goo blog サービス終了のお知らせ 

バイシクルショップ ビショップ

大倉山のサイクルショップ

ビッケ2e 2016モデル入荷

2015年12月21日 | 電動アシスト

こんにちは、ビショップです。

ビッケ2eの2016年モデルの入荷が始まりました。

ビッケの最大の特長はやはりデザインでしょう。

ライバル車種のヤマハバビーが、より自転車らしいデザインなのに対し、

ビッケの場合、おしゃれ雑貨のような可愛いテイストに仕上げてあります。

我が家でも電動ビッケを使用していますが、実際の使い勝手もビッケのほうが勝っていると感じます。

販売店やユーザーの意見を積極的に取り入れて、モデルチェンジのタイミングで改善に尽力しているところなどは好感が持てます。

ひと目見ただけでは2015モデルとなんら変わりありません。

ドライブユニットの変更に伴い、チェーンテンショナーカバーの形状が変わってる以外はほとんど同じです。

2015モデルと2016モデルを瞬時に見分けるのは難しいでしょう。

以前から指摘し続けていたスマートコントロールブレーキも、ようやく改善された模様です。

左が2015モデル、右が2016モデルのスマートコントロールブレーキです。

アーム寸法、各ピボット位置の変更はないように見えますが、ブレーキシューの色(素材?)が変わっています。

これで耐久性が5倍アップしたそうです。

ブレーキアウターの受け口が深くなり、ブレーキ本体に対してブレーキワイヤーを真上から通せるようになりました。

ブレーキに関しては改善したとは言え、定期的なメンテナンスは欠かせません。

前後にお子さんを乗せた場合、最大で100kg以上もの重さになります。

その状態で雨の日の下り坂、考えただけで不安ですよね・・・

最低でも半年に1度は点検整備をお願いします。

そして、2012年から問題点を指摘していた前輪のセンサー。

こんなに小さくりました。

実際にどれだけ小さくなったかというと

こんなに大きかった外径が、

こんなにちっちゃくコンパクトになりました。

2015年モデルまでは、地面からセンサー下端まで204mmだったのに対し、

2016年モデルでは226mmと余裕が生まれ、駐輪ラックにヒットしにくくなりました。

もし、ラックにぶつけてしまっても、スチール製のガードが守ってくれます。

写真にある「半分のお皿」みたいな部分がガードです。

これでもうセンサー破損は無くなると思います。

駐輪場でもうひとつ気になるポイント、タイヤ幅です。

2015年モデルでは52mmなのに対し、

2016年モデルでは48mmと若干スリム化されました。

駐輪ラック部分への収まりを考慮し、前後でタイヤ幅を変えてあります。

たったの4mmですがスムースに出し入れできるようになるはずです。

駐輪と言えば、出し入れの際に隣の自転車との干渉も気になるところ。

ビッケの専用チャイルドシートはここも手を抜きません。

バビーやギュットアニーズの純正リヤシート幅が520mmなのに対し、

ビッケ純正シートは、たったの360mmしかありません。

その差16cm!、左右で8cmもスリムなのです。

この差がなぜ重要かというと、

狭い駐輪場で自転車を出し入れする時って、

隣の自転車に引っかかってイライラしません?

そうです、冒頭で「使い勝手がいい」と言ったのはこういう普段使いをきちんと考えて設計してあるところを評価してのことです。

戸建てにお住まいの方なら気にならないかもしれませんが、マンションなどの集合住宅で駐輪する場合は重要なポイントです。

カギの開け忘れによるニップル折れも対策済みです。

スポークを太いものへサイズアップし、本数も28本から36本になりました。

ニップル折れについては「子供乗せ自転車に多いトラブル例」をご参照ください。

タイヤまわりに関しては、他にもあります。

通常パンクと言えばタイヤのトレッド面(路面に接する面)がパンクしますが、

ビッケ、バビー、プティット、キッスミニに関してはリム側(車輪側)のパンクが発生する場合があります。

このパンクは当店で検証したところ、ニップル折れも原因のひとつであることがわかってきました。

 

カギを開け忘れてカギのカンヌキとスポークがぶつかる

   ↓

力に耐えきれない場合ニップルが破断

   ↓

破断の瞬間ニップルの頭が斜めに押し上げられる

   ↓

チューブにダメージを与え、パンクの原因になる

 

