ぼんさい塾

ぼんさいノートと補遺に関する素材や注釈です.ミスが多いので初稿から1週間を経た重要な修正のみ最終更新日を残しています.

GF(3)の拡大 (4)

2014-03-07 17:33:43 | 暮らし
sys.pdf
sys-s.pdf
記事一覧
                                                        
                                      既約多項式の根

5.剰余環

  GF(p)上の一般の多項式 P0(x) についても

    [P0(x)] = { P(x) | (P(x) - P0(x)) mod g(x) = 0 }

と定め,剰余類間の演算を

    [P1(x)] + [P2(x)] = [P1(x) + P2(x)]
    [P1(x)]・[P2(x)] = [P1(x)P2(x)]

と定義すると,剰余類の集合は環になり,これを剰余環といいます.[P0(x)] は P0(x) の関数ですが,P(x) ∈ [P0(x)] は P(x) = P0(x) + Q(x)g(x) ( Q(x)g(x) ∈ [0] ) を意味しますから,慣習的に

    [P0(x)] = P0(x) + [0]

とも書きます(右辺の意味を左辺で定義していると考えてください).[0] は g(x) で割り切れる多項式の集合で,加法に関する単位元,[1] は剰余が1になる多項式の集合で,乗法に関する単位元になっています(g(x)がm次の多項式の場合,剰余環は [1], [x], ・・・, [x]m-1 を基底とする線形空間).

  この記法を用いると,[x]・[x] = [x2] は (x + [0])・(x + [0]) = x2 + [0] と表現され,P0([x])=[P0(x)] であることが

   Σk ak (x + [0])k = Σk ak xk + [0] = [Σk ak xk]

から分かります.とくに P0(x) = g(x) の場合 g(x) ∈ [0] ですから g([x]) = [0] が成立します.体 K 上の既約多項式g(x)には g(x) = 0 (x ∈ K)となる x は存在しませんが, 剰余環における g([x]) = [0] と対応していて,剰余環上での演算には文句のつけようがありません.剰余類 [x] に対応するのが K に属さない拡大体の元 x で,既約多項式を明示しなくても分かるように工夫した x の表現が (√-1), (3√2) 等です.
※ (3√2) の括弧は上付き数字の「3」が直前の式の3乗でなく,「√」のバーが「)」の直前まで伸びていることを表します.この括弧は剰余類とは関係ありません.

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