水曜日には真カ研の月例会がありました。
ちょっと遅れていったのと、いつも使用している会場の入り口が閉鎖されていて、「もしかして昔の会場に戻った?」などと勘違いもあり、キャンパス内を(龍谷大学内に会場があるので)うろちょろ。
結局先月と同じ会場でしたが、その校舎の一番遠いところにある入り口まで戻る必要がありました。
ということで、着いたときにはチェックインが始まっており、そのときに話されている方が最後のようで、すぐに私の番。
会場に迷っていた話と(同じように迷った方が数名いたようです)先日の円座談に参加したこと、あと今年も行われる「京都市地域若者サポーター養成講座」の話を。
引き続いて、テキストであるロジャース氏の論文「十分に機能している人間」を前回に引き続いて。
正しいセラピーによって導かれたものにどのような特徴があるかということ。
そのひとつは「自分自身を再構成する仕事を完了した」という認識ではなく、今が「プロセスである」ということを知っていて、自分に自信があり、「どこに向かっているかわかっている」ということ。
ここをめぐっていろいろと意見を交わしたんですが、船をたとえに出して「まだ到着していなくても、今の状況を正しく知る事が出来れば、どちらに穂先が向いているか知る事が出来る」という話が興味深かったですね。
私のところでは、まず自信というものが無く、いろいろと周囲からの関わりで持って「こっちのほうに向いている」と教えてもらっても、「ほんとうに今の向きでいいんだろうか」と不安になります。
また、向きがあっていれば、今がプロセスの途上であっても安心できるのでしょうが、到着(完了)しないと最後まで不安のままのような気がします。
「今はプロセスでもいいんだよ」
「今の歩みでいいんだよ」
そういう言葉をいつも熱望しながら、実際かけてもらっても自分の「いいように」聞こえてこないと安心できない…
このあたりを考えるとき、先日の「円座談」で教えてもらっていることに通じてきている気がします。
もうひとつ大事な話題に「経験」という事がありました。
論文でもよく使われている言葉です。
私は、それは「積み重ねてきているもの」として、過去からつながってきているもの、私の歴史として、今の私を構成しているものだと認識していました。
一般的に使われる経験はまさにそうですよね。
しかし、ロジャース氏が伝えようとしていることは「今まさに対面してる瞬間瞬間の”経験”」ということだと。
円座談のセッションの中でも、一度起こってきた”感じ”を中心に、それをいかに表明するかということに思いをはべらせていました。
確かにそうしていることでも次々に新しい”感じ”が生まれてくるのですが、それはすでに過ぎ去ったものを考察していることになっていた気がします。
瞬間瞬間経験していることを、瞬間瞬間捕まえていく…
うん、イメージはわかるのですが、意識してそう持っていくことは難しい気がします。
いや、意識などせずに、そういう刹那を感じさせていただいていることも多々あります。
そのときは「十分に機能」しているようにしていただいたときなんでしょうね。
法座などで自力無効と知らされ、任せきる事が出来る瞬間などは、まさにそういう「刹那」に生きている瞬間ですね。
法に照らされるというのは、まさに「十分なセラピィに出会った」以上の高まりをいただいている気がします。
ちょっと話題がそれましたが、円座談で感じた「まだまだ未熟」な感じ、「上手く出来ない」感じを、ロジャース氏の論文を通じてもう一度かみ締める事が出来ました。
そこには、先に行っているものへの羨望と、ある程度進んだ気でいるのに突き落とされた悔恨とがうまれて来ます。
このことは別に書かなくても良かったんでしょうが、なにか得体の知れないものを感じてたので、ちょっとその感じに付き合ってみたときに言語化できたものです。
でも、そういう作業をしたことで、意外とその感じに引きづられていない今の私もいます。