goo blog サービス終了のお知らせ 

呉かみしばいのつどい ~紙芝居はワクワクどきどき~

子ども達と心を通わせ、共感の感性を育む
日本独自の文化、紙芝居
紙芝居の輪が広がりますように~

トビキリ夏祭り♪ 第7回

2016年08月31日 | 紙芝居
トビキリ夏祭りだよ〜
呉かみしばいのつどいに、今年もお声掛けいただきました

今年のテーマは「夏の坂道遠足@石段の家」です。

ポスターかわいいです。


両城中学の辺りと聞きましたが、場所がよく分からないので、視察に行ってきました。

あら?あら?あら?
あれは、映画「海猿」でボンベを背負って登っていた200階段だって!


キャー、知らなかった〜
凄いなぁ〜〜と、下から呑気に眺めておりました。

はい、会場は「七曲がり」か「石段の家」とのことなので、200階段は登ってないのですが....

七曲がりは、こちら

車が3台停まっています。(私の車はどれでしょう?)
石段の家は、てっぺんです。
呉市が一望できる素敵な場所でした
パノラマ写真を撮りましたよ。

四角いのは、両城中学で200段階段は両城中学に向かって伸びています。
それより、石段の家は高いよ〜〜




屋根と階段と海と山、高い高い、高いんだ〜〜天空の城ラピュタのようです。

すごく暑い日なんだけど、海からの風が気持ちいい〜


紙芝居を演じるのは、石段の家2号館と決定!
13:00〜です。
拍子木がなったら、観に来てね!

場所はこちらですが、高専の学生さん達が一生懸命に準備中でした。
お疲れ様です。

↑視察団&当日の紙芝居演じ手の、女性3人さん。

石段の家2号館に、ピザ釜も出来たそうです
ラムネの早飲み大会は、14:30〜
風車やカンバッチ作りなんかもあって、駄菓子屋さんや美味しいジュース、古本屋さんなどなど、いろいろなお店が出店するそうです。
企画がいつも凄いです!

こども達にとったら、こんな楽しい遊び場ないよね!
迷路みたいな坂道に、階段に、お店やさん。
大人は足腰に来ますが〜


呉ならではの、トビキリ夏祭り!
行ってみよう〜〜
詳しくは、
こちらをポチッと











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。