
けっきょく、当初の予定通り発電機のロスト化とATS発電機設置は見送ることにして、一旦外した挽き物発電機を元に戻した
目立ち過ぎると感じた給気管は布巻きを止めて一段細い0.4ミリ真鍮線に変更

排気管は0.7ミリ真鍮線を自作割りピンで屋根に留めた

排気管マフラーはたぶんニワ製の挽き物
次にボイラを跨ぐハシゴを作る
これも失われていたので元パーツのような形で作ることにした
t0.5洋白板に罫書きして穴開け 切り抜き

概ね整形出来たので今夜にでも余白を切り離す

ハシゴを作り直すならもっと今風の選択もあるが、でも難しそうだから平面ということで
目立ち過ぎると感じた給気管は布巻きを止めて一段細い0.4ミリ真鍮線に変更

排気管は0.7ミリ真鍮線を自作割りピンで屋根に留めた

排気管マフラーはたぶんニワ製の挽き物
次にボイラを跨ぐハシゴを作る
これも失われていたので元パーツのような形で作ることにした
t0.5洋白板に罫書きして穴開け 切り抜き

概ね整形出来たので今夜にでも余白を切り離す

ハシゴを作り直すならもっと今風の選択もあるが、でも難しそうだから平面ということで