ぼんさい塾

ぼんさいノートと補遺に関する素材や注釈です.ミスが多いので初稿から1週間を経た重要な修正のみ最終更新日を残しています.

システムの高信頼度化 (3)

2011-02-28 18:00:09 | 暮らし
IT.pdf
参考資料
記事一覧

           楕円曲線暗号[5-31]

#55: 公開鍵暗号

暗号については多くの解説が upload されています.

[5-29] 公開鍵暗号 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E9%8D%B5%E6%9A%97%E5%8F%B7
[5-30] デジタル署名 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%BD%B2%E5%90%8D
[5-31] 暗号入門:公開鍵暗号方式|SBINS
  http://dev.sbins.co.jp/cryptography/cryptography04.html
  ./cryptography01.html ~ ./cryptography11.html
[5-32] 暗号と整数の世界
  http://aitech.ac.jp/~koikelab/webp/cipher/cipher_index.html
  ./cipher_bc.html; ./cipher_01.html ~ ./cipher_07.html
[5-33] 電子メールのセキュリティ
  http://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/smime/email_sec.html
  http://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/smime/email_sec.pdf

 


#56: SSL通信

SSL については証明書発行の広告を含む解説が多いようです.

[5-34] SSL - Wikipedia > Transport Layer Security
  http://ja.wikipedia.org/wiki/Transport_Layer_Security
[5-35] 基礎知識 SSL/TLSの仕組み
  http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/kiso/k01_ssl.htm
[5-36] SSL入門
  http://www005.upp.so-net.ne.jp/nakagami/Memo/SSL/
[5-37] SSL用証明書の作成(Windows編)
  http://www.aconus.com/~oyaji/www/certs_win.htm
[5-38] Webセキュリティー入門: 第2回「さらに知りたいセキュリティー(SSL ...
  http://www.ibm.com/developerworks/jp/websphere/library/web/web_security/2.html
[5-39] SSLサーバ証明書の基礎知識 -SSLサーバ証明書ならサイバートラスト-
  https://www.cybertrust.ne.jp/ssl/beginner/ssl1.html
[5-40] SSL サーバー証明書 徹底比較!
  http://www.mecha-security.com/ssl/ssl_hikaku.html
[5-41]【事例で学ぶ ネットの落とし穴】 SSL通信で個人情報が筒抜け? カード ...
  http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/jirei/20100816_387407.html


システムの高信頼度化 (2)

2011-02-26 20:17:36 | 暮らし
IT.pdf
参考資料
記事一覧

                  ファイアウォール[5-25]

#53: マルウェア

狭義のコンピュータウィルスをはじめ,各種の不正プログラムが横行しています.


[5-16] 2010年の新種マルウェアは200万件超 - G Dataレポート?
  http://www.security-next.com/018836
[5-17] マルウェア - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
  各種ウイルス、ワーム、バックドア、キーロガー、トロイの木馬、スパイウェア等へのリンクあり。
[5-18] ボットネット - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
[5-19] ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
  http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
[5-20] マルウェア対策をしよう
  http://enchanting.cside.com/security/malware.html
[5-21] ステルス機能を持つマルウエアへの対処法 - 【アダ被の部屋】Wiki
  http://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=%A5%B9%A5%C6%A5%EB%A5%B9%B5%A1%C7%BD%A4%F2%BB%FD%A4%C4%A5%DE%A5%EB%A5%A6%A5%A8%A5%A2%A4%D8%A4%CE%C2%D0%BD%E8%CB%A1
[5-22] Sota's Web Page (FFFTP)「FFFTPをお使いの方に重要なお知らせ」
  http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html
[5-23] security tool というマルウェア(ウィルス)との格闘記 | きのこ堂日記
  http://chibanikki.kinokodo.net/?eid=987224

 

 

#54: ファイアウォール

ファイアウォールについてはまず[5-24]を見てください.本格的な解説は[5-26].


[5-24] ファイアーウォール - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB
 ・上述のパケットフィルタリング型や、サーキットレベルゲートウェイ型ではそれぞれ、レイヤ3スイッチ(ルーター)やレイヤ4スイッチ等のハードウェア機器の一部機能として組み込まれている事も多い。この場合、ある程度簡易な条件でしかパケット検査をできないため、簡易ファイアウォール、広義のファイアウォールと呼ぶこともある。レイヤー7ファイアウォール(L7FW)は通信の内容まで検査するため、L7FWが本来の(狭義の)ファイアウォールであるとすることもある。
 ・WindowsではZoneAlarm、ノートン・インターネットセキュリティ、ウイルスバスター、NetOp Desktop Firewall等のフリーウェアないし商用アプリケーションが普及しているが、これらはファイアウォールというよりは、IDSに近い動作をしている。
[5-25] 5分で絶対に分かるファイアウォール
  http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/17fivemin/fivemin00.html
  ./fivemin01.html から ./fivemin06.html まであります.
[5-26] ファイアウォール機能
  http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/firewall/index.html
[5-27] Windows XP Service Pack 2 の Windows ファイアウォールの理解
  https://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/security/internet/sp2_wfintro.mspx
[5-28] 不正アクセス対策をしよう 無料ファイアウォールソフト「ZoneAlarm」
  http://enchanting.cside.com/security/firewall.html


