
ワラ1 アダチ 8
このところすっかり忘れて フカヒレ と書いていたが、名が体を表さず何の事だか判らなくなっているような気がする
伊藤剛氏の発明を私が勝手に変えているのでもはやフカヒレではなくなっている
で、あれこれ悩んで今日は棒を洋白で短く作り剛性を上げトーションバーになり難くしてみた
先ず画像奥のを作ってみたところガチっとしてほぼ揺れなくなった
しかしこの形の弱点は二つ 仮想のねじれ軸が急角度のため軸受が枕木方向と前後方向をミックスした角度で回転する
そしてブレーキシリンダが付け難い
そこで手前の車側の支点を引っ込めて仮想ねじれ軸の傾斜を緩くすると共にキットのブレーキシリンダ取付場所を確保した
ところがこれは若干揺れるようになってしまった
と言う事は仮想ねじれ軸の角度が急な方が揺れないのだろうか?
物理は赤点だったのでよく判らん
このところすっかり忘れて フカヒレ と書いていたが、名が体を表さず何の事だか判らなくなっているような気がする
伊藤剛氏の発明を私が勝手に変えているのでもはやフカヒレではなくなっている
で、あれこれ悩んで今日は棒を洋白で短く作り剛性を上げトーションバーになり難くしてみた
先ず画像奥のを作ってみたところガチっとしてほぼ揺れなくなった
しかしこの形の弱点は二つ 仮想のねじれ軸が急角度のため軸受が枕木方向と前後方向をミックスした角度で回転する
そしてブレーキシリンダが付け難い
そこで手前の車側の支点を引っ込めて仮想ねじれ軸の傾斜を緩くすると共にキットのブレーキシリンダ取付場所を確保した
ところがこれは若干揺れるようになってしまった
と言う事は仮想ねじれ軸の角度が急な方が揺れないのだろうか?
物理は赤点だったのでよく判らん