本州に戻って、まずは六連島へ
目的は、浄土真宗の妙好人「おかる」さんに出会う旅
妙好人っていうのは、浄土真宗の世界で使われる言葉で、お坊さんじゃないけど熱心な信者・門信徒で、下手すりゃそこらの「お寺の息子なんでお寺継ぎました」ってお坊さんよりはるかに「信心」深い一般人(失礼があればお許しを)
この「おかる」さんは、お経を読んだり、難しい言葉を残すことはなく、ご自身が感じたことを平易な歌にして残された
(自身は文字をかけないので、お世話をしたお坊さんが書き記したとか)
聞いてみなんせ まことの道を
無理な教えじゃ ないわいな
きのう聞くのも 今日また聞くも
ぜひに来いとの および声
仏法をお経などを”読み解く”難しいものと思っている人が多い中で、「そうじゃない、難しいことは阿弥陀さんがしてくれてるので、凡夫の私は聞かせてもらうだけだ」と、そして「難しいとか、学がないとか言ってないで、それが明日になろうとそんなに偉くなるもんじゃないから、”今”聞けばよい」と言うことを「昨日聴いたことと、今日又聞いてもおんなじ”仏に任せて浄土においで”」という呼び声だと。
なんと、確信をついた言葉でしょう
お坊さんの何十分かけたご法話より、端的に表してます(たびたび失礼があれば…以下略)
ということで、そんなおかるさんの育った地の空気にぜひ触れるべく、六連島連絡船の船着き場に向かいます
当初の予定は、一日目にいろいろ寄り道して下関で宿を取り、午後に知人と約束なので二日目午前中に六連島へ…だったのですが、一日目に九州まで行き、その流れで午前中九州巡り(前回までのレポート)となったので到着は午後
船着き場がなかなか見つからず、ナビを頼りにやっと着いたので駐車場らしきところで藩士を聞くと…
「今から行くんですか?
行ったらもう帰ってくる便ありませんよ」
とのお言葉
観光で六連島に行くなら、朝6時ごろの便に乗ってゆっくりするのが”定番”なんだとか
ということで、渡航は諦め、六連島が望める場所を求めて彦島(橋で渡れる)へ
うろうろしてたら「ナイスビュー彦島」なるスポットに偶然たどり着き、スマホのMAP見ながら景色観てたらしっかりと六連島を望むことができました
なので、ここでおかるさんに思いを馳せてしばし海風に浸ります
更に車を走らせ、今まで仕事で来るときは効率考えて高速道路前提のルート選びしてたところを、「のんびり景観重視」モードでルート選択
海沿いの国道を軸に、目的地の仙崎に向かいます
途中、前日の台風で「災害迂回」なんて目にも会いましたが
都会にいると「迂回」って言われても、まっすぐ行きたいところを2・3回曲がれば元の位置に行くのですが…
地元らしい前の車について迂回路走ってたら、最初の曲がり角まで10分以上、どんどん山の中に入っていって、なんだかんだで30分以上…
やっと元の国道に戻ってきました
途中、ナビ派違う道を示しだしたんですが、あとで見たらそこまで山の中に入っていったならそのまま山を突っ切るショートカットのルートがあったようです
まぁ、そこはのんびり旅
途中で見つけた道の駅に停まったら、ちょっと回り道したら絶景のポイントがあったのですが…
さすがに、午前中ののんびり旅と、先の迂回で結構時間が経過してたんで断念
今思えばもったいないことしたと後悔してます
仙崎に行く前に寄りたかったポイント「元乃隅神社」へ
ここは何気なしに見ていたテレビ番組で取り上げられてた絶景ポイントで、海に向かっていくつもの鳥居が連なっているというところ
国道から外れて、離合の難しい道を数十分走って到着
駐車場が観光地っぽくなっていて(普通の道に「この先通行止め」なんて看板だして誘導している 怒)躊躇しましたがここまできたので
まぁ、京都の観光地の駐車場よりは安いですけどね
台風の影響で、「青空に赤い鳥居が映え」とまでは行きませんでしたが、確かに素敵な景観です
鳥居は123本あるとか
一つくぐるごとに煩悩一つ滅してくれたらおつりがくるのですが…(笑)
そういえば、連れ合いと出会った時に北野天満宮に初詣に誘ったとき
「私はお寺の娘だから鳥居はくぐらないの」
などと言われ、鳥居の外側を通ってお参りに行ったことを思い出したりして
(うーん、甘酸っぱい思い出だ)
ここは通路がこの鳥居くぐりしかないんで(それでも足元おぼつかない私には苦難の道)全部くぐりましたとも
海側は切り立った岩場
東尋坊などにも似た感じ
そういえば、ここも日本海なのには変わりないですね
ちょっとのんびりした後、再び仙崎に向かいます
仙崎にも深い思いがあるので、それはまた次回に