と、こんなプロセスです。

赤い印は、ニップル頭に押されチューブ素材が引き伸ばされて薄くなり変形している状態です。

この薄くなった部分がパンクします。

こ箇所のスポークが「くの字」に変形していますが、おそらくパンクとの関連性が高いと思われます。

あと、チューブの内圧も関係があると考えられます。

しっかり空気を入れているほうがチューブにストレスがかかりニップルのダメージを受けやすく、

タイヤがブヨブヨで柔らかいまま乗ってる場合、チューブの柔らかさで多少いなせているようです。

ただ、空気圧が低い場合、ほかの問題が発生しますが・・・

2016年モデルではこのようなパンクの対策として、チューブ自体の肉厚をアップさせてありますので多少は改善の見込みがありそうです。

 最後にドライブユニットの変更です。

ちょっとだけ軽量化されました。

また長くなってしまったので今回はこの辺にしておきます。

それではご来店お待ちしております。

 


ハイディ2  2016モデル HYDEE 2 発売予定 

2015年12月05日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

突然ですが、おしゃれ電動アシストの代名詞、

ブリヂストン「HYDEE.2」の

2016年モデルが年明け早々に発売される予定です。

と、このように巷では後悔される方もいると思います。

しかし、

安心してください。

 

 

は、は、はいて・・・

 

 

 

 

はいでぃ2は、ほぼ変わりませんよ!

  

 

 

と、かなり盛り上がったところでハイディ情報を

具体的な発売時期は2016年1月上旬ごろです。

各社、各商品値上げやスペックダウンが多い中、

ほとんど同じスペックで価格は据え置きです。

変更点としては、

ドライブユニットの軽量化

スピードセンサーの小径化

後輪のリング錠の仕様変更

以上の3点です。

カラーは以下の5色展開になります。

TXクロツヤケシ(ツヤ消しカラー)

E.Xホワイト

T.XHネイビー(ツヤ消しカラー)

T.XHカーキ(ツヤ消しカラー)

F.Xアクティブレッド

なんと、2014年の限定カラーだったカーキが定番カラーとして復活します。

モダンブルーは廃色となりました。

青系が2色もあったのでやっぱりという感じですね。

カーキに関しては、生産終了している今でもお問い合わせいただくことがあるくらい人気のカラーですので、限定カラーを買い逃してしまった方にとっては朗報と言えます。

個人的にはビターブラウンがあってもカッコイイと思います。

HYDEEのロゴマークは高級感のあるメッキにし、

さらに前後フェンダーの両端をメッキモール処理したらイイ感じなんじゃないかなぁ・・・

なんて妄想をしております。

せっかくなので、ついでに耳寄り情報を。

2016年モデルとしてパナソニックからハイディ2のライバル車が発売されます。

名前はギュットアニーズF。

ハイディのライバルというにはデザインが普通っぽすぎる気がしますが、お値段がイイ感じなのです。

前カゴ付きでハイディ2より¥15800も安いお買得モデル。

前カゴ付のハイディと比べたら2万円近く安いことになります。

確かにハイディ2ほどのブランド力やデザイン性はありませんが、そんなこと気にしない方にはピッタリ。

いつのまにかアニーズF推しになってしまいましたが、

あくまでもハイディのほうがオシャレでおススメなのです。

その他にも最新の未公開情報があります。

ご来店いただければ口を滑らせちゃう可能性が高いです。

では、お店で待ち伏せしてます。


グリッターEB カスタム

2015年10月11日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

先日ご近所さんたちと呑み会をしました。

みんないい人たちなので話すのが楽しくていつも時間を忘れてしまいます。

ふと気づけば深夜2時半・・・・・

数時間後には起きて仕事に行かなければならないというのに、

引き留めるんです、自分が。

もっとしゃべろうよって・・・

でもね、

たいした話じゃないんです。

たとえば、

スコップとシャベルはどっちが大きいか?

名前の響きがスコップのほうがかわいいから、シャベルが大きいほうじゃない?

じゃ、プチとミニはどっちが小さい?

そりゃ、プチが小さい~

じゃ、ミニスコップとプチシャベルはどっちが大きい?

そ、そりゃ・・・・・・

酔ってるせいかすぐに答えられないのがまた楽しい。

まぁ、こんな感じです。

きりがないのです。

しかし、

いちいちウィキで調べて、解決しちゃうと楽しくなくなるので

不毛な話を続けるために、あえて調べたりしません。

しかーし!

