
もう忘れ物はないだろうと思い、とうとう炭庫底板を貼った
前妻板と同様に後の妻板も側板の角に付くので直角に気をつけて取り付けた
実物写真ではキャブ内部、後部隔壁の上には段が有るのがはっきり見える
当初は板を折り曲げて表現しようと思っていたが、構造が面倒くさくなるので3ミリ角棒を載せてしまった
本当は3.5ミリだともっと良いのだが屋根が被ってしまえば見え難くなるから・・・
側面にはt0.5真鍮板を3ミリ幅に切って嵩上げ分を貼った

まだ屋根の取り付け方法が決まらないが、ここでt0.3板を切って載せてみた
ノースブリティッシュからボールドウィンへ交代

ためしに組み立ててみた

まだ先は長いがだいぶ機関車の形に戻ってきた

屋根をどうやって取り外し式にしようか思案中
前妻板と同様に後の妻板も側板の角に付くので直角に気をつけて取り付けた
実物写真ではキャブ内部、後部隔壁の上には段が有るのがはっきり見える
当初は板を折り曲げて表現しようと思っていたが、構造が面倒くさくなるので3ミリ角棒を載せてしまった
本当は3.5ミリだともっと良いのだが屋根が被ってしまえば見え難くなるから・・・
側面にはt0.5真鍮板を3ミリ幅に切って嵩上げ分を貼った

まだ屋根の取り付け方法が決まらないが、ここでt0.3板を切って載せてみた
ノースブリティッシュからボールドウィンへ交代

ためしに組み立ててみた

まだ先は長いがだいぶ機関車の形に戻ってきた

屋根をどうやって取り外し式にしようか思案中