呉かみしばいのつどい ~紙芝居はワクワクどきどき~

子ども達と心を通わせ、共感の感性を育む
日本独自の文化、紙芝居
紙芝居の輪が広がりますように~

赤ちゃん紙芝居

2017年04月27日 | 紙芝居
「赤ちゃんに観せる紙芝居って、どんなのがありますか?」と聞かれることがあります。

子育て支援センターや、保育所、図書館などで、0・1・2歳を対象にした、紙芝居が求められていているようですね。

パパやママのお膝に抱っこされたりしながら、紙芝居を観て、感じ、心が響きあう体験はとっても楽しいです。
参加型の紙芝居は8場面ぐらいです(2分半くらい)
はっきりとした絵なので、赤ちゃんがしっかり集中できます
演じる人が、赤ちゃんの反応をみながらお話しをすすめるので、安心。
リズムに合わせて、一緒に声を出したり手を叩いたりする紙芝居が人気です。
コミュニケーションをとる楽しさを、紙芝居からたっぷり味わって欲しいな〜




今日は、赤ちゃん紙芝居を紹介してみたいな〜と思います。




『はーい』脚本 間所ひさこ 画 山本祐司  (童心社)

「ねこさ〜ん」「は〜い」「元気、元気」
「いぬさ〜ん」「は〜い」
声をかけられて、お返事する
この、とっても嬉しい瞬間を、いろいろな動物と一緒に体験します。
最後に、赤ちゃんの名前を「OOちゃ〜ん」「は〜い」ぱちぱちぱち
上手にお返事できたね〜みんなが誉めてくれました。
嬉しい嬉しい紙芝居





『ころころ じゃっぽ〜ん』 脚本・画 長野ヒデ子 (童心社)

山からコロコロ、や〜まいも  
里からコロコロ、さ〜といも
あったか〜く懐かしい、わらべうたのリズムに合わせて、歌います。

じゃっぽ〜ん じゃっぽ〜ん じゃっぽ〜ん 
「じゃっぽ〜ん」は、お風呂に毎日入っている赤ちゃんに、身近な言葉だね。
楽しいよ〜〜





『ごろん』脚本・画 広川沙映子  (童心社)

ねずみさんがゴロン・・・・紙芝居に合わせて、赤ちゃんも「ごろん」
あっちに「ゴロン」こっちに「ごろん」
くまさんもへびさんも、赤ちゃんも一緒に「ごろん」「ごろん」と転がって
「ごろん」「ごろん」と帰ってきますよ。
みんなで「ごろん」「ごろん」と言いながら、何回も何回も繰り返して遊べます。





『おまめくん ぱちぱちー』脚本・画 とよたかずひこ (童心社)

おまめくんが、ぱちぱちーと手を叩きますよ。
赤ちゃんは「ぱちぱち」が大好き。
ネコさん、イヌさん、おまめくんも、上手にできたね。
一緒に「ぱちぱちー」と手を叩くと、笑顔になるし嬉しくなちゃうよね。




『ぱん ぽこぽん』脚本 矢代貴司 画 ひろかわ さえこ (童心社)

赤いおうちをノックしてみよう〜
「トントントン」
パンダのぱんのおうちだったよ!ぱんは、手を「ぱんぱんぱん」
たぬきのぽこは、おなかを「ぽんぽこぽん」
はい、一緒に「ぱん ぽこぽん」
リスムに合わせて声をそろえて「ぱん ぽこぽん」体も使うから面白いんだね





童心社の 
あかちゃんかみしばい いっしょに こんにちは (全7巻)
赤ちゃんが紙芝居を観ているようすが、動画で観ることができますヨ
ポチッと



あかちゃんかみしばい よちよちは〜い(全7巻)
ポチッと




まだまだ、た〜くさんお勧めがあります
今日はここまでです〜〜









_

東広島中央図書館で 紙芝居のはじまりはじまり〜

2017年04月25日 | 紙芝居
来る、4/30(日)東広島中央図書館にて
11:00〜 はじまるよ① 
       楽しい紙芝居を観る会(親子さんでどうぞ)
 
