呉かみしばいのつどい ~紙芝居はワクワクどきどき~

子ども達と心を通わせ、共感の感性を育む
日本独自の文化、紙芝居
紙芝居の輪が広がりますように~

紙芝居の魅力を体験しようの会

2016年06月27日 | 紙芝居
呉かみしばいのつどい特別例会の
お知らせで〜〜す

紙芝居を一緒に楽しもう


7/25(月)10:30〜15:00
お昼ゴハンは持参くださいね。
食事しながら紙芝居を囲んで、交流しましょう。

講師は、道山由美さんです
( 豊田市こども図書室司書、
紙芝居文化の会運営委員、
JPIC紙芝居講師/童心社より )

今年4月、
童心社KAMISHIBAI ホールでの、紙芝居連続講座の講師や
中国上海での紙芝居講座の講師を務められています。
上海では中国語で『ごきげんのわるいコックさん』を演じられたそうですよ❗️

これは、もの凄いチャンスです

5月末に、
道山さんから、突然
「広島に行く便があるから
(JPIC読みきかせサポーター講習会の紙芝居の講師として)
呉かみしばいのつどいの皆さんとお会いして、紙芝居のお話を一緒できたら嬉しいわぁ〜〜」
と、メールをいただきました

え〜⁈
寝ぼけていた私は、胸がドキドキ、息はハーハー
7月まで2ヶ月ないけど、
どうしようーーー

とにかく、これは紙芝居講座をやらねばもったい、とにかく、とにかく、とにかくが
渦巻くグルグルグルグル〜

場所を早く早く、探せ探せ〜〜で、
呉ポートピアパーク に決定
シンボルドーム 2階
( 呉市天応大浜3丁目2-3 )
駐車場無料・呉ポートピア駅と直結です
広島発 9:40 → 10:09 呉ポートピア着の、呉線に乗車いただくと、ちょうど良いですよ

対象は、
おはなしボランティアさん、学生さん、保育士、児童館職員、図書館職員などなど
紙芝居に関心をお持ちの方ならどなたでも、いらしてください。
席は、100名まで大丈夫で〜す。

月曜なので、図書館職員さんにも、来ていただけると嬉しいです。
司書の道山さんから、図書館での紙芝居の利用の仕方や展示の仕方、見極め方?などなど参考になるお話しが聞けると思います。

参加費 2,000円
(私は東京で、5,000円の受講料だったのは、ここだけの秘密 )
小・中・高・大学生は無料です。

7/25(月)夏休みに入ったばかりです。
ポートピアは遊ぶ所が広〜い、図書室もありますよ。
子ども達も一緒に紙芝居の講座を、受けて欲しいな〜

夏休みの宿題に、
紙芝居を作りたくなるかも〜〜

お申込みは、
お電話 090 6402 4579 セキヤまで
メールでのお申込みは
件名に 【紙芝居】と入れて、
brookieandherlamb@hotmail.co.jp
お名前、所属、携帯番号をお知らせくださいね。

紙芝居の魅力に、どっぷり浸りましょう

紙芝居はハートと体で感じる
日本独自の文化です

そして、一緒に観ることで 共感 しましょう〜〜

もちろん、内容は深いですよ〜
紙芝居の理論、絵本との違い、選び方、演じ方などなど
今まで知りたかったところを、分かりやすくお話しくださいます。

楽しくて喜びが湧く紙芝居講座
お仲間とお誘い合わせての
お申込み、お待ちしております。




紙芝居文化の会
絵本・紙芝居作家のまついのりこさん(絵本『じゃあじゃあびりびり』紙芝居『おおきく おおきく おおきくなあれ』など多数)を顧問に、童心社会長の酒井京子さん(絵本『おしいれのぼうけん』『14ひきのシリーズ』編集担当)が代表を務める会です。紙芝居を愛する人たちが出会い、交流する場として2001年に創立されました。紙芝居を文化として、日本はもとより世界中へ共感の輪を広げる活動を続けています。
こちらから













呉かみしばいのつどい6月例会

2016年06月21日 | 呉かみしばいのつどい例会
偶数月の第3金曜
10時〜15時くらいまで
呉かみしばいのつどいの例会を開催しています。

6月例会は、17日でした。
今回はたくさんの作品を積極的に、演じ合い、学び合いました。

『ニセモノばんざい』
原作・脚本 寺村輝夫 画 和歌山静子 (童心社)

『おたまじゃくしの101ちゃん』
作 かこさとし 画 仲川道子 (童心社)

『じいさまときつね』
脚本 増田尚子 画 二俣英五郎 (童心社)
中峠さんが演じ、関家も挑戦しました。
挫折
師匠のようには、まいりませんね
でも、やってみなけりゃ分かりませんのでね。

『かりゆしの海』
脚本・絵 まついのりこ 写真 横井謙典 (童心社)

