goo blog サービス終了のお知らせ 

呉かみしばいのつどい ~紙芝居はワクワクどきどき~

子ども達と心を通わせ、共感の感性を育む
日本独自の文化、紙芝居
紙芝居の輪が広がりますように~

今日いち-2024年10月3日

2024年10月03日 | ふうちゃんのそら
今年も紙芝居、出場します!!

紙芝居は、12:00〜13:00

青山クラブ中庭に集まれ〜

こどもから大人まで、楽しめる紙芝居を観に来てね。

     〜呉かみしばいのつどい〜




2024/09/27

2024年09月27日 | よこみちけいこさん
月に1回
放課後等デイサービスに、紙芝居を通してコミュニケーションを取る楽しみや、
共感することの喜びを体感してもらえたら良いな~と思って、伺って10年経ちました 


2024/9/26(木)16:00~
小1から高校生までの放課後デイサービスです。
今回も、紙芝居が大好きな生徒さんがお待ちかね。先生方も一緒に楽しんでいただきました。

最初の紙芝居は私が演じました。
呉市在住の紙芝居・絵本作家のよこみちけいこさんの新作『コンコンきつねのおつきみ』です。
  
(画像は以下も含めて、童心社さんからお借りしました🙇‍♀️)
今の季節にピッタリ!!
今回はきつねの兄弟が、月に化けるのですが…上手くいったかな?
生徒さん達も心配そうに観ていましたよ。
最後の場面で「お月見は、食べ物をお供えして、豊作のお礼をお月様に言う日」との事、「へぇ〜知らなかった〜」と皆んなで顔を見合わせました。

コンコンきつねの兄弟は、シリーズ3作
🦊🦊
1作目『たきびだたきびだ ぽっかぽか』

2作目『コンコンきつねのおにはそと』
3作目『コンコンきつねのおつきみ
どれも面白くて、子ども達に大人気の作品です。 
兄ちゃんと弟きつね🦊🦊
ちょっと間が抜けて、そこがかわいい🦊🦊
よこみちけいこさんの脚本に、石川えりこさんの絵が温かくて、情が湧いてくるんです。

デーサービスでの紙芝居は、私が一つ演じて、その後演じたい生徒さんがジャンケンして順番を決めて演じます。

②『よろしくね』脚本 新沢としひこ 絵 市居みか
『おりますのりますチンチン電車』作・絵 ピーマンみもと
④『ぴよぴよたんけんたい』脚本・絵 とよたかずひこ

歌って驚いて、大笑いの紙芝居でした。

この日、紙芝居デビューした1年生女子は、紙芝居を抜いて入れる、舞台の扉も開けて閉めるまでを丁寧にやり遂げました。
皆んなから沢山の拍手をもらいました。
またやろうね❣️ 
私にも、紙芝居の絵を描いてプレゼントしてくれました。ありがと〜🥰













今日いち-2024年9月27日

2024年09月27日 | よこみちけいこさん
よこみちけいこ原画展
『ふうちゃんのそら』を創った3人で記念写真!左から、体験者で原案者のふうちゃん、作家のよこみちさん、呉かみしばいのつどい代表
素敵な原画展が終わるのが勿体ないよ💓💓💓

よこみちけいこ 原画展‼️ 開催されま〜す

2024年07月29日 | よこみちけいこさん
2024.7.30〜9.29

よこみち けいこ 原画展
呉市在住の絵本・紙芝居作家、あの!平和をたくす紙芝居『ふうちゃんのそら』の脚本・絵を手がけられた作家さんです

副題が「日々のたからもの」
よこみちさんらしいです

チラシはこちら💁‍♀️





場所は、東広島市立美術館。
この企画は、東広島市制施行50周年記念事業の1つです

原画展は『ふうちゃんのそら』の原画は全作品の展示、絵描き歌が楽しい絵本『まんじゅうやのてるこさん』や、東広島市発祥の西条柿をモデルにした『かきのみぼうや』など、約130点が展示されます。


7歳の時、呉空襲で被災した原案者の中峠房江さんの体験を元に2015年に自主制作した、平和をたくす紙芝居『ふうちゃんのそら』は、保育所、小中高等学校、高齢者施設で、また日本全国で演じ続けてられている作品です。




