ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

新年大集会‼️inわくわくの里

2024年01月17日 00時03分00秒 | ビーバー隊 隊集会
1月1日に発生した、能登半島地震で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げますとともに、ボーイスカウト吹田第6団では微力ではございますが、復興へのお手伝いをさせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。







やっと冬らしい餅つき日和の!?サブーい114日(日)団行事「新年大集会(餅つき)」が吹田市自然体験交流センター(わくわくの里)のAサイトで行われました!!もちろんビーバー隊も元気に参加!!ビーバー隊は、ビーバースカウト・保護者・兄弟・お友達、みーんな合わせて55名の大人数となりました!!

吹田第6団全体での参加者は、なんと!! 110!! もう場内ワチャワチャの大賑わい!! 35臼をつく大餅つき大会です!! まずは虎ッキーと愉快な仲間たちによる、「ジャンボリー虎ッキー」で体をほぐして、


W副長&T副長による紙芝居で餅つきの注意事項をスカウト諸君に伝えて、

N副長とローバー隊&ベンチャー隊による実際の餅つきデモンストレーションを見学し、



ビーバー隊から餅つき開始となりました!!ビーバー隊に与えられた使命は、「ビーバー隊で4臼つき上げること」2チームに分かれてのイザ餅つき開始!! 



ビーバー隊専用の軽くかわいらしいキネが用意され、ウサギのように4人で餅をついていきます!!少し時間はかかりますが、一生懸命餅をついていきます。餅がつきあがるとすぐにお母さん方がちぎって丸めに入ります。





お湯につけて、きな粉餅にして、いよいよ実食デス!!「温かなお餅を食べる!!」をテーマに、コネ・ツキ・アレンジ・実食とスピーディな運用をプランニングしてきた餅つき実行委員会!! 温かいうちに食べるきな粉餅+温かな雑煮(餅入り)と贅沢なお正月のランチとなりました!!ランチが終わりに近づくと、五平餅にチャレンジです。





ビニール袋に入った蒸し立ての餅米に割り箸を刺して、モミモミ。餅米を半殺し⁉️状態にして焼き網へ。少し焼き目を付けて、くるみ味噌を付けて出来上がり。ビーバースカウト諸君は、くるみ味噌が苦手で醤油を塗ってお召し上がり。

自分で作る五平餅は楽しいようで終始笑顔で食いまくり。ランチ後は多目的ホールにてボールを使ったチーム戦のゲームで汗を流し、楽しいひと時を過ごしました。



お餅つきにご協力いただきました保護者のみなさま、お手伝いありがとうございました!! 本年もスカウトも楽しみ保護者も楽しめる、おもしろおかしな隊集会を考えてまいります。また沢山の経験をして沢山の自信をみんなで身につけてまいりたいと思います。本年もご理解とご協力、よろしくお願いいたします!!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 24-1月 カブ隊の新年大集会 | トップ | 令和6年能登半島地震募金に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビーバー隊 隊集会」カテゴリの最新記事