goo blog サービス終了のお知らせ 

あすなろ日記

お気楽主婦のお気楽日記です

梅の花

2021年02月22日 | 花のワルツ

このところ 春本番を思わせるようなポカポカとした日が続いています

我が家の梅も 数日前から咲き始めました

今日は 7~8輪になりました

狭い庭に合わせて 枝を短く切り詰めてしまったのですが

頑張ってくれています 感謝!

 

2週間前から咲き始めた福寿草は 花数を増やしています

 

冬の間 外に出したままだった はなかんざし

だめかな~と思っていたら 小さなつぼみを付けていました

この暖かさが続くといいのですが

また 冬の寒さが来るそうですね~

 


福寿草

2021年02月07日 | 花のワルツ

今日は春本番を思わせるような暖かい日になりました

今か今かと待ちわびていた 我が家の福寿草も

やっと咲き始めました

 

フユシラズも増々元気に・・・

 

寒椿は寒い間もじ~っと頑張っていました

 

早咲きの水仙にはツボミも見えています

 

クリスマスローズは新芽と共にツボミが見え始め・・・

 

チューリップの芽は日に日に伸びています

このチューリップたちの花がきれいに咲く 

春本番が待ち遠しい・・・


クンシラン

2021年01月15日 | 花のワルツ

昨日は気温が上がって過ごしやすい日でしたが

今日はまた寒さが戻ってしまいました

 

そんな中 家の中でぬくぬくとしている花たち・・・

去年から早々とつぼみをのぞかせていた クンシランですが

一週間ほど前から とうとう咲き出しました

 

去年 全滅しそうになったカランコエ

一本だけ残ったのを大切に育てたら 花が咲き始めました

 

白のハナキリンは葉っぱが枯れ始まったので リビングへ避難

階段の出窓だったから 寒かったのでしょうね

 

赤は相変わらず元気!絶やすことなく花を咲かせています

 

このブログに何回も登場している 二年目の寄せ植え

梅の花がほぼ半分ほど咲きました

一年前に比べると ちょっと変形していますけどね・・・


我が家の庭

2020年12月14日 | 花のワルツ

最近まで 我が家の庭を彩ってくれていた菊も 終わり・・・

すべて刈り取って処分しました

寂しくなってしまった庭に 色どりを添えてくれるのが鉢植えたち・・・

今年はコロナ禍で家にいることが多かったので

いつもの年より ちょっと多め・・・

 

コスモスとナチタチウムの競演

ナスタチウムはこぼれ種から 今年二度目の花です

 

去年の今ごろ グリーンカレッジで作ったお正月用の寄せ植え

何とか二年目を迎えました

お正月に合わせて梅が開花してくれるよう

家の中に入れてみました

 

 


我が家のハイビスカスも・・・

2020年12月07日 | 花のワルツ

先日の笹ゆりさんのブログで

冬に咲くハイビスカスが紹介されていましたが

我が家のハイビスカスも 夏の間はほとんど咲かず

今ごろになって 咲き始めました



まだツボミもあるので これからしばらく楽しめそうです

 

そのほか 家の中ではハナキリンが小さな可愛い花を・・・

白い花のハナキリンも・・・

 

ゼラニュームも良く咲いています

 

そして クンシラン の花が見え始めています

この咲き方おかしいですよね~

本来なら白っぽいツボミがす~っと伸びて

それが朱色の花になるのだったような・・・・

 


去年のポインセチア

2020年12月02日 | 花のワルツ

今年も もう12月・・・

街ではクリスマスツリーが飾られ イルミネーションが

きれいな時季になりました

お花屋さんの店先ではポインセチアが彩っています

 

我が家の窓辺でも 去年の今ごろ購入したポインセチアが

今年もまた 赤く色づき始めました

背丈も購入時の2倍くらいになっています

 

色づいているのは5本の枝のうちの  まだ2本のみですが

 

思いがけないことに 感激!!

 

いつもは一年でダメにしてしまうポインセチア

2年目も楽しませてくれるなんて!!

 

 

 


菊の花

2020年11月10日 | 花のワルツ

今朝の宇都宮は 真冬を思わせる冷え込みでした

いろいろな花たちが終盤を迎える中

寂しくなった庭を 菊の花たちが 彩っています

 

お気に入りの菊です

庭のあちこちに株分けしています

 

何年か前 赤堀菊祭り で買ってきたもの

 

我が家の菊の中では ちょっと大きめの花

華やかさが気に入ってます

 

食用菊の「もってのほか」 控えめに下を向いて咲いてます

 

真っ白い小菊 片隅にひっそりと咲いています

 

もうだいぶ前から咲いていますが  まだまだ頑張っています

いずれの菊も名前や品種など分かりません

 


散歩道の紅葉

2020年11月06日 | 花のワルツ

散歩中 梨の葉が紅葉しているのを見つけました

 

しばらく歩くと ウルシの葉かな?

 

そしてお隣には臭木の葉

 

工場の入口には ハナミズキの葉が 見事に色づいていました

 

木の種類は分かりませんが  黄色がとてもきれいでした

 

そして ヤーコンの花 初めてみました~!