お仕事となると話は別。

わたくし、調べるの大好きなので納得するまで調べまくります。

ですので、カスタム仕様のご注文は安心してお任せください。

パナソニックのグリッターEB。

本来は子供乗せ向けではありませんが、お客様の事情により製作させていただきました。

かっわいい~♪

思わず5度見くらいしちゃいそー。

ベースの車両価格がお安いので12万円くらいのご予算でいろんなご提案が可能です。

ホイールベースが長くないため、さすがに前後子乗せはおすすめできません。

前後子乗せならビッケのほうが適任です。

もちろんビッケもカスタム得意で実績も豊富です。

まずはご来店ください。

そして話しましょう、深夜2時まで。


アルベルトe 入荷しました

2015年03月07日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

ブリヂストンが20年培ってきたベルトドライブ技術を、さらに進歩させた「カーボンソリッドドライブ」を搭載の電動アシスト自転車「アルベルトe」が入荷しました。

ベルトドライブ方式の電動アシストは国内初となります。

入荷したのは27インチL型モデルです。

ストレートタイプのフロントフォークを採用していてとてもシャープな印象のデザインです。

こちらが、しなやかさと強靭さを実現したカーボンベルトです。

チェーンと同等の伝導効果とローメンテナンスの両立に成功。

モーターは前輪に搭載されておりブリヂストンとしては初採用となります。

チェーンを介さずホイールへダイレクトにパワー伝達を行うため、モーター出力を効率よく地面に伝えられるメリットがあります。

こうすることで、パワーと走行距離という相反する性能の両立を可能にしました。

また、回生ブレーキ機能を搭載しており、下り坂で速度が出すぎないようブレーキ操作のアシストもしてくれます。

回生ブレーキの強弱の設定も変更可能です。

平坦地が多い地域なら「弱」、坂道の多い地域なら「強」の設定がおすすめです。

もちろん、この時に発生するブレーキ抵抗は電力に変換してバッテリーへ充電もしてくれ一石二鳥です。

メインスイッチまわり。

操作するボタンは2つだけというシンプルさ。

残アシスト可能な距離表示や残量の%表示といった機能はありません、必要最低限の機能だけになっています。

右上のイベントランプは状態によって赤・青・黄・緑と色が変わります。

赤:エラー

青:節電

黄:パワーセーブ

緑:回生充電中

アルベルトe専用のバッテリー「B200」。

バッテリーに負荷がかかりにくい36V電圧を採用しています。

アンペア数こそ6.2Ahと小さめですが、電圧が通常25.2Vなのに対し36Vを採用しているため、総電力量は8.7Ahモデルと同等です。

B200  36V x 6.2Ah=223Wh

8.7Ah 25.2V x 8.7Ah=219Wh

アシストレベルも8.7Ahモデルだとレベル4が一般的ですが、アルベルトeではレベル6という限界ギリギリの設定となっています。

また、低速ギヤでの走行時でもしっかりアシストしてくれるので、きつい坂でも楽に走れます。

もう、坂道をあきらめなくてもいいんです。

左クランク内部には踏力を検出するためのトルクセンサーが内蔵されています。

これまでのフロントドライブ方式の電動アシストには廉価品が使われていましたが、アルベルトeには正確にトルク検出でき、かつ最大限パワーを引き出せるよう磁歪式センサーが採用されています。

磁歪式は非接触構造のため機械的トラブルも起きにくいというメリットもあります。

変速は、駆動トラブルが起きにくい内装式を採用。

5段変速なので、ほんの少しだけペダルを軽く、重くの微調整が可能です。

疲れた時や長距離走行時に能力を発揮します。

リヤブレーキに関しては、発生した熱を効率よく逃がせるよう冷却フィン付きとなっています。

坂道走行を想定し、フロントブレーキもパンタグラフ構造の強化タイプが採用されています。

ワイヤー類はメインフレームに内蔵され、すっきりした外観になっています。

当然ヘッドライトはバッテリーからの電源供給のためとても明るく、「異音無し」「抵抗無し」です。

写真はありませんが、後方視認性対策としてLEDオートテールランプも装備しています。

 

