goo blog サービス終了のお知らせ 

あすなろ日記

お気楽主婦のお気楽日記です

北海道旅行3日目

2023年05月07日 | お出かけルンバ

北海道旅行3日目は ホテルから車で数分の所にある

登別地獄谷から・・・

ここにいるだけで肌によさそうな硫黄の香りが・・・

民族共生象徴空間「ウポポイ」は2020年開業だそうです

紹介した民族博物館やチセ(家)の他にも

体験学習館 体験交流館などいろいろな施設があり

芝生の広場やポトロ湖もあって

一日たっぷり時間をかけて行ってみたいところです

 

北海道3日間の旅 汗ばむほどのお天気に恵まれ

春の花たちが一斉に咲いてとってもきれい!

 芽を吹いたばかりの木々が とっても鮮やか!

そんな中での楽しい楽しい三日間でした

良い思い出に残る家族旅行となりました

 


北海道旅行2日目

2023年05月07日 | お出かけルンバ

2日目も朝からお天気に恵まれました

最初に訪れた大倉山ジャンプ競技場の雄大さに驚き!

山頂からの眺めは最高!!でした

羊ケ丘展望台では 長い列に並び

クラーク博士と同じポーズで 記念写真を撮りました

クマ牧場に行ったときは 夕方になってしまったので

風がとっても冷たく ケーブルカーも揺れてちょっと怖い感じが・・・

登別の温泉も心地よく最高でした

夕食には海鮮 お肉 デザート・・・などなど

どれもこれもとっても美味しく たっぷり頂きました


北海道旅行1日目  

2023年05月06日 | お出かけルンバ

娘たち家族と総勢10人で5月3日~5日まで家族旅行してきました

コロナ禍のためで久しぶりの旅行となりました

一日目 宇都宮駅から定山渓温泉までをまとめてみました

 

久しぶりの旅行のためか 白い恋人パークの混雑のせいか

ちょっと疲れましたが 温泉に浸かったら

すっかり回復 温泉の力って偉大ですね~


氏家ゆうゆうパーク

2023年04月01日 | お出かけルンバ

今日から4月ですね~

我が家の周りの桜は満開

早いものは もう散り始めています

買い物のついでに

氏家のゆうゆうパークに行ってきました

 

満開の桜を愛でながらの散歩 とても快適でした

今度は時間のある時に 桜の下で

お弁当食べながらの~んびり・・・

したいな~と思いました


まゆクラフト展

2023年03月11日 | お出かけルンバ

広重美術館で開催されている「まゆクラフト展」を見てきました

久しぶりの馬頭広重美術館

 

展示会場は視聴覚研修室ギャラリー

お蚕さんが作るあの繭を使って作成したとは

思えないほどの素晴らしい作品がいっぱい!!

那須烏山市にお住いの女性6人の方々の力作!!

代表の方は80歳だそうです

細かいところまで 本物そっくりに作られています

その繊細さ 根気強さに感動!でした~

 

帰りに道の駅ばとうに立ち寄って昼食を・・・

 風味豊かでコシがあって 久々に美味しいお蕎麦をいただきました

 

それから アイス工房「武茂の郷」の桜ジェラートを・・・

桜の塩漬けが入っていて とっても美味しかったです

 


偕楽園へ

2023年03月03日 | お出かけルンバ

昨日 水戸の偕楽園に行ってきました

平日でしたが 梅まつり期間中とあって 予想以上の人出でした

梅の花はだいぶ開花していましたが 

遅咲きでまだツボミという木も かなりありました

曇り空だったので あまり良い写真が撮れませんでしたが

パワーポイントで まとめてみました

 

昼ちょっとすぎ 偕楽園を後にしたころには 雨がポツリ ポツリと・・・

やはり好文亭の中は見学しなくてよかった~

と思いつつ大洗港へ

食事をして店を出るころは 雨も本降りになっていました

帰路 北関東自動車道では ほんの一部でしたが豪雨になっていました

宇都宮に着いたら 雨が降った様子はなくカラカラ状態でした

 


無事カエル館

2023年02月19日 | お出かけルンバ

昨日は気持ちよく晴れ渡って お出かけ日和でした

そこで 産直の新鮮野菜を求めろまんちっく村 あおぞら館

ご当地野菜の新里ネギをはじめほうれん草  里芋  大根等々・・・

それに成沢のパンも購入!!

