goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌のスィーツ大好き おぢさん日記 !

道東2泊旅行2025年 「観光編」


当日の出発時間は8時20分ころ

平日の朝でもあり札幌インターまで問題なし

道央道を一路北へ

 

久しぶりの高速道路はやはり楽だ

マイカーも前日にガソリン補給とタイヤのエアーチェックで調子ヨシ

最初のトイレタイムは「比布大雪PA」

ここはトイレタイムにちょうど良い場所

今回は曇天で大雪山が残念ながら見えず

それにしても寒い! 冬用のジャンパーを持ってきて正解だった

 

比布JCTから紋別方面への「旭川紋別自動車道」

ここからは無料区間になります

さあ層雲峡を抜けて道東へと思ったら標示に何やら不吉な文字

「愛別~浮島間 緊急工事」

 

え~💦

愛別ICで降り国道に降りる 

やがて高速道と並行して走る国道333号線に。

浮島ICから再び高速に合流しほっとした

 

終点地 遠軽で高速を降りる

すぐ近くにある「道の駅 えんがる森のオホーツク」で休憩

寒い💦

 

足湯もあるし、何と言っても裏山がスキー場はすごい

誰も滑っていないね(笑)

立派な道の駅で1階にフードコート、2階にカフェもある

予定では昼食はコンビニなどで簡単にしようと思ったが

ここのフードコートでいただく(後日紹介)

 

道の駅を出ると一気に網走市を目指す

端野から自動車専用道路に入る これは楽ちんだ

 

「道の駅 メルヘンの丘めまんべつ」

遠軽ほど人はいないが ここは家族旅行で何か食べた記憶がある

もう20年近く前だろうか

 

北上してすぐに「メルヘンの丘」の駐車帯がある

曇天も相まって寂しい風景にしか見えなかったなぁ

 

 

その後、ホテルにチェックイン 14時40分ころ

ゆっくりとホテルタイムを楽しんだ

「観光」は2日目が中心。

 

2日目は曇天が雪や雨になり、残念な1日になった

9時チェックアウト後に「オホーツク流氷館」へ初めての訪問

写真には車は見えないけど4~5台とバスでの観光客の姿もあった

 

中は立派 ここのソフトクリームは有名だそうだ🍦

ホテルの朝食でソフト食べたので、食べなかったけどー

 

入館料を支払い有料スペースへ

展望台、売店、カフェ、レストラン(休業中)は入館料はかからない

ここから階段を下りていく

 

映像など、説明などにお姉さんたちが頑張っていた

特に人気は「オホーツクの生き物」たち

「クリオネ」や「ナメダンゴ」「フウセンウオなど

クリオネの撮影は難しい💦

 

 

 

 

 

それと「流氷体感テラス」

マイナス15度の世界では濡れタオルを振り回したら凍り付く!

 

 

 

屋上の「展望テラス」

悪天候がうらめしい・・・

※流氷は数日前まで頑張っていたがいなくなりました とのこと😢

 

ズームで 手前が凍り付いている「網走湖」

右奥が「能取湖」 「能取湖」は汽水のため凍らない??

 

晴れたら知床も観れていいだろうなぁ

「映像」関係も観る価値ありですよ

 

(税込み)

【一般料金】
  個 人 団体(全体で20名以上)
大 人 990円 790円
高 校 生 880円 700円
小・中学生 770円 610円
※天都山展望台のご利用は無料です。
 

 


次にオホーツク流氷館から近い「博物館網走監獄」

こちらは昔、家族で訪れています

寒いのでなるべく入口に近い場所に駐車

小雨の中、橋を渡って入館料を払って入館

 

 

中には歴史的建築物が多いので私の目的はむしろそれ!

庁舎」重要文化財

 

旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所」重要文化財

 

 

 

 

 

 

舎房及び中央見張所」重要文化財

 

 

 

※有名な人

 

 

教誨堂」重要文化財

 

 

網走刑務所裏門」登録文化財

 

煉瓦造り独房」登録文化財

 

哨舎」登録文化財 ※4基あり

 

その他に観るべき施設はまだまだあり、ゆっくり観ると2時間くらいはかかる

パンフレットに道順があるので私たちは端折って観てきた

何と言っても寒かった 

見学には暖房が無いのでいかに昔の囚人は大変だったか実感できる?