バスケットはステンレス製。

おおよそのサイズは幅370mm、奥行265mm、高さ255mm(外寸)。

底板と側面部分(高さ60mm)についてはパンチングメタルでおおわれており、こまかいものが落ちにくくなっています。

ブリヂストンと言えばタイヤ、もちろん手を抜くわけにはいきません。

軽い走りが評判のマイティロードに耐突刺パンク性能をアップさせたマイティロードプラスを前輪に。

抜群の長寿命と耐突刺パンク性能を実現したロングライフプラスを後輪に採用しています。

防犯対策もきちんと考えてあります。

後輪を施錠すればハンドルも同時にロック。

さらに無料で加入できる3年間盗難補償付き。

乗り心地を左右するサドルはしっかり厚みを持たせたハイグレードタイプ。

走行時の乗り味はというと、発進時の加速の鋭さには思わず「ニヤッ」としてしまいます。

スタートしてから巡航まで、息つぎせずスムースかつパワフルに引っ張ってくれる感じです。

さすがレベル6のアシスト!

これなら、あえて坂道を選びたくなってしまいますね。

思わず「欲しい!」と思ってしまいました。

坂道をあきらめないアルベルトeいかがですか?

今なら実物をご覧いただけますので、是非ご来店ください。

お待ちしております。


バビー キッスミニ など お得なセールです!

2015年02月13日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

朗報です。

2月末までの期間限定で、ヤマハの子乗せモデルのお得なキャンペーンを実施中します。

【対象車種】

バビー

キッスミニ(XL)

キッス

ラフィーニ

【キャンペーン概要と注意事項】

期間中に上記対象車種をお買い上げでヤマハ純正リヤチャイルドシートをプレゼント(OGK RBC-015DX)します。

なんと¥13932もお得!!

ご希望の車種が品切れ等により納車が3月以降になる場合、車種やカラーの変更をお願いする場合があります。

リヤチャイルドシートの種類、カラーは当店指定のものになります。

前用シートへの変更、差額負担での他商品への変更等はできません。

チャイルドシートが不要な場合でもお値引、返品はできません。

数量はグループ店舗合計で20台です。

限定数に達するか2月24日をもってキャンペーン終了となります。

 

絶対この機会にお得にゲットしちゃいましょう。

【配送について】

近隣エリアについての配送は無料です。

配送時に取扱い説明、梱包材の処分、廃車の引き揚げ(無料)も同時に完了できます。

ご来店お待ちしております。

 

 


2015 HYDEE.2 ハイディ2 限定 クラシックベージュ 入荷

2015年02月07日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

おしゃれママの定番アイテム、ハイディ2に限定カラーが加わりました。

あのVERYの有名モデル、滝沢眞規子さんがプロデュース。

発売前の販売店向け展示会ですでに完売という超人気ぶり。

次回入荷はありません。

気になるお色は、クラシックベージュというツヤの有る比較的落ち着いたカラーです。

で、早速カスタム開始。

タイヤを変えただけですが、一気にスペシャル感アップ。

ブラウンの比率を増やしたおかげで、なんとなく優しい雰囲気になりました。

リヤシートクッションはご覧のブラックと迷彩の2種類が付属します。

グリップはレザー調を採用し、さりげなく輝くシルバーリング付き。

シートもレザー調で統一され、リベット打ちデザインとも相まって、どこか懐かしくなるような風合いを演出。

フロントバスケットはオプションになります。

カスタムしていない標準仕様も在庫あります。

もちろん早い者勝ちです。

限定カラーに出会ってしまったあなた、即買いをおすすめします。

3月に入ったらもう手に入らないと思いますよ。

急げ~!

詳細なスペックはこちらでご確認くださいスペシャルサイト


ハイディ2 ギュットミニDX 大特価&激安

2014年12月15日 | 電動アシスト

こんにちは、ビショップです。

商品入れ替えのため2014モデルを大放出します。

と言ってもそれぞれラスト1台ですが。

まずは人気のハイディ2。

リヤシート付きのクロツヤケシです。

価格は税別表示で安く見せようなんて姑息なことはいたしません。

税込本体価格¥148824に

オプションの前チャイルドシート¥15984をお付けして

合計¥164808を、お値段なんと

税込み¥139800!!!!!

