を聞いて「生き方」に悩みを抱えている人の多くが感銘を受けただろう。
でも、そのことよりも、「いま・ここ・わたし」をありのままに受け止めて、自身が気づきの中で成長していくという、真宗カウンセリングの「非操作的」なところが伝わればなぁ、と。


と言いつつ、この放送を聴いて「真宗カウンセリング」に興味を持った人が、真宗カウンセリング研究会やこのHPに出会って、「そのままを受け入れてもらえる」ことを体感してもらえればいいなぁという、至極「操作的」な思惑でこの記事を書いてる気もたぶんにあるけれどね。

まぁ、半分冗談で、半分本気。
真宗カウンセリングのワークや研修会で実際に行われている、「いま・ここ・わたし」を大事にする感覚は、自分自身で体感してもらわないと、言葉で説明しきれるものじゃないしね。

8月の広島でのワークもまだ少し空きがあるようだし、京都では9月から「エンカウンターグループ」の研修も始まるし、10月には1泊のワークショップもある。
また、各地で継続的に学習会やワークを開いている仲間も居るので、興味のある方はぜひお問い合わせを。

真宗カウンセリング研究会のホームページはこちら

また、仏法のほうでの出会いのことならばぜひ華光会の行事へ。

華光会のホームページはこちら。


私自身がもっと広いメディアなんかで何かを伝えることができるような輩だったらいいんですけどね。
そんな力はない。
せいぜい、ネットというメディアを利用して、お取次ぎをするだけ。
「ご縁をつくった」ってことを鼻にかけてる、どうしようもない一面もあるけどね。