14:00〜 はじまるよ② 
       紙芝居講習会(読み語りボランティアの方など)

絵本・紙芝居作家   よこみち けいこ さん
人形劇のあひる座主宰 中峠 房江 さん
呉かみしばいのつどい 関家 ひろみ

午前は、楽しい紙芝居と、よこみちけいこさんによる、お絵描きライブもありますよ
ワクワクですよ〜〜

午後の、紙芝居講習会は、紙芝居に興味がある方、ボランティアで子どもたちや、高齢者施設などで、紙芝居してみたいと思っている方、どなたでも参加をお待ちしています
だれでも、すぐにできる紙芝居ですよ〜〜

こちらも、紙芝居の魅力をおとどけします

お問合せは、(082)422-9449(東広島中央図書館)










_

呉かみしばいのつどい4月例会

2017年04月24日 | 呉かみしばいのつどい例会
偶数月の第3金曜 9時30分〜12時30分くらいまで
呉かみしばいのつどいの例会を開催しています。

場所は、呉のつばき会館401号室 参加費100円です。
どなたでも、お越しくださいマセ。
出入りも自由です。

4月例会は、21日でした。
今回は、春の作品を中心に積極的に、演じ合い、学び合いました。


『ロボットロボののぼりぼう』脚本 古田足日 画 田畑精一 (童心社)
作品を観た後、紙芝居文化の会発行の通信の、古田足日さんの追悼号から
作品に込められたものを読み合いました。
「子どもは子どもによって育つ」をテーマに、呉かみしばいのつどいで講師を務めてくださった道山由美さんが書かれた文章です。
(紙芝居文化の会については、こちらからポチッと


『かりゆしの海』脚本・画 まついのりこ 写真 横井謙典 (童心社)
小学生と中学生を持つお母さんに演じていただきました。
これまでもこの『かりゆしの海』に込められた、平和への祈りに共感してこられた方でしたので、清らかな声が、観る人の心にまっすぐ響き染み込む演じ方でした。
涙があふれそうになりました。
若い人に演じてもらったことで、『かりゆしの海』を次の世代に手渡していくことの大切さを感じました。




『ばあちゃんのちゃいろいて』脚本・画 よこみちけいこ (童心社)
呉市在住の絵本・紙芝居作家 よこみちけいこ先生の作品です。
3歳の女の子が、図書館で選んだのがよこみちさんの作品だったそうです。
「今日は、しっかり練習してきてね!」と言われてきたそうですよ
かわいいな〜〜
同居しているばあちゃんと孫の、いつもの暮らし中にある、あたたかい一コマです。
核家族が多くなって、ばあちゃんと孫の暮らしって、こんなのかな〜
昔はこんなだったのかな〜〜と、羨ましいような気持ちになります。
おばあちゃんも、昔のおばあちゃんですが、なんだか懐かしさがこみ上げてくる素敵な紙芝居です。




『つばめのおやこ』脚本 国松 俊英 画 駒井 啓子 (童心社)
つばめがやくる季節になりましたよ。
こんな紙芝居はいかがでしょうか?
生まれたひながかわいくて、子どもたちもつばめに興味を持つでしょうね。
つばめのひなが口を開けている時を見たことがあるけど、口を閉じているのは初めてとの声が上がりました。。。なるほど〜〜
いろいろな話しがでるのも、コミュニケーションがとれますね。




『ひゃくまんびきのねこ』原作 ガァグ 脚本 高橋五山 画 川本哲夫 (童心社)
絵本『100まんびきのねこ』を幼児紙芝居の生みの親、高橋五山が脚本した作品です。
紙芝居は、おじいさんとおばあさんの牧歌的な感じを、ゆったりした会話と、黄色と薄い緑を基調にした画が包み込むようにながれます。
最後の1匹のネコに絞られるところが、紙芝居では竜巻によります。
絵本も読んでみてねと、手渡せる紙芝居ではないかな?
敬老の日のあたりで演じるのはどうでしょうか?と意見が出ました。
演じられた方が、ゆっくりゆっくり、おじいさんとおばあさんのテンポを崩さず演じられたのが凄く良かったです。




