goo blog サービス終了のお知らせ 

My Life & My Favorite

ぐーたら専業主婦の引きこもりブログです(笑)

【和食器】酒井美華さんと森野奈津子さん

2018-11-09 19:08:56 | 和食器
和食器ネタです。

もう9月のことになりますが、横浜高島屋で開催された展示会のお話です。
LEEのブログにも書いてます→森野奈津子さん作陶の器を買い足し
フミ飯にも登場!irodori窯 酒井美華さん作陶の器を買い足し

LEEの内容と重複するので、以下ほぼ写真だけで失礼します


同じ日に初日を迎えた、まずはirodori窯の酒井美華さん作陶の器。




購入したのはこちらの4点。





その隣の催事場での、森野奈津子さん・山田浩子さんの2人展。





今回買ったのは、森野さんの器。重ねて撮ってみたもの。


買ったものはこちらの5点。


これまで集めたものと合わせると。


おうちシリーズ。


お花シリーズ。


色化粧シリーズ。


金井ゆみさんの器にも合います。

【中村かりん】さんの個展@恵比寿ソラノハコ

2018-04-09 11:58:28 | 和食器

…に、行って来ました

LEEのブログ(中村かりんさんの個展にお邪魔して来ました
【今日のお買い物】中村かりんさんの益子焼)とも重複するので、
こちらでは詳細は省いて写真メインで

DMも、とっても素敵。


今回の個展は、初日の販売は事前に往復ハガキによる申し込みの上での抽選でした。
購入点数制限は1人2点まで

運良く当選
DMのような総イッチンのお皿は、
私の入場時間(夕方)には残っていませんでしたが、
シンプルな単色に繊細なイッチン模様のお皿も素敵でした


今回購入したのはこの2点


ウサギさんがいます…


単色塗りの上に中村かりんさんの作品の中では王道デザインの、葉っぱ+お花+ちょうちょのイッチン模様 大きめのリム皿も色々残っている中で、この豆皿に強く惹かれてしまい気付けば握りしめてました


中村かりんさんご本人にもお会い出来て、お話も少しだけ出来て幸せなひと時でした

今回、2年半ぶりに買い足せた中村かりんさんの器。これまでコツコツ展示会や個展に足を運んで買って来たものと、今回購入のもの、サイズ感はこんな感じです

【岡崎順子】さんの陶の五月人形を出しました

2018-04-01 16:22:37 | 和食器
4月1日!
大安吉日

…ということで、岡崎順子さん作陶の、陶の五月人形の三段飾りを出しました。


LEEのほうのブログ記事岡崎順子さんの陶の五月人形とも重複するので、以下写真だけで失礼しますが

1段目。


2段目、3段目。


指先サイズの柏餅


去年買った時は、端午の節句に間に合わず…過ぎてから届きました 今年やっと飾ることが出来て嬉しいです

【石木文】さんの企画展@新宿伊勢丹2018

2018-03-29 21:49:52 | 和食器
昨日は、数ヶ月前から楽しみにしていた、
新宿伊勢丹の企画展「春は、うつわ。」での
石木文さんの器の販売会に行って来ました



石木文さんの器写真の過去記事はこちら→2014年6月の個展
『豆皿のある暮らし』パロディ(1)2015年元旦干支小物食卓pic(1)食卓pic(2)
ティータイムpic食卓pic(3)

LEEのブログ(「春は、うつわ。」石木文さんの器の販売@新宿伊勢丹とも重複するので、抽選やら色々詳細は省きますが…


もう、言葉は要らないですよね
春爛漫の器が、800点以上並んだ展示は壮観でした




とにかく伊勢丹のスタッフの方々の万全の体制のお陰で特に現場の混乱もなくスマートにスムーズに事が進んだと思います

さてさて、購入した器たち
年始にもらった、おばあちゃんからのお年玉の残りで


さくらんぼのリム大皿、お花のリム深皿、お花とスワンのお茶碗、オオイヌノフグリ皿(花型の小皿)


オオイヌノフグリ皿は、既に持っていたものと色違い。


今回の購入品は、ピンクと正円に偏る感じになりましたが、手持ちの器と上手く色と形のバランス取れてるかな…


【ひな祭りごはん2018】

2018-03-04 09:25:25 | 和食器

ひな祭りから、一夜明けて。
今年のひな祭りは、こんな感じでした。
手まり寿司、豚の角煮、筑前煮、ハマグリのお吸い物。


ダイソーのスレートに、手まり寿司のっけ


今年は、富貴寄と、和三盆、ひなあられ代わりに
豆源の「おとぼけ豆」を。


豆源の豆菓子は、上記の他にカマンベールカシュー、
キャラメルマカダミアを買いました。

今年も、岡崎順子さんのお雛様を出しました。

豚の角煮は、鹿児島睦さんの器に。


結婚した当時に義理の両親が贈ってくれた
こちらの屏風は、もうすぐ丸10年が経ちます。