システムの高信頼度化 (1)

2011-02-25 16:54:51 | 暮らし
記事一覧
             検査ビットの計算[5-11]

#50: 冗長化

1本の断線や1ビットの誤りで暴走するようなシステムは実用になりません.システムに冗長性は必要ですが低い冗長度で高い信頼性が得られるような工夫(redundancy techniques)が必要です.信頼性を損なう要因には故障や設計ミスのような恒久的なもの,雑音や操作ミスのような一過性のもの,コンピュータウィルスのような犯罪的行為に対するもの等があり,これらの対策としての冗長化の手法も異なります.

[5-1] 冗長化 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%97%E9%95%B7%E5%8C%96
[5-2] 信頼性工学 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7%E5%B7%A5%E5%AD%A6
[5-3] 信頼性設計 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7%E8%A8%AD%E8%A8%88

 


#51: 故障の対策

故障を考慮したシステムの構成法(設計仕様)として
(1) デュアルシステム(同期運転),デュプレックスシステム(待機システム),多数決構成
(2) フェールセーフシステム,フェールソフトシステム
(3) フールプルーフ設計
等があります.

[5-4] フォールトトレラントシステム - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
[5-5] Hardware redundancy Techniques for fault tolerance
  http://web.it.kth.se/~dubrova/FTCcourse/LECTURES/lecture4.pdf
[5-6] システム構成 - Security Akademeia
  http://akademeia.info/index.php?%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B9%BD%C0%AE
[5-7] フェイルセーフ - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95
[5-8] フェイルソフト - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
[5-9] フェールソフト、フェールセーフ [徹底研究!情報処理試験]
  http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0301.htm

 


#52: 伝送誤りの対策

惑星探査機と通信できるのは雑音で多数の誤りが生じても訂正できるだけの冗長度をもつ符号を使用しているからです.イーサネット(IT.pdf,#32)やHDLCでは巡回符号を用いて誤り検出を行っています(誤っていれば再送).

[5-10] 誤り検出訂正 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E3%82%8A%E6%A4%9C%E5%87%BA%E8%A8%82%E6%AD%A3
  RAID,パリティ,チェックサム,巡回冗長検査,巡回符号,畳み込み符号等,多くの解説がリンクされています.
[5-11] 誤り検出方式 -巡回符号
  http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/advanced/crc/
[5-12] 誤り訂正符号
  http://www.ohtsuki.ics.keio.ac.jp/pdf/class.pdf
[5-13] 誤り訂正符号Blog
  http://thara.blog29.fc2.com/
[5-14]  符号理論入門
  http://imailab-www.iis.u-tokyo.ac.jp/Material/coding_intro_2ed1.pdf
[5-15] HDLC制御手順の仕組み
  http://yamachan.shse.u-hyogo.ac.jp/in/chapter1-5.pdf


数独

2011-02-22 19:45:03 | 日記
記事一覧
     t075.GIF(出典はこちら)

数独のひらめき訓練用プログラム http://www18.ocn.ne.jp/~pulsar/bonsai/sudoku.txt を upload しました.各段階で設定可能なマスを表示します.(ぼんさいノート progJ.pdf の作成後にアプレット化する予定ですが,いつになるか・・・)

説明は省略します(使い方は main() を見れば分かると思います).興味のある人は実行ファイルを作ってください.デバッグに用いたほとんどの問題は more=0 で設定可能なマスを表示しましたが,上図の問題は more=1 にしないとダメでした.参考までに出力ファイル t075-a.txt の末尾部分を以下に示します.なお,「2国同盟」等を検出したときに左の表には「0」が表示され,値が確定した時点で左右の表のマスが上書きされます.

t = 13

  6 7 9  3 4 8  5 1 2      10i  9j 10k   9j  7j 10i  11j 10k 12k
  1 4 3  6 5 2  8 9 7      12k  0  12i   0   9k  0   10i  0   9i
  2 5 8  7 1 9  3 6 4       9i  9k  0    8k  0  10k   0   9k  8i

  7 9 4  8 3 6  2 5 1       9i  0   2j   9k  7k  0   12k  0  12i
  5 3 6  4 2 1  7 8 9      10i 11k  0    7i  6i  8k   0  10j  5i
  8 2 1  5 9 7  6 4 3      11i  0  12k   0   4k  9j  10j  0  11k

  4 1 7  2 8 5  9 3 6       9i 11i  0   10i  0  11i   0  11k 10i
  3 6 5  9 7 4  1 2 8      11k  0  10j   0   9j  0   11k  0  11i
  9 8 2  1 6 3  4 7 5      11i 10i 10j  11k  1j 12k   8j  9i 11b

OK(more=1, wi<=28)
file[.txt] =
END