 

身近なところでも  きれいな紅葉に出会えるのですね~

 


庭の紅葉&果実たち

2020年10月31日 | 花のワルツ

朝夕めっきり冷え込むようになりましたね

我が家の庭でも ささやかながら紅葉が見られるようになりました

鉢植えのイチョウが色づき始めました

 

桔梗の葉 これも鉢植えです

 

ブルーベリーの葉

 

ドウダン

 

柿は食べごろになりました

 

そして ミカンは10個ほどなってます

 

花ゆずは裏年のようですが チラホラとなってます

日に日に深まりゆく秋・・・そして冬へ・・・

今年の冬は 特に健康管理をしっかりしていかなくちゃね!!

 


産直のお店で・・・

2020年10月09日 | 花のワルツ

先日 通りすがりの産直のお店に立ち寄った際

珍しい花を見かけました

「福神草」と名札がついていました

赤いところが花!!  単純に思い込んでいました

家に帰って調べてみたら 花は穂先についている白っぽいところ・・・

知っていれば お花の部分をもっときれいに撮ったのに~ 残念!!

 

もちろん 新鮮なお野菜たちを購入

キュウリ インゲン 里芋 玉ねぎ シシトウ等々・・・一袋 百円

な~んとお買い得!!

トマトは三百円でしたが とっても美味しいトマトでした

今日はこの里芋で作ったあったか~いけんちん汁を頂いてます

 


タヌキノチョウチン

2020年10月01日 | 花のワルツ

我が家の庭にツル性の植物が 自然に生えてきました

名前も分からず どんな花が咲くのかも もちろんわからず・・・

大切に育ててきました

今年の7月か8月ごろ 初めて花が咲きました

白っぽい小さな花・・・ちょっとガッカリ!!

そして最近 こんな実が付きました

植物の名前を教えてくれるサイトに写真をアップしたら

「タヌキノチョウチン」かも?という回答を頂きました

もっと詳しいことを知りたいと 「タヌキノチョウチン」で検索すると

サネカズラ(実葛)(真葛)という正式名があることが分かりました

昔 枝の切り口から出る糊状の液体を整髪料に使っていたことから

ビナンカズラ(美男葛)という別名も・・・

秋にはこの実が真っ赤になるそうです

赤い実の写真をネットからお借りしてみました

蔓性なのでクリスマス用のリースなどを作るのも良いとか・・・

「タヌキノチョウチン」という名前も可愛くていいですね

 

 

 


秋の花たち

2020年09月29日 | 花のワルツ

昨日は抜けるような青空が広がって

本格的な秋を感じる 爽やかな日となりました

散歩の足も弾みました

 

 

我が家の庭では いつもよりちょっと遅れて彼岸花が咲き始めました

 

亡き母との思い出のシオンも咲いています

 

そして 早咲きの菊も・・・

 

ことしはあまり元気のないフジバカマ

 

ホトトギスもやっと咲き始めました

 

シュウメイギクはまだまだ元気に・・・

 

コムラサキが色づき始めました

 

そして柿の実も色づき始め・・・

食卓に上る日も もう間近・・・

楽しみです~


センニンソウ

2020年09月20日 | 花のワルツ

最近通るようになった散歩道で

気になる花を見かけます

グリーンの芝生の土手に真っ白い花・・・

いつも”こんなところにきれいなお花が・・・”

と思いつつ通り過ぎていましたが

先日 写真に撮って調べてみたら

なんと!センニンソウという有毒植物であることが分かりました

断面から出る汁や花粉に触れる炎症を起こすそうです

別名が ウマノハオトシ(馬の歯落とし) ウシクワズ(牛食わず)

名前を聞いただけでも怖いですね~

花も見かけによらないのですね~

 


宮城野萩

2020年09月05日 | 花のワルツ

9月に入って涼しくなることを期待していましたが

日中はまだまだ真夏の日差し・・・

今日も35℃の予報が出ています

そんな中ですが 我が家の庭では萩の花が咲いています

 

ブルーサルビアは ほんのわずかですが 毎年花を咲かせます

 

鉢植えだけど元気がいい小型のギボウシ・・・

定かではないのですが「屋久島ギボウシ」かな~?

 

メランポジウムは去年のこぼれ種から育ちました

 

侘助(赤)の種からも可愛い芽が出てきました

 

青じそは 狭い庭には ちょっと邪魔な時も・・・

でも薬味 天ぷら 肉巻きに・・・と重宝しています

 

ミニトマトは 粒が小さくなって もう終盤です

 

ミカンは こんなに大きくなりました

1個 2個 3個・・・ 10個ぐらいなってます

柿の実も日々大きくなってます

実りの秋が楽しみです

 

 


シュウメイギク

2020年08月23日 | 花のワルツ

連日の猛暑に比べると 今日はちょっとしのぎ易くなりました

我が家の庭では 数日前から シュウメイギクが咲き始めました

 

真っ白だったアナベルはきれいな薄緑色に・・・

 

カクトラノオもやっと咲き始めました

柿の木の下のあるので よそのお宅よりちょっと遅めです

 

 春のバラほど豪華さはありませんが

バラたちも あちこちに咲いています

 

そして 松葉ボタンもまだ花盛り

 

草花火です・・・

何度撮っても なかなかうまく撮れません

 

このまま涼しくなってくれるといいのですが

せめて朝夕だけでも・・・