なんと税込みでこの価格です!(ちょっと引きすぎかも・・・・)

ただし、

フロントチャイルドシートを在庫保管する際に若干スリ傷がついてしまっています。

ですが使用にはまったく問題ありません。

あと、特価商品につきましてはクレジットカードのご利用はできません。

予めご了承願います。

続きましてギュットミニDX。

カラーはオフホワイト。

税込本体価格¥146880に

当店指定のヘルメット(¥3456相当)をお付けし、合計¥150336を

気になるお値段なんと、

税込み¥132800!!!!!

こちらも特価品につきお支払いは現金のみとさせていただきます。

スポーク日吉店にもクラシカルレッドが1台ありますのでお問い合わせください。

もちろん自転車専門店ならではのアフターサービス込みです。

とってもお買得価格となっておりますので、お求めはお早目にどうぞ。

 


ギュットアニーズ ディープブルーメタリック & ガーネット 入荷

2014年11月23日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

人気のギュットアニーズのディープブルーメタリックとガーネットが入荷しました。

ディープブルーというだけあって、まさに紺色です。

よく見ると細かいメタリックが入っていますが、ギラギラではありません。

結構落ち着いた感じのメタリックです。

右隣りにグロスブラックの前輪フェンダーが写っていますので色のトーンがおわかりいただけると思います。

オプションの前用チャイルドシートを取り付けるとこんな感じです。

曲線を取り入れたカワイイ系デザインのビッケに比べ直線基調のデザインなので、全体的にシャープな印象を受けます。

こちらはガーネットです。

ガーネットというくらいなのでもっと深みのあるクリアレッドかと思っていたら、意外にふつうの「赤」でした。

ビビDXのベリーレッドよりも暗めのレッドです。

ギュットミニDXのクラシカルレッドと並べてみました。

手前がクラシカルレッド、奥がガーネットです。

どちらも綺麗なカラーです。

ホワイトはこんな感じ。

清潔感いっぱいのカラーです。

え、汚れ?