別棟のローズハットに 「大谷石Gallery 無事カエル館」が

オープンしたと聞いて 覗いてみました

ドアを開けると・・・

 

アパートでくつろぐカエルたち

 

カエルの学校?・・・・ だそうです

 

孤独を楽しむカエルさん

 

一生懸命働くカエルさん

 

あれっ! このカエルさんは何してるの?

 

楽しそうですね~

小さな展示会場でしたが とっても癒されたひと時でした

 


イルミネーション

2022年11月25日 | お出かけルンバ

アッという間に一日が過ぎてしまい

アッとという間に一週間が過ぎてしまい・・・

そんな日々を過ごしている今日この頃です

ブログの更新も だいぶ怠ってしまいました

 

先週末 釜川のイルミネーションを見てきました

 

 

まだ 始まったばかりのせいか 

土曜日というのに 人出はあまりなく閑散としていました

 

 

オリオンスクエアもきれいにイルミネーションされていました

 

琉球おにぎり? ちょっと気になったので購入

多種ありましたが ゴーヤ天 高菜 ツナマヨ 明太マヨなどをチョイス

外からは卵焼きとスパムしか見えませんが

中にそれぞれの具が入ってました

ご飯のサンドイッチ? 

以前話題になったおにぎらずにも似ていました

とっても美味しかったですよ!

 


鬼怒グリーンパーク(宝積寺)

2022年11月06日 | お出かけルンバ

久しぶりに帰省した次女家族と

グリーンパーク宝積寺を散策してきました

良いお天気の日とあって 芝生で思い切り遊ぶ家族連れが・・・

 

コスモスの見ごろは過ぎてしまい 自由に種を頂いてもOKとか・・・

キバナコスモスは まだ花をつけていました


ちょっと進むとなんと!見ごろのコスモスたちが・・・

思いがけなく11月のコスモスを楽しめました

清らかな水の流れも・・・

 

帰り道 道の駅たかねざわ 元気あっぷむらにちょっとだけ立ち寄ることに・・・

銀杏の黄葉と青空のコントラストがすてき!

タンタンぼっち祭り開催中・・・

たくさんの顔出しパネル

孫たちは夕方から用事があるとか・・・

名物の高根沢ジェラートを食べて 

新鮮野菜を買い求めて 早々に帰宅

我が家に着くと 休む暇もなく埼玉に帰ってしまいました

孫たちも 成長とともにいろいろと忙しいようです

 


大谷資料館&ベルテラシェ大谷

2022年08月12日 | お出かけルンバ

高齢者地域活動支援ポイント事業

大谷資料館の入場券をいただいたので 行ってきました

連日34~5℃の猛暑が続いていますが

坑内はひんやり!と とっても快適でした

年間を通しての平均気温は約8℃位だそうです

坑内では 映画やテレビドラマの撮影やコンサート

それに結婚式なども行われるそうです

暑い真夏 寒い冬でも ここなら快適でいいですね~

 

ベルテラシェ大谷は去年開店したばかり・・・

飲食館と物産館それに体験館もあるようです

今度は ゆっくりと行ってみたいと思います


鎌倉へ

2022年06月18日 | お出かけルンバ

昨日 娘(次女)と鎌倉に行ってきました

宇都宮駅から東京駅まで新幹線で・・・

東京駅で娘と待ち合わせて 

そこからは娘の案内で横須賀線に乗り北鎌倉で下車

 

平日にもかかわらず 鎌倉は人人人・・・

雑誌やネットで美味しいお店を調べて行ったけど

どの店も長蛇の列!