『ぱん ぽこぽん』脚本 矢代貴司 絵 ひろかわさえこ 監修 佐々木宏子 (童心社)
0・1・2歳 あかちゃんかみしばい いっしょに こんにちは(全7巻)の1作品です。
紙芝居文化の会の創作講座に参加された方のデビュー作品です。
子どもが大好きな音と手を動かして、さあ一緒に「ぱんぽこぽんぱんぽこぽっん
楽しい楽しい〜〜
監修された、佐々木宏子(ささき ひろこ/鳴門教育大学名誉教授)の書評と7巻はこちらからご覧いただけます。
ポチッと



『ふうたのはなまつり』原作 あまんきみこ 脚本 水谷 章三 絵 梅田 俊作 (童心社)
今の時期にピッタリの作品です。
あまんきみこさんの世界を、水谷章三さんの脚本でとても紙芝居ならではの世界観になっているな〜と、うっとりする紙芝居です。
人間の子どもたちがかぶっているレンゲのはなかんむりを、お母さんに作ってもらったふうた。
大喜びしてでかけますが、、、はなかんむを編めない女子にあげる〜〜って、
う〜〜ん甘酸っぱいのです。画がいいんですよ。
そしたら〜〜〜女の子は。。。
ぜひ、手に取ってみて演じてください。
絵本は、ふうたのシリーズがありますね。ポチッと
こちらを読むきっかけになると嬉しいですね


4/30(土) 11:00〜
麦わらぼうしこども園での「れんげ畑で遊ぼう会」で紙芝居を演じますよ
もちろん『ふうたのはなまつり』も『ぱんぽこぽん』来てね〜〜



『たうえにいったよ』脚本・画 よこみちけいこ (童心社)
はい、こちらも呉の星よこみちけいこさんの紙芝居です。
今の季節にピッタリ。
田舎のおばあちゃんの田植に来た、お姉ちゃんと弟の初体験の田植。
ぐにゅぐにゅする田んぼ、結局どろんこになっちゃったのは弟君(笑)
しっかりお手伝いしたから、お腹がすいたぁ〜
おにぎりが入ったお弁当が、画面いっぱいにジャ〜〜ン
この画、大好きです!!ゆっくり抜いて美味しそうなお弁当をみせると、みんな「わ〜〜っ」て。
今植えた苗が、お米になるの??
お米一粒一粒、大事にしようって、自然と思える紙芝居です。
やっぱり、おばあちゃんは昔の懐かしい〜おばあちゃんでステキですよ。
毎年この時期に引っ張りだこになる紙芝居です。
早めに、図書館にお問合せ下さいね。



その他、
『おたまたまごろう』脚本 金山美沙子 画 若山憲 (童心社)
『はるだよおきて』脚本 千世繭子 画 あべ弘士 (童心社)
『あげはのルン』脚本・画 得田之久 (童心社)

春は素敵な紙芝居がいっぱいですね







_









東京こども図書館から「おはなしのろうそく」を寄贈いただきました

2017年04月20日 | 小児病棟での活動

「おはなしのろうそく」をすべての子どもたちに!
ーみんなで愛蔵版を贈ろうプロジェクトー
たくさんの子どもたちが「おはなしのろうそく」のお話しを楽しみ、
本の世界の扉を開くきっかけになるように、 このプロジェクトを広めていきたいと考えています。


東京こども図書館から、こんなすてきな提案があることを、
絵本会をしている仲間から教わりました。

夢みたいなプロジェクト
ぜひぜひ、小児病棟の本棚に置かせていただきたいです〜〜

この機会に、東京こども図書館に、小児病棟でのこどもたちのことも知ってもらいたい!!
と申込書を作成。

すべての子どもに!は、「入院中の子ども達もだよ!」と聞こえて、とても嬉しく励みになる言葉でした。ありがとうございました。

私達は、本来なら専門職から集団での社会的訓練(保育園、幼稚園、小中学校)を受けている時期に、闘病生活をしている子どもたちのところへ出向き、ベットサイドやプレイルームで活動をしています。