そりゃ、白は汚れます。

ウチの自家用車も白ですが、とても汚れます。

わたくし、日頃の行いがとても良いせいか、洗車した翌日は決まって雨が降ります。

しかも雨の日に限って車を使う用事が入る。

そして洗車前よりも汚れる。

で、また洗車・・・・

白の宿命ともいうべきこの作業の繰り返し。

仕方ないですよね。

しかし、これが面倒だという方、

いいアイデアがあります。

それはとてもカンタンな解決法です。

ディープブルーかガーネットを買いましょう。

では、ご来店お待ちしております。


ギュットアニーズ 2015モデル 2014モデル 違い 比較

2014年11月01日 | 電動アシスト

こんにちは、ビショップです。

ギュットアニーズの2015モデルが入荷しました。

2014モデルとどこがどう変わったのか気になりますよね。

では早速、違いを比べてみましょう。

と、その前に2015モデルをちょっとだけ紹介しておきます。

今回入荷したのはGCホワイト。

前フォーク、チェーンカバー、フェンダー、リヤキャリヤなど所々にブラックが入っていて引き締まった印象のデザインです。

バッテリーは充電のため外してあります。

ホワイトはベタ塗りではなくパールが入っていてとてもキレイです。

リヤチャイルドシートはOGK製のRBC-015をパナソニック仕様にして標準装備しています。

では、比較です。

取扱い説明書でスペックを比べてみました。

若干の寸法変更がある以外は特に目立った変更点はないようです。

重量については32.6kg→32.5kgと100gダイエットに成功しました!・・・・・

では、実車を見比べて違いをさがしていきます。

メインスイッチのデザインが変更。

ツートンカラーだったのがモノトーンへ。

ボタン配置や機能は同じです。

ドライブユニット(モーター)も同じものが載っています。

新旧並べてみました。

奥が新型、手前が旧型ですが細かく見ないとほとんど見分けがつきません。

バスケットも同じように見えますが、実はサイズアップしています。

幅はどちらも同じ37cm。

奥行は27cmだったのが31cmに拡大。

深さは18cmだったのが22cmに拡大しました。

各寸法はメジャーで測定したおおよその値で、有効寸法(内寸)です。

本体定価が¥2000アップしていますが、オプションだったフロントバスケットが標準となりました。

バスケットは¥3000程度することから実質値下げと言えるでしょう。

フロントキャリヤは廃止され、バスケットのブラケット形状が変更されています。

ヘッドチューブと言ってハンドル支柱が差し込まれているフレーム部分の長さが短くなったためです。

ヘッドチューブ寸法を見直すことで従来モデルより15mmハンドルを低く設定できます。

ハンドル高さを低く抑えれば、マンションなどの2段式駐輪ラック上段とのクリアランスがギリギリで入らなかったという問題を解決できるかもしれません。

特にフロントチャイルドシートを装着した場合、駐輪場に停められるかどうかは購入決定において重要な要素となります。

ハンドルはもっと低く作れるはずですが、あまり低くしすぎるとガニマタ度がアップするというデリケートな問題も発生し、たいへん難しいところです。

せっかくカッコイイ自転車なのに超ガニマタ運転になってしまうと、カッコ良さの意味が違ってきてしまいます。

続けます。

フレーム形状も変更。

シートステーのベンド角が緩やかになっています。

シートを固定するためのクランプをフレーム一体式とするための変更かな?

赤い矢印の黒い部品がシートクランプです。

奥の新型を見るとクランプがフレーム一体式になっているのがわかります。

クランプにシートステーがダイレクトに溶接されています。

何のためにそうしたのか?

サドル高を低くして適応身長を下げるためです。

適応身長 144cmが142に、

3人乗り時の適応身長 163cmが158cmになりました。

サドルのデザインも変更されています。

ほんの少しシェイプされてゴツさが少し抑えられました。

座り心地は個人差があるので何とも言えませんが、クッションを押してみた感じは同じような感触でした。

今ならディープブルーメタリック以外は数日でご用意できます。

GCホワイトは即納OKです。

それでは、ご来店お待ちしております。


ギュットアニーズ 2015 ホワイト 入荷します

2014年10月31日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

最近巷を賑わせている「岐阜カフェ」がTVで放送されていました。

岐阜スタイルのカフェってことですが驚愕のサービスてんこ盛り。

関東圏にもじわじわ進出しているそうです。

400円程度のコーヒーを1杯頼むと・・・

 

これ全部付いてくるそうです。

もはやどっちがサービスなのかわからない状態。

自転車に例えるなら、ギュットアニーズ買ったらビッケとアンジェリーノもついてきます、みたいな感じです。

地元岐阜でのサービスっぷりはもっと盛大で、夕方までモーニングを提供してるお店もあるらしい。

しかしちょっと待てよ、これで利益出るのか?

相当利益出ないと多店舗展開なんてできないし・・・・

と素朴な疑問を元喫茶店店長の嫁に聞いてみたところ意外な答えが。

「うん、大丈夫やで~、あれがいくらでこれがいくらでかくかくしかじかで、これくらいはあるんちゃう?」

「そ、そんなに・・・・」

正直ビビりました。

そんなに原価低いのか・・・

自転車業界ではありえない。

10万円の電動アシスト1台売っても原価が高すぎて雀の涙ほどしか残らないという有様。

購入していただいた方に自分達ができるサービスといえば、形は無いけど無料点検や修理しかありません。

納車時に事故や故障につながる使い方の注意点、無料定期点検、修理代の割引きなどできる限りのことはさせていただいています。

購入店ならいつでも気軽に相談できるので安心です。

と、ここからが本題です。

ビッケ2eのライバルギュットアニーズがマイナーチェンジします。

11月発売予定ですが今週末ホワイトのみ入荷します。

大幅な変更点は無いようですがフロントバスケットが標準装備となり、価格が¥2000(税別)アップします。

適応身長も144cmから142cmになり、ちょっとだけ足付きが良くなります。

モーターのパワーやバッテリーの持ち、その他基本性能は変更ないとのことです。

カラーは全部で5色展開です。

新色のディープブルーメタリック。

リヤシートカバーの迷彩柄もグレーっぽい新色。

2015年モデルのイメージカラー。

継続カラーのマットナイト。

要するに艶なしの黒です。

いちばんワイルドな印象です。

新色のGCホワイト。

一番人気が出そうな気がするカラー。

オールホワイトではなくバランス良くブラックが入っているところがイイ。

リヤシートのカバーも新色のサファリグレー。

新色のガーネット。

継続カラーのハニーマットブラウン。

メーカー希望小売価格は¥129000(税別)

ちなみに当店での発売記念特価は¥116000(税別)です。

もちろん無料定期点検込みです。

他にも1年間修理無料プランもご用意していますので詳細は店頭にて。

ご来店お待ちしております。


大特価アンジェリーノプティットeチェリーローズ

2014年08月15日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

アンジェリーノプティットeのニューカラー、チェリーローズ(8.7Ah)の特価車が入荷しました。

ブリヂストンさんが新車発表会で2~3回展示しただけの新車です。

もちろん未走行車で品質保証、3年盗難補償、1年傷害保険付きです。

ただし、配送や展示中についた傷などがあるので店頭にてご確認ください。

Img_1893

気になるお値段はですが、

メーカー希望小売価格 税込¥143424を、

¥113000!!!(税抜き)

税込¥122040です。

そしてさらに!

