goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

ベーコン、いざ燻製へ!・・・とりあえず試しで・・・

2016年07月14日 23時55分38秒 | 燻製

前日、ソミュール液に漬け込んで冷蔵庫にて寝かせておいた豚バラ肉の塊。

あれが6月28日なので・・・2週間経過して、ソロソロどうかな?と言うところまで来ました。

実はこの週末の3連休、義理姉夫婦から御招待いただいてて、南房総へ遊びに行く事になっております。

その時にバーベキューをやる事になっているんですが、上手く行けば自家製ベーコンを持って行って焼いて食べてみようか!計画が。

でも流石にブッツケ本番で作った物を持っていくのはロシアン・ルーレットみたくなってしまうので、1度試しに作ってみる事にしました。



冷蔵庫から肉を取り出します。

毎日ひっくり返しては軽く肉を揉んできましたが、いよいよ出番ですぞ!



ソミュール液も色が濃くなってました。

こんなに濃かったっけ??って感じです。

では早速、塩抜きしていきます。



大きいバケツが無かったので、大き目のボウルに水を張り、少ぉ〜・・・しの流水で数時間、とりあえず塩抜きを済ませました。



なんとも言えぬ感触ですが、これで良いハズ・・・。

端っこを切って熱を加えて食べてみましたが、塩加減は・・・薄味になってますが、もっと抜いても良いのかな?

なんせ初めてなので、加減がわからん!状態。

まぁ、一先ずこれで行ってみます。

ここから風乾燥作業を行う訳ですが、今は時期的に外で乾燥させたら傷みそう・・・なので、



こちらを用意しました。



これに包んでしまえば、冷蔵庫で8時間程寝かせれば風乾燥が完了するとか!

しかも冷蔵庫なので傷む心配も低いときたら、使わない手はありませんね。

まぁ・・・少々お高いですが、今後も使いそうなので買っておきました。



シートは何とも不思議な構造になってますね。

中にあるのは・・・ゼリー状の様な・・・何でしょう?

とりあえずこのシートに塩抜きした豚バラ肉を包んであげます。

その前にペーパーで肉の表面と凹みの水気をシッカリと拭き取ってあげて・・・



こんな感じ?

それからシートで包みます。





さぁ、冷蔵庫で寝かせますぞ!
     ・
     ・
     ・
     ・
〜翌日〜

平日に作業してしまったので時間がとれず、結局18時間程冷蔵庫で寝かせてしまった・・・。



さぁ、どんな感じになってるのでしょうか!



あら〜、良い感じで水分吸われてますね。

凄いな、ピチットシート!

次に肉をスモーカー内に吊るすために、串を差します。

バーベキュー用のステンレス串(@ダイソー)を使い、長い部分はスモーカーのサイズに合わせて手力で曲げて調整。

それをフックを利用してスモーカー内に吊下げて準備完了。

ここではまず、小一時間ほど温熱乾燥をしてあげるとの事。

蓋を開けたり天板をズラしたり調整して、何とか庫内の温度が55~60℃に保てる調整を完了。

何か水滴が付いてて見辛い・・・。

下斜め方向からの写真なのでアレですが、57℃位を差しております。

こんな感じで1時間チョイ・・・

何となく表面に色が付いて、肉に締まりが出て来た様に感じます。

さてここから煙で燻して行きますぞ!

65℃キープで行きたい所ですが、電気コンロ+チップでやるには蓋や天板を開けた状態にしないと熱管理が無理・・・。

でもそれだけ解放してしまうと、煙がダダ漏れ・・・。

と言う事で、初期の庫内温度上昇だけ電気コンロでやり、煙担当はスモークウッド(ヒッコリー)を使う事にしました。

1本燃え切れば3時間半~4時間って書いてあるので、ある意味丁度良いのかな?

     ・
     ・
     ・
     ・

~3時間半後~

スモークウッドは燃え尽きて、煙は既に発しておらず炭状態になっておりました。

この後、煙を掛けずにさらに熱乾燥をして終了となります。

今度の目標設定温度は75℃。

再び蓋と天板の開き具合を調整して75℃をキープ出来る状態を作り出します。

時間は既に夜中の0時を回っております・・・。

寝落ちしてはマズイので、タイマーを1時間半に設定しておきました。

なんとか寝落ちせず、一時間半後・・・、

ベーコンだ!

良い色になって帰って来ましたよ!!

中はどんな感じになっているのでしょうか?

早速切ってみると、

まさにベーコンの姿がそこに!

でも・・・何か微妙に赤い気がするのは気のせいでしょうか?

でも生の赤さでは無いと言う気もしますが・・・ん~、微妙。

とりあえず適当な大きさに切って、電子レンジで加熱して味見してみる事に。

おぉ~・・・

スゴイ良い香りが鼻から抜けて来るぞ・・・

この香りはスーパーで売ってるベーコンの物とは違う!

これがホントのベーコンなんだな!!

なんて感動しながら食べた初めての自家製ベーコン。

感想を一言で申し上げるならば・・・

スゲーしょっぱい!!

塩抜きが全然不完全みたいです・・・

もっともっと塩を抜かないとダメなんですね~・・・。

良かった・・・、試しに一回作ってみて。

この塩加減の物をバーベキューで・・・って考えると、完全に罰ゲームになってしまうでしょうね・・・。

これを教訓に、次回本番は徹底的に塩抜きに挑まなければ!

・・・とりあえずこの塩分感200%なベーコン、どうしましょ?

これを塩分源として料理を作って・・・かな。

・・・って、炒飯しか作れないな

初めてベーコンを作ってみた感想として、

・塩抜きの加減難しさを実感

・やっぱりサーモスタットは必需品!

・設定時間で切れる電源タイマーがあると便利?

こんな感じでしょうか。

あとは・・・ベランダで燻製をしてますが、電源のコンセントが外に無いので何かと不便。

室内から延長コードで電源を取ってますが、ケーブルの為に窓を密閉出来ずに室内に煙が入り込む事も・・・。

色々改善点が多いですな~・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。