
15ミリ長に切った3ミリ丸棒にM1.4タップを立てて、外径5ミリ内径3ミリのカラー(珊瑚9600旧製品の軸箱)を入れてサイドロッドを取り付けた”ハシゴ”を使ってペデスタルを仕上げた
あらまし出来たところでカラーを軸箱に取り換えてペデスタルの底までスムーズに入るまで調整
昨夜軸箱やギアを組み替えておいた動輪を入れて回したらスルスル回ったので一山超えられた
軸箱は珊瑚の耳厚0.75ミリのを少しペーパー上で擦って削り耳厚0.7ミリにして使用すると丁度良かった
輪芯の内側にハカマが0.5ミリ出ているので軸長は13.5ミリ 台枠幅が12ミリなので軸箱耳厚を足すと13.4ミリとなる
実測では台枠幅が20ミリ未満なので組み立てたら微妙にガタがあって丁度良い
第三動輪だけは耳厚0.5ミリ軸箱にして横動を許容したのでどうにかなるだろう
サイドロッドは珊瑚のドロップ製で、動輪は小高から買った元トビーらしくクランクピンが1.4ミリで丁度合う
ギアは珊瑚A8用の32枚 第三動輪にはSL1用コンタクトホイールを付けた

このままだと裏返せないのでt0.8真鍮板で抑え板を作った

まだまだ問題山積み
あらまし出来たところでカラーを軸箱に取り換えてペデスタルの底までスムーズに入るまで調整
昨夜軸箱やギアを組み替えておいた動輪を入れて回したらスルスル回ったので一山超えられた
軸箱は珊瑚の耳厚0.75ミリのを少しペーパー上で擦って削り耳厚0.7ミリにして使用すると丁度良かった
輪芯の内側にハカマが0.5ミリ出ているので軸長は13.5ミリ 台枠幅が12ミリなので軸箱耳厚を足すと13.4ミリとなる
実測では台枠幅が20ミリ未満なので組み立てたら微妙にガタがあって丁度良い
第三動輪だけは耳厚0.5ミリ軸箱にして横動を許容したのでどうにかなるだろう
サイドロッドは珊瑚のドロップ製で、動輪は小高から買った元トビーらしくクランクピンが1.4ミリで丁度合う
ギアは珊瑚A8用の32枚 第三動輪にはSL1用コンタクトホイールを付けた

このままだと裏返せないのでt0.8真鍮板で抑え板を作った

まだまだ問題山積み