ヘルメットを1個プレゼントしちゃいます(当店指定品)。

特価品のため、お支払いは現金のみとさせていただきます。

クレジットカードはご利用いただけません。

1台限定ですのでお急ぎください!

ご来店お待ちしております。


ステップクルーズe チャイルドシート カスタム

2014年08月10日 | 電動アシスト

こんにちは、ビショップです。

なかな実物を置いていないということで、お問い合わせをいただくことが多いステップクルーズe。

ママチャリっぽくないデザインが人気で子供乗せ仕様にカスタムしたいという方がほとんどです。

リヤチャイルドシートはキャリヤマウント方式であれば、国内外メーカー問わずたいていは取付可能です(3人乗り不可)。

今回取付けを行ったのはフロントのチャイルドシートで、以下の2種類です。

Bobike社のミニクラシック(オランダ)

HAMAX社のカレスオブザーバー(ノルウェー)

もちろんそのまま取付はできません。

バスケットの位置変更やランプハーネスの再配線作業が必要になります。

まずはBobikeのミニクラシック。

Img_1989

自転車の雰囲気にぴったりすぎてまったく違和感がありません。

純正か?と思うくらいのフィッティング。

Img_1987

リヤバスケットは演出用です。 

これもオランダ製でBASIL社のDENTONといいます。

本来はフロント用バスケットですがサイズと雰囲気がちょうどいいのでリヤにセットしてみました。

これなら大根やネギを載せててもオシャレに見えますよ、きっと。

Img_1988

OGKやハイディⅡ用のフロントシートと違いミニクラシックは非常にコンパクトにできているため、運転者の前方視界が確保しやすいです。

お子さんの頭で前が見えない、見えにくいという問題を解決できるかもしれません。

小柄な方にとってはメリット大です。

しかし、メリットの裏側にはデメリットも。

視界確保のためにはできるだけ低めに取り付ける必要があるため、運転者の身長や脚の長さ、サドルの高さなど色んな要素が絡みますが、ガニ股運転になる可能性が・・・・

どうしてもガニ股が嫌だという方はギュットミニDXにしてください。

Img_1991

続きまして、HAMAXのカレス オブザーバーを装着。

Img_1990

これもいい感じです。

ママはもちろんパパもカッコよく乗れるデザインです。

Img_1992

国産ブランドとは明らかに違うテイスト。

7

Bobike、HAMAXともに専用ウィンドスクリーン(風防)もオプションで取付可能です。

Img_1535

他にもYEPPも取付可能ですのでいろいろご相談ください。

それではご来店お待ちしております。


ハイディⅡ ビッケ2e 入荷しました

2014年06月21日 | 電動アシスト

こんにちは、ビショップです。

いつも品切れ中の人気の2車種が入荷しました。

Img_1817

まずはハイディⅡ。

カラーは3色が入荷しています。

手前からモダンブルー、ホワイト、クロツヤケシです。

Img_1819

続いてビッケ2eも3色入荷です。

手前から、ブルーグレー、ホワイト、ダークグレー。

10505353_405161122955616_5494627880

ビッケ2eは3人乗り仕様にて当店でご試乗いただけますが、豊洲の新スポット「マジックビーチ」でも土日限定で試乗会が開催される模様ですのでチェックしてみてください。

Img_1823

他にもギュットミニDXやギュットアニーズも続々入荷中です。

それではご来店お待ちしています。


ステップクルーズe カスタム

2014年06月13日 | 電動アシスト

 

こんにちはビショップです。

電動アシストってカタログ見てもホームページ見ても色々ありすぎてよくわからない・・・・

いざ、スペックを調べて比較して読み解いて・・・・・・面倒くさいわ!