こんなところに収監されるなら絶対に罪を犯したくないと思うのでは・・・

有料敷地外では売店と監獄食堂が利用できる

 

入館料金 税込み

大人 1,500円
高校生 ※ 学生証をご提示ください。 1,000円
小中学生 750円
団体割引 20名様以上 2割引
福祉料金 750円
網走市民割引 2割引
※各種割引は併用することはできません。
※各種クレジットカード・電子マネーご利用いただけます。

博物館 網走監獄 公式サイト

 

 

次に現在の「網走刑務所」の正門を観に行った

観光客の車は橋の手前の駐車場まで



歩いて「鏡橋」を渡ります わずかな距離だが寒さに参った

他の観光客はおらず、通りかかった刑務官さんが「写真を撮りましょうか」と言ってくれた

いい人だなと思ったけど丁寧にお断りする。

今は使用していないようだね

※1924(大正13)年に受刑者によって造られたレンガ造りの正門。※大正11 年完成という資料もある

 

網走刑務所正門 | オホーツクの建造物

 

 

網走市内中心部へ

ここではさらに古い網走刑務所の正門を観に行く

「旧網走監獄正門」は現在、永専寺の山門となっている

※[建設年]1912(明治45)年[構造]木造

永専寺山門(旧網走監獄正門)/北海道文化資源DB

 

 

「網走神社」へ行きこれからの旅と、戻る旅の安全を祈願する

 

さらに御朱印までもらっていては趣味だらけになってしまうので止めておく

網走神社 - 北海道神社庁のホームページ

 

 

次は今回の旅行の私的目玉である「網走市立郷土博物館」

北海道建築の父と言われる「田上義也」氏の1936年作品。

 

このモダンな建物が観たかった

中は特に熊のはく製がどこよりも迫力があったなぁという感想です

 

 

 

 

 

※詳しくは別ブログにて紹介していきます

「札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記」にて

 

開館時間

火曜日~日曜日 午前9時~午後5時
冬期間(11月~4月)は午後4時まで


休館日

月曜日、国民の祝日
年末年始(12月29日~1月3日)


駐車場

5台 


入館料

郷土博物館 入館料
  大人 小中学生
一般 120円 60円
団体(20名以上) 96円 48円

 

網走市立郷土博物館の施設情報 - 網走市立郷土博物館 - 網走市公式サイト

 


ここで網走市内で働いている友人のもとへ

友人には網走に行くことも尋ねに行くことも内緒にした

居なければ名刺を置いて、居たらサプライズでいいかなと

会えたらそれも縁と運なんだなぁと思った

そして会えた!良かった!

友人とは18歳から同じ会社で知り合い、寮も同部屋だった

顔もスタイルも良く10代でDCブランドを着こなし

音楽をやっていたからかディスコでは目を惹く存在で
逆ナンも幾度となくあった

それなのに何より面倒見がよく性格も温厚で

同期なのに憧れの存在だった。

カミサンとも同僚だったし、数十年ぶりだろう 

そういえば結婚披露宴の友人スピーチも頼んだっけ

 

お互いトシとったのでこれが最後になるかも知れないなぁ

でもやはり会えて嬉しかったよ

 

 

次は「道の駅 流氷街道網走」

前回来た時は出来たばかりだったかな

ここは「観光砕氷船おーろら」の乗り場でもある

残念ながら流氷は行ってしまったが・・・

海を見ると白い帯状のものがある

流氷の名残りか?

 

 

欠片だけでも初めて流氷?を見れて感激したよ

 

 

まだ小雨降る中、オホーツク海沿いを東進する

釧網本線にある印象的な二つの駅舎

まず「JR藻琴駅」

以前は駅舎の左側は喫茶店だったそうだ

 

次に「JR北浜駅」

こちらは喫茶店は健在だ

何といっても駅舎内の名刺とすぐ向こうはオホーツク海

 

晴れたら良かったのに

 

この後は古い建物や廃校を見て廻り

北見市でお土産と夕食をしてからホテルへ18時半ころチェックイン

そちらもこのブログで順番に紹介します。

 

3日目は札幌に帰る日

今までが嘘のように青空が広がる

北見市の歴史的建造物巡りだが、時間が早すぎて外観の撮影のみ

 

「北見ハッカ記念館」

北見ハッカ記念館 ~Kitami Mint Memorial Museum~

 

「ピアソン記念館」

ピアソン記念館 of Copy ピアソン記念館&ピアソン会

 

「ハッカ御殿(旧五十嵐家住宅)」

旧五十嵐家住宅(ハッカ御殿) | オホーツクの建造物

 

北見からサロマ湖方面へ

「道の駅 サロマ湖」

手前で見たサロマ湖の東端はこんな感じ

 

「道の駅愛ランド湧別 愛ランドYOU」

ここは遊園地もあるね 冬季休園中だろうけど

 

 

「道の駅 かみゆうべつ温泉 チューリップの湯」

ここは駅舎が残る

 

 

最後に再び「道の駅 えんがる森のオホーツク」で休憩し高速へ

 

高速道央道ではトイレタイムに久々の「砂川ハイウェイオアシス」へ

営業は17時まで、着いたのは16時半ころ

人も少なく、お店も片付けしているところもあった

 

高速道路は途中の白滝あたりで雪が降り、凍結路面で一部50km制限だったが、抜ければ後は快適だった

家にはちょうど18時に着き、北見で購入したパンで一息つく

天気は悪かったが総じて無事故で良い旅でした!

 

次回は1日目ホテルの「施設編」です

 

別ブログやっています

暇でしたら見に来てね~😉

「北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記」

「札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記」


👇クリックで1日1回投票できます。応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行・ドライブ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事