まんじゅうやのてるこさんが、看板からにゅうう〜んと飛び出したぁ〜
町の中を自由に、あっちへこっちへとヒラヒラひらひら、「てるこさ〜ん待って〜」
体を描いたきいちゃんは大慌て…
あ〜てるこさんが池に!!
さてさて、続きはどうなるのでしょうか



渋柿で生まれて「まずいー」と言われた【かきのみぼうや】は「ぼく、どうなっちゃうんだろう〜」と心配顔…
でもね、おばあちゃんに吊るされてモミモミされて、美味しい干し柿へと変身を遂げる、思わず応援しちゃう楽しくって為になる、お・は・な・し

もちろん、まだまだ沢山の作品がありますよ〜

   期間中は夏休み  
沢山の楽しいイベントが待ってますよ❣️
子どもは無料ですから、何回でも〜行こう‼️GO‼️
特別に楽しめるのが、
東広島まんきつすごろく
自分の住んでいる地域を探して目指してサイコロを振ったら、楽しさ倍増よ〜🎲 
展示会場でも遊べます。
なんと、お一人一枚もらえちゃいますよ〜



 
さすが面白いこと次々思いつく、よこみちけいこ先生ならではの企画がまだまだ盛りだくさんです


でも、まずは、、、
よこみちけいこ先生のトーク&サイン会にお申込みくださいね❣️
急いで急いで8/2までよ
作品の裏話がたっぷり聞けてサインももらえちゃいます。
ワクワクが止まらない

絵本・紙芝居の販売も、ハンカチやファイル、マグネットなどのグッツもの販売もありますよ〜







7/30〜
よこみちけいこ原画展
〜日々のたからもの〜
「はじまり〜、はじまり〜」
お誘い合わせて来てくださいね❣️
よこみちさんの温か〜い作品❤️に、癒されに来てね❣️
みんな大大大ファンになっちゃいます

詳しい内容は、こちらからご覧くださいね

よこみちけいこ先生のブログはこちらからご覧くださいねhttps://blog.goo.ne.jp/yokoko123/e/aa494b69d27760821cc9780051e2d8a7

2024年1月例会です🌈

2024年01月18日 | 呉かみしばいのつどい例会

新しい年の始まりです

呉かみしばいのつどい1月例会のご報告。

今年も素敵な人達と、素敵な紙芝居に出会えますように

(1)児童発達支援 なかよし園 「かみしばいのかみぃ〜」さんの活動予定です。

 1/24()   2/29()   3/12()

(2)生協広島の平和部会で企画が進んでいます

紙芝居『ふうちゃんのそら』を演じている所や、中峠さんの戦争の実体験等をDVDにして残し、今後、全国の平和学習で使用するという企画が進行中です。ワクワクです☺️

(3)2024/11/29()安芸灘ネットワーク研修会決定‼️

平和をたくす紙芝居『ふうちゃんのそら』実演と中峠さん実体験を話し交流する研修会が決定しました!!

「安芸灘ネットワークの皆さまにこそ、紙芝居を演じて子どもたちや地域の人々に平和を引き継いで頂きたい」その思いを代表の小林さんに受け止めていただき、実現することとなりました。

ありがとうございます🌈

()紙芝居『ふうちゃんのそら』続々と購入いただいております🌈

全国退職女性校長の会(梅の実会)にて沖縄、岡山、福島、東京、埼玉、静岡、大阪など各地へ10

新潟の図書館に2

京都の町家の本屋さん「ともひさし」さんに6(感謝、感激🤩

2016年、埼玉で開催された【紙芝居サミット】で、中峠さん本人が実演した紙芝居『ふうちゃんのそら』を実際にご覧いただいたそうです。

 その後、京都で本屋さんを開店され、ぜひ紙芝居『ふうちゃんのそら』をお店に置きたいとお電話をいただきました。

 お店では、絵本の読み聞かせや、紙芝居を演じられているそうです。

 いつかお邪魔したい、とても素敵な京町家の本屋さんです

https://www.mishimaga.com/books/hajimemashita/004193.html

 

現在、650部が完売しました🌈

重版決定です‼️

皆さま、ありがとございます



今年も宜しくお願いします