お目当てのお菓子はすべて売り切れでした

皆さん 考えることは同じなのですね~

久しぶりの娘とのプチ旅行

とっても楽しい一日になりました


東輪寺

2022年05月28日 | お出かけルンバ

さくら市にある東輪寺に行って来ました

まず お参りをして・・・

境内には樹齢400年というムクロジや 栴檀の大木が・・・

  

 

こちらのお寺は東国花の寺百ヶ寺 栃木8番のお寺です

特に蓮の花は35種ほどあって 寺の象徴になっているようです

開花は7月になってからだそうです

 

自慢の蓮は まだこんな感じ・・・

大きなカエルさんが 見守っているようです

タイツリソウは一面見事に・・・

 

珍しい黄色のクリンソウも咲いていましたよ

 

そしてお目当ての”ほほえみ地蔵” ”夢かなえ地蔵”たち・・・

お一人ずつ紹介しますと・・・

勤労地蔵   スキー地蔵   カラオケ地蔵
学問地蔵   貯蓄地蔵   ゴルフ地蔵

学問地蔵はメガネをかけてがり勉タイプ?

貯蓄地蔵は大きなお札を数えています

ユニークでしょ!

傍らには「希望される方はお持ちください」と

月下美人 ホテイアオイ 蓮などが・・・

以前から欲しかった月下美人を1本頂いてきました

 

帰りがけに たまたま池の周りを散策なさっていたご住職様が

「今朝咲いたものです どうぞお持ちください」と

花菖蒲を切り花にしてくださいました 

さっそく 玄関に飾らせていただきました

うわさ通り 心和むとてもいい感じのお寺でした

35種の蓮の花が咲き誇るころ またお伺い出来たらいいなぁ~


安藤勇寿「少年の日」美術館

2022年05月07日 | お出かけルンバ

安藤勇寿「少年の日」美術館の20周年記念企画展 

に行って来ました

車を降りて木立の中を美術館に向かいます

すると こんなオブジェが・・・

まさに色鉛筆画家 安藤勇寿の美術館ですね~

 

こいのぼりも泳いでいましたよ!

途中にはこんな建物も・・・

 

そして竹馬やフラフープなどの遊具も

さりげなく置いてありました

いよいよ美術館・・・

 

新作原画展を開催中でしたが

当然 館内は撮影禁止です・・・

”母ちゃん” ”泣き虫” ”麦わら帽子”や

自然の美しさを描いたものなど・・・

懐かしいほんわかとした作品に癒されたひとときでした

 


つつじが岡公園

2022年04月23日 | お出かけルンバ

館林市の「つつじが岡公園」に行って来ました

こちらを訪れるのは 二度目ですが

前回は46~7年前のこと 

記憶からはすっかり消え去っていました

ヤマツツジは 終わりかけているものが多かったですが

クルメツツジ系やキリシマツツジ系のものは

今や見ごろ!!でした

 

真夏を思わせるような暑さの中でしたが

色とりどりのツツジ達を 満喫しました~


静桜

2022年04月09日 | お出かけルンバ

所用があって某市民センターに行って来ました

途中の桜並木を鑑賞しながら・・・

そうだ! 前から気になっていた”静桜をさがしてみよう!!

確かこの近くのはず・・・

出会う人 出会う人に尋ねながら探しました

”確かあの辺だと聞いたことがある・・・”

”○○沼の畔で看板を見かけた・・・”

”橋のたもとにあったかもしれない”

等々 皆さんとっても親切に教えてくださいましたが

なかなか 見つかりませんでした

諦めて帰ろうとしたときにすれ違った方に尋ねてみると

なんと!!”私の家のすぐ近くだから案内しますよ”

5~6分歩いて やっとたどり着いたところは

新興住宅街で新しいお家がびっしり立ち並んでいました

その中にこんもりとした木立 

無造作に育っている庭木に囲まれて

回りとはちょっと違った感じの家が・・・

その庭木の中の一本が”静桜”でした

残念ながらまだ固いツボミ 開花までにはちょっと日にちがかかりそう

 

根元にはこれまた無造作に石碑がありました

「静桜」にはいろいろな説があるそうですが・・・

 

こんな看板が立っていました

木が大きくて 花びらまでは確認できそうもありませんが

花が咲いている静桜もぜひ見たいものです