5月19日福島市のシンボル信夫山を駆け抜けよう。


「信夫山パークランニングレース2019」に参加してきました。
会場には、たくさんの信夫山を楽しむ市民ランナーや、ウォーキングの参加者などでにぎわっています。

それから、激坂が大好きな人たちも、たくさんいました。
逆走マラソン常連さんです。

平気で100kマラソンを年間何本も参加するMさん

今回大会をサポートしてくれるスタッフとして、山形から応援に駆けつけてくれたkaoruさん。
10k最後尾につきます。

たけちゃんマンと、ゆかいな仲間達一行です。

なぜか?小さなスペースに、皆さん集まってきてくれました。

そして、久しぶりの再会、皆さんお顔を見せてくれました。そんなラン友に感謝ですね。



みんな、この五円饅頭(ご縁饅頭?)のおかげです。きっと

さて、大会の開会式では、コース監修したマウンテンプレーヤ眞舩さんから
大会における思いや、安全に大会が進行できるよう競技説明が行われました。

最後に全員が無事ゴールできるよう、気合あわせをおこないました。

10kスタートです。

コースは、初めから登りで、はじめから疲れっぱなしでした。

階段では、渋滞!走れませんと言うか??歩くのがやっとでした。

下りも面白いですね止まりません。

またまた、ひたすら登って ヒィヒィ・ヒィヒィでした。

羽黒神社走りながら、完走祈願。

【日本一の大わらじ】
ここで10分遅れてスタートした女子の1位の方に抜かされました。
くやしい~。それにしても凄すぎ~!。

第2展望台での給水地点です。

その先ではイチゴの給水が待ってました。

信夫山ガイドセンタ過ぎたところ福島市内がきれいに望めます。


旧道にはいると、「乳酸 蓄積ロード」 ドキ!

延々と登り「乳酸溜まりっぱなし」

やっと福島市内が一望できる【烏ヶ崎展望台】記念撮影で、撮影の順番待ち。
選手同士で記念撮影でした。

ここで、逆走マラソンランナー女子とすれ違い。
現在女子4位。
走る前に冗談で、「抜かないでよ」と話していたので、焦りです。
マジに抜かれないように、初めて、下りでダッシュしました。
途中、眞舩さんとハイタッチ。

後は、ゴールまで、まっしぐら。

そして、逆走マラソンランナー女子ゴール!。
この方に、追われていました。

本日の記録、なぜか?昨年のタイムより良くなってました。
まだまだです。

記録書発行地点では、ジョギング@ふくしまのAさんしっかりとボランティアをしていました。(証拠写真)
Aさんありがとうございました。

この大会の一番の楽しみアンケートに答えて食券頂きました。
この食券でお弁当が買えます。
お弁当を、みんなで食べながら、大会の反省をするのが楽しいい時間ですね。

おにぎりバーガ。美味しかったです。

最後まで読んでくれてありがとございます。
また見に来てくださいね。
さて、今週末は、磐梯スカイラインマラソンのスタッフ兼ボランティアです。
参加の皆さん頑張ってください。


「信夫山パークランニングレース2019」に参加してきました。
会場には、たくさんの信夫山を楽しむ市民ランナーや、ウォーキングの参加者などでにぎわっています。


それから、激坂が大好きな人たちも、たくさんいました。

逆走マラソン常連さんです。


平気で100kマラソンを年間何本も参加するMさん


今回大会をサポートしてくれるスタッフとして、山形から応援に駆けつけてくれたkaoruさん。

10k最後尾につきます。

たけちゃんマンと、ゆかいな仲間達一行です。


なぜか?小さなスペースに、皆さん集まってきてくれました。

そして、久しぶりの再会、皆さんお顔を見せてくれました。そんなラン友に感謝ですね。




みんな、この五円饅頭(ご縁饅頭?)のおかげです。きっと


さて、大会の開会式では、コース監修したマウンテンプレーヤ眞舩さんから
大会における思いや、安全に大会が進行できるよう競技説明が行われました。

最後に全員が無事ゴールできるよう、気合あわせをおこないました。

10kスタートです。

コースは、初めから登りで、はじめから疲れっぱなしでした。


階段では、渋滞!走れませんと言うか??歩くのがやっとでした。


下りも面白いですね止まりません。


またまた、ひたすら登って ヒィヒィ・ヒィヒィでした。


羽黒神社走りながら、完走祈願。


【日本一の大わらじ】
ここで10分遅れてスタートした女子の1位の方に抜かされました。
くやしい~。それにしても凄すぎ~!。

第2展望台での給水地点です。

その先ではイチゴの給水が待ってました。


信夫山ガイドセンタ過ぎたところ福島市内がきれいに望めます。


旧道にはいると、「乳酸 蓄積ロード」 ドキ!


延々と登り「乳酸溜まりっぱなし」


やっと福島市内が一望できる【烏ヶ崎展望台】記念撮影で、撮影の順番待ち。

選手同士で記念撮影でした。


ここで、逆走マラソンランナー女子とすれ違い。
現在女子4位。
走る前に冗談で、「抜かないでよ」と話していたので、焦りです。

マジに抜かれないように、初めて、下りでダッシュしました。

途中、眞舩さんとハイタッチ。

後は、ゴールまで、まっしぐら。

そして、逆走マラソンランナー女子ゴール!。
この方に、追われていました。


本日の記録、なぜか?昨年のタイムより良くなってました。

まだまだです。

記録書発行地点では、ジョギング@ふくしまのAさんしっかりとボランティアをしていました。(証拠写真)
Aさんありがとうございました。

この大会の一番の楽しみアンケートに答えて食券頂きました。
この食券でお弁当が買えます。
お弁当を、みんなで食べながら、大会の反省をするのが楽しいい時間ですね。


おにぎりバーガ。美味しかったです。

最後まで読んでくれてありがとございます。
また見に来てくださいね。

さて、今週末は、磐梯スカイラインマラソンのスタッフ兼ボランティアです。
参加の皆さん頑張ってください。

ご苦労様です。福島の名物「わらじまつり」有名ですねぇ~私は、中学校の時、信夫が丘球場で野球大会に参加、敗戦の思い出しか有りません…takeboは幸せ者…最高です。
tetsuboさん、信夫球場と信夫山は違う場所だからね。
よーく考えよう!(^_^)b