と、たいていはこうなります。

家電製品などもそうですが、種類多すぎるんですよね・・・・・

たとえば今後、後ろ乗せしかしないという方は ↓ こんなタイプ。

 

 

Zm_01

ブリヂストンのアシスタデラックス!

あれ?反応ない?

なんか違うんだよな~。」

「なんかママチャリっぽすぎるというか・・・・・」

では、そういうあなたにピッタリのご提案。

ステップクルーズeなんて ↓ どうでしょう?

 

Img_1791

わぉ~

なんか違う~。

ママチャリなのに所帯じみてな~い!

リヤチャイルドシートに引っかけてあるヘルメットもオシャレっぽいでしょ?

Img_1795_2

ベルトクッションもオレンジでかわいい。

Img_1796

背もたれの裏側には荷物ポケットまであります。

 

Img_1790

グッピーGulfカラーのチャイルドシートに合わせてワイヤーもオレンジにチェンジ・・・・・

 

あら?

 

なんか韻を踏んだみたいになっちゃった。

 

え~と、では、

 

オレンジにアレンジ・・・

 

ん?・・・ま、いっか。

 

しかし、Gulfカラーかっこいいな~

 

ル・マン 見ててGulfを思い出したので、ご紹介してみました。

 

Cam_schaft_997gt3_1

 

他にもマルティニカラーとか

 

Lancia_stratos_alitalia

 

アリタリアカラーなんかもあったらカッコイイかも。

と、そんなことは置いといて、ヘルメットをついでにご紹介しておきます。

ご存知ナットケースです。

 

 

Img_1792

ストライブ&ボーダー系

 

Img_1794

ドット系。

 

Img_1793_2

そしてグラフィック系など、

た~んとご用意しております。

子供乗せ自転車のカスタムは他にもいろいろできます。

 

 

Img_1677

ハイディⅡのダッチバイク風。

 

 

Img_1797_2

ビッケ2eのyepp mini  ピンクバージョン。

 

Img_1798_2

 

 

リヤビュー。

 

 

 

Img_1799

 

 

 

同、パープルバージョン。

Img_1800

ライムバージョン。

Img_1802

オレンジバージョン。

 

Img_1803

ブラウンバージョン。

 

Img_0520

そしてレアなStecoハンドル仕様も製作可能です。

ママチャリカスタムならお任せください。

カッコよく仕上げますのでなんなりとご相談を。

それではご来店お待ちしています。

※お店は知恵袋ではありません。お電話でのカスタム方法や品番の問い合わせはおやめください。

 


アンジェリーノプティットe 試乗車 処分

2014年06月12日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

現在使用している試乗車を、ボチボチ処分しようと思います。

Img_1774

2013年モデルのアンジェリーノプティットeで、カラーはシュガーパープル。

昨年11月に導入し、実質15回ほどしか使用していません。

サビはもちろんのこと大きな傷もありません。

店内保管、雨天未使用のため色褪せもなくとてもキレイです。

もちろん転倒歴、事故歴もありません。

積算距離はハッキリとはわかりませんが、1回の試乗距離を考えると合計でも2~3km程度だと思われます。

Img_1776

でも、気になる部分が無いわけでもありません。

リヤフェンダーの赤い矢印部分の凹み。

完全な新車ではありませんので現状販売となります。

交換修理も承りますが有料となりますのでご了承ください。

樹脂パーツに細かい擦り傷などはありますがご容赦を。

Img_1775 

チャイルドシートはクリーニング済なのできれいです。

クッションの破れなどもありません。

Img_1777 

スイッチパネルも保護フィルムに守られたままの状態です。

2013年仕様のためオートライト機能はありません。

夜間走行をしない方には無くても良い機能です。

Img_1778 

ブリヂストン純正のリヤチャイルドシートはオマケでつけちゃいます。

で、気になるお値段ですが、

自転車本体 税込¥140800

リヤシート 税込¥ 12000

合計    税込¥152800を・・・・

なんと、税別¥100000で!(税込¥108000です)

大赤字なのでクレジットカードでのお支払はご遠慮ください。

お支払いは現金のみでお願いします。

もちろんメーカー品質保証、3年盗難補償、1年傷害保険付きです。

防犯登録は別途¥515必要になります。

ご希望の方にはバッテリーの診断書もお付けできますのでご注文時にお申し付けください。

使用頻度と状態を考えるとかなり激安ですので、欲しい方はお早目に。