絵本やお話し、わらべうたや手遊び、紙芝居などをひとり一人に寄添い手渡す活動を、2000年から続けています。
きっかけは、小児病棟の本棚にあまりにも本が少ないことに驚いたことです。

子どもの心の成長を考えて置かれた本が揃っていない現状を目の当たりにして、
いても立ってもいられなくなり「えほんのつばさ」はスタートしました。

会の名前には、「入院中でも、素敵な本の翼に乗って自由にどんな世界へでも羽ばたいて行けるんだよ」という想いが込められています。

活動は、子ども達が良い本に出会えるお手伝いがしたいと、お話会をしている仲間が中心となりました。
本棚に良い本を揃えることも重要な活動です。

私達は子ども達に「入院していたけど、良い本に沢山出会えた!」と、自信を持って生きて欲しいのです。
辛い闘病が長引くことから、社会との隔たりを感じ、退院後の生活に親子とも不安を持っています。

そのため、学校生活に溶け込めず、不登校になる子どもや、母親とのレスパイトケアがうまくいかないなど、
退院後にいろいろな心の障害がおきています。病院は単に治療のための場だけではなく、子ども達にとって生活の場であり発達の場でなければならないと思っています。

全国の小児病棟の本棚に優れた本が揃い、そして「おはなしのろうそくが」が届くと素敵だなと思いました。


申込みが、ギリギリになってしまったので、
順番が回って来るのはかなり先になるだろうな〜と、思って、忘れていました。

4月6日(木)雨の中、何が届いたのかな?と受取るとズッシリです。。。
え?え??

開けてビックリです
「きゃぁ〜〜」


信じられない〜〜〜

素敵なプレゼントもありました

ありがとうございました。
心から感謝いたします。
子どもたちに、お話しが届けられます。
1セット10冊です。(1冊1,600円税です)

早速、広島赤十字・原爆病院小児病棟のクリーンルームに届けました。
来週、広大に持って行きます。

免疫が下がっている子どもたちは、感染の危険があるので、
清潔な本でなくてはなりません。

も〜〜新品ピカピカです

入院中の女の子の中に、本棚の本を全部読むのを目標にしている子がいると、ドクターから聞きました。
嬉しいよ〜〜
ね、読んでね。家族の人からも読んでもらえるし。
いつでも、私達も読むからね

私は寝る前に、おはなしのろうそくを読むと、気持ちよ〜〜く眠れるんです。
付き添ってストレスが多いパパママにも、てにとって読んでもらって
ほんの少しでも、心が穏やかな時間を過ごしてもらえると嬉しいです。




東京こども図書館さんには、感謝しかありません。
ありがとうございました。



東京こども図書館は、こちらから
ポチッと





_





告知です♬ 昭和ふれあいフェスティバル

2017年04月20日 | 紙芝居
来る、4/23(日)呉市焼山の市民の泉、昭和市民センターにて

第12回 昭和地区ふれあいフェスティバルが開催されます
9:00〜14:40まで
雨天決行(車は焼山公園に。シャトルバスがピストンで運行してます)

呉かみしばいのつどいは、
13:40〜 
2階の和室で、紙芝居をしますよ。
「紙しばいがはじまるよ〜」ぜひ観にきて下さいね〜〜


去年から参加させていただいいる、呉かみしばいのつどいです。
小さい人から大きい人まで、沢山の皆さんに観にきていただきました。

今年も腕まくりして、挑みますよ(なんちゃって)


朝から、美味しいブースやゲームが盛りだくさん。
お餅つきや、ぜんざい、焼山うどん、焼きそばも、綿菓子あるよ〜
郷土料理「八寸はっすん」は、野菜たっぷり愛もたっぷりよ
メイプルカイザーも来るぞ〜
ステージ発表も目白押し。
伝統の消防車の写生大会では、子ども達の真剣なようすを、周りで暖かく見守るおとな達もステキですよ〜

お問合せは、呉市昭和まちづくりセンターまで。
0823-33-0011

交通案内と、場所はこちらね
ポチッと



あっ。。。昭和地区の可愛いいゆるキャラ、きよみんをヨロシクね。





 プログラムは、こちら 
ちょっと見えにくくてごめんなさい。









_