『こねこのしろちゃん』
脚本 堀尾青史 画 和歌山静子 (童心社)
しろちゃんは、フランス教育省の推薦を受けて、2013年度の推薦図書に選ばれました。
日本の紙芝居作品は世界に羽ばたいています。
様ざまな肌の色の子ども達がいるフランスでも、「違いをどう受け入れるか」をユーモアに描いた作品です、
フランスの幼稚園などに、送られるそうです。
もちろんフランス語訳です。
英語版もありますよ。(英語やフランス語に訳された紙芝居は、つぎつぎと出版されています)


『太陽はどこからでるの』
脚本・画 チョン・ヒエウ 企画 ベトナムの紙芝居普及を支援する会 (童心社)
五山賞奨励賞 
(演じても、観ても、国を越え、平和を考えることができる作品。だい好きです。また改めてじっくりご紹介します)

『ふうちゃんのそら』
原案 中峠房江 脚本・画 よこみちけいこ 監修 呉かみしばいのつどい

この作品が生まれてちょうど1年となります。
なんと仲間の一人が、ふうちゃんのそらの舞台となった、和庄中学で絵本のふうちゃんを読み語りをしたと言う報告がありました。
これから小学生の児童館4箇所で、演じる予定となっているそうです。
それは小学生の子どもを持つ、お母さんからぜひ子どもに伝えたいとの依頼からだそうです。
ありがたいです。
ふうちゃんは、語り継ぐ紙芝居になっているよう〜〜

『さるとうさぎとがまがえる』
脚本 津田真一 画 イ・スジン (童心社)

『おひゃくしょうとめうし』
脚本 松野正子 画 二俣英五郎 (童心社)
第23回五山賞作家賞


呉かみしばいのつどいは、
どなたでも参加していただけます。
たくさん紙芝居も所狭しと持ち込んでいます。
紙芝居関連の本もありますよ。

近々、演じる紙芝居がある方、どんな紙芝居があるか知りたい方、ちょっと気になる方、どなたでもどうぞ覗いてみて下さい。



この日も2人の方が、初めて参加されました。
長く絵本の読み語りをされている先輩の方々です。

楽しかった〜〜
すぐに時間が経ってしまったと、感想をいただきました。

また来られるそうです。次はお仲間といらっしゃるそうです。
やった〜〜


次回は、
8月19日(金)つばき会館401号室
10時〜15時まで
(お昼は用意ください)










図書館司書を目指す学生さん、こんにちは

2016年06月20日 | 紙芝居
6/10(金)
この日も、文教女子大学ですが
図書館司書を目指すコースの3・4年生さんに「紙芝居と絵本」という授業に挑戦しました。

よこみち先生、中峠さんと私のふうちゃんチームで伺いました。


中峠さんは、
『ごきげんのわるいコックさん』と

『よさくどんのおよめさん』
脚本 秋元美奈子 画 水野二郎 (童心社)


よこみち先生は、「絵本と紙芝居の違い」を作家の立場からのお話です。
学生さんによく分かるよう、さらにさらに噛み砕いた内容になっていました。


日本独自の文化「紙芝居」その存在を
図書館司書の卵さん達に、知ってもらえたかな?
楽しんでもらえたかな?

寝てる学生さんは、いなかったので良かった〜〜








幼稚園の年長さんと

2016年06月12日 | 紙芝居
6/9(水)
保育園での紙芝居会でした。

紙芝居の歌
かみしばい
かみしばい
カチカチカチカチ
はらはらドキドキ
ドキドキわくわく
はははは
はじまるよぉ

『でてきた な~んだ?』
脚本・画 やべ みつのり (童心社)

『あ~んして ははは』
脚本・絵 よこまち けいこ (童心社)
さっそく、歯がぬけた子や虫歯の治療中やら、もう年長さんになると、りっぱに自分の歯の歴史があるんですね~

最後の場面で
「私があ~んしてと言ったら、ははは って言ってね」
すると、素直で可愛い年長さん、みんなで歯を見せて 「は・は・は~」
童心社新刊紙芝居を見てね

『たべられれた やまんば』
脚本 松谷みよ子 画 二俣英五郎 (童心社)



『ごきげんのわるいコックさん』脚本・絵 まついのりこ (童心社)
盛り上がって盛り上がって、お し ま い



まったね~~





女子大生さん、こんにちは~

2016年06月03日 | 紙芝居
5/25(水)
広島文教女子大で、
紙芝居講座をしました。

お呼びいただいたのは、
パパママ応援団「ぶんこ」さんです。
月に一度、大学内で親子さんに開放した広場を、運営されています。
こちらから詳しく

皆さんは、幼稚園の先生を目指している学生さん達だそうです。
24人も参加してくださいました。
とっても真剣な眼差しです。
そして、皆さん可愛らしい
先生もお二人、来て頂きました。

呉かみしばいのつどいの、
ふうちゃんメンバーで伺いました。

こんな感じです。








学生さんにも、突然ですが、演じていだだきました。
そしたら、すごく上手で優しい
「おおきく おおきく おおきくなあれ」でした。
感動しました。

最後に『ふうちゃんのそら』を観てもらいました。

皆さん、ステキな先生になられるなぁ~と思いました。
私達、とっても楽しかったです
ありがとうございました。


よこみちけいこ さんのブログはこちらから