
PRRのX31aはエアレザーバーが一般的なレール方向ではなく枕木方向を向いている(画像奥)
これはPRRが最初にABブレーキを装備したX29の後期型からこの向きになったようだ
その後増備のX31cからはレール方向に配置されるようになるが、バウザー製のX31系は一様に枕木方向に付ける床板が付いている
そこでX31cの分だけエアレザーバーの取り付け位置を変更した
トラックとホイールセットも塗装して取り付けて、ボディを被せて走らせて問題無いことを確認した
次に上に書いた後期型X29の床板に取り掛かった
X31のボディと一緒にデカール貼ってオーバーコートしたX29が後期型だったが、ABブレーキの配置が一般的なので直すべきか悩んでいたのだ
(PRRのABブレーキは後期型X29から始まったが、Kブレーキを装備していた初期型X29は後からABブレーキに改造されたので一般的な配置になったようだ)
ヲルサーズのこれはバウザーとは反対にエアレザーバーをレール方向から枕木方向に直した(奥は製品の状態)

まあ、ヲルサーズのトレインラインだからこんな事をするような物ではないと思うが・・・ 自己満足だから良いのだ
直した部分と車輪を塗装しなければならないが、今日は雨だったし明日は雪が降るかもしれないし、やだやだ
これはPRRが最初にABブレーキを装備したX29の後期型からこの向きになったようだ
その後増備のX31cからはレール方向に配置されるようになるが、バウザー製のX31系は一様に枕木方向に付ける床板が付いている
そこでX31cの分だけエアレザーバーの取り付け位置を変更した
トラックとホイールセットも塗装して取り付けて、ボディを被せて走らせて問題無いことを確認した
次に上に書いた後期型X29の床板に取り掛かった
X31のボディと一緒にデカール貼ってオーバーコートしたX29が後期型だったが、ABブレーキの配置が一般的なので直すべきか悩んでいたのだ
(PRRのABブレーキは後期型X29から始まったが、Kブレーキを装備していた初期型X29は後からABブレーキに改造されたので一般的な配置になったようだ)
ヲルサーズのこれはバウザーとは反対にエアレザーバーをレール方向から枕木方向に直した(奥は製品の状態)

まあ、ヲルサーズのトレインラインだからこんな事をするような物ではないと思うが・・・ 自己満足だから良いのだ
直した部分と車輪を塗装しなければならないが、今日は雨だったし明日は雪が降るかもしれないし、やだやだ