箸休めの記事が少し増えております(苦笑)
改めて「店内撮影禁止店」をまとめてみました。
(あくまでも私個人が確認したものです)
(すでに閉店したお店は入れていません)
まず初めに私が撮影をさせていただくうえで心がけていることがいくつかあります。
①必ず許可をとること
②他のお客さんを撮らないこと
③他のお客さんが選ぶ邪魔をしないこと
④お店の人や厨房内を撮らないこと
⑤退店する時は軽くでもお礼をすること
最近はキッチンやバックスペースが見える場合があります
特別な機械や窯などがあれば撮らせていただく場合がありますが基本はお店の人が嫌がると思うので撮りません
また③でも混みあって来たら中断して退店します。
ではまず何はともあれ<全面的に店内撮影禁止>のお店を。
「エグヴィグ」小樽市

「ブーランジェリージン」真狩村

北海道の人気パン店2店は全面禁止です。
食サイトや個人ブログで陳列中のパンや店内の雰囲気の写真が載っている場合がありますが
よほど古い記録以外は無許可撮影かと思えます。
さらにパン店は多いです。
「カキツバタベーカリー」南区

「ブーランジェリークロユリ」中央区

「フールノー」東区

「ルパンデュソレイユ」手稲区

「茶パン」手稲区

「シナモンベーカリー」江別市

「コグメロテラード」北広島市

「此方」厚真町

「まる谷製パン」小樽市

まる谷さんは移転の準備中ですが、以前のお店2店とも撮影禁止なので移転先でもNGになるかと思います。
ケーキ屋さんでは
「スィートレディジェーン」中央区

「シュセット」清田区

「ろまん亭 石山通店」中央区

本店は撮影OKなのに?
同じようなパターンで「ドンク」さんは福住店はOKだけど円山店はNGです。
のれん分けやフランチャイズ制が関係あるのかも知れません?
「パティスリーアキラ」函館市

店内に<「撮影禁止」または「一声かけて」の注意書きがあるお店>
「パティスリーイヌイ」恵庭市

「ハルタ」中央区

確か入ってすぐに貼ってあったような ハルタさんは一声かけてです。
「小麦畑」美瑛町


(左ハジに)
小麦畑さんは先に撮影許可を貰ってから張り紙に気づきました💦
店主さんから、「最初にことわってくれたらOKなんだけどねぇ」と。
なんかわかりますね(((uдu*)ゥンゥン
基本的にケーキ屋さんとパン屋さんは何度利用しようと、必ず許可をとっていますが
<注意書きはないけど許可をとってほしいと感じたお店>は
インストアのお店が多いですね
特にスーパー内は、そのスーパーに従うパターンが多いです。
例えば北区あいの里のスーパー内にあったパン屋の「ノア」さんはNGでした。
またデパートもそのデパートによって違うかも?

丸井の「ユーハイム」さんは数年前は「基本的にNG」でしたが今はどうでしょうか
<他のお客さんが来たら止めてほしいと感じた>お店は
「ポトリベーカリー」長沼町

「ココペライ」中央区

「リップル」石狩市

リップルさんは店内でのパン販売コーナーのみNGにしてほしいようです。
やはりパン屋さんの店内、パンの撮影NGが多いです。
理由は聞いていませんが店内面積も関係しているかも
単純に他のお客さんの邪魔になるからだと思います(私が店主でもそうしたい)
<「特殊な例」>として
「ビーンズハッピー」中央区

イートインでの料理撮影はOKですがテイクアウトでのケース内撮影はNGです
「ニペク」美瑛町

ニペクさんはカフェですが店内にオーナーの写真をパネルで展示販売していたので、そこを撮られるのがNGだったと思います。
数年前の古い記憶のまま書いているお店もあるので絶対そうだではないです。
「いや別に大丈夫だったよ」とか「他にあそこもダメだよ」とかあったら教えてくださいm(__)m
決して禁止店を批判しているわけではありません。
またどこかの投稿で撮影を認めないのは味に自信がないからだ云々の素人さんのコメントを見たことがありますが
まったくそうは思わないですね(・∀・)ウン!!
もしかすると以前は撮影OKだったけどあまりのマナーの悪さにNGにしたお店もあるかと思います。
他人を見て私でもNGにしたくなったこともあるし
わが身に振り替えればお店の迷惑になったか⁈と反省したこともあります…
要は「撮影をさせていただく」この気持ちは忘れないようにします!
あくまでも撮影をされたいのであれば参考のひとつにしていただいて
許可をとるなり、最初からあきらめるなりしてお店と良い関係になればいいですね~(^_-)-☆
次回は久々のケーキ屋さんへ。。。