
真鍮の軸受けは車輪の付け外しの度に広がってしまうので、試しに鉄板で作ってみることにした
先日ホームセンターで買った亜鉛引き鉄板をシャーでスコスコ切ってベンダーで曲げた
ワフ21000の床板下面高さは980ミリ=12.25ミリなので前回は12.5ミリになるようにメタル穴を開けたところ、エンドウの車輪は時としてフランジが軸受けに接触してしまう事が有った
計算上はフランジと軸受けは0.25ミリ隙間が開くはずだが、真鍮の軸受けが曲がってメタルが広がると触ってしまうようだ
そこで今回は間隙を0.5ミリ確保することにして冶具も作った

そして一昨日買って来た洋白棒をハンダ付けしようとしたら・・・

いつも使っているフラックスではトタン板にハンダが流れない事が判った、なんで?
まあ、それ以前の問題として磁化したヤスリ等に付く鉄粉に辟易したことも事実
鉄板はあきらめてt0.5の洋白板と燐青銅板を注文したので到着を待つことにしよう
先日ホームセンターで買った亜鉛引き鉄板をシャーでスコスコ切ってベンダーで曲げた
ワフ21000の床板下面高さは980ミリ=12.25ミリなので前回は12.5ミリになるようにメタル穴を開けたところ、エンドウの車輪は時としてフランジが軸受けに接触してしまう事が有った
計算上はフランジと軸受けは0.25ミリ隙間が開くはずだが、真鍮の軸受けが曲がってメタルが広がると触ってしまうようだ
そこで今回は間隙を0.5ミリ確保することにして冶具も作った

そして一昨日買って来た洋白棒をハンダ付けしようとしたら・・・

いつも使っているフラックスではトタン板にハンダが流れない事が判った、なんで?
まあ、それ以前の問題として磁化したヤスリ等に付く鉄粉に辟易したことも事実
鉄板はあきらめてt0.5の洋白板と燐青銅板を注文したので到着を待つことにしよう