goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

聖飢魔Ⅱ地球デビュー35周年期間延長再集結 ヴィデオ&変異生黒ミサツアー『悪チン集団接種(昼の部)』参拝記@長野県ホクト文化ホール

2021年11月03日 23時51分00秒 | 音楽
先日、地元埼玉を皮切りにスタートした悪魔の黒ミサツアー。
 
当然、ワタクシも初日の羽生公演に参拝(参加)したのでありました。
 
ちなみに我家が参拝したのは1日2公演あるうちの『夜の部』。
 
久々の悪魔の大黒ミサを満喫していたものの、後々聞こえてくる情報によると昼と夜では1部曲が違うとか。
 
な・・・何だって!!
 
そんなズルイ事するのか・・・!!
 
さすが悪魔だな・・・。
 
と、なるとですよ、昼の部も見たくなるじゃないですか(←まんまと策にハマってる人)
 
チケット情報を調べてみると・・・あら、結構残ってるのね。
 
ファンクラブ先行じゃなくても余裕で取れますね、これは。
 
やっぱり本来の形の大黒ミサ(Liveね)じゃないからかな。
 
でも結構良かったですよ、アコースティックなヘビメタも。
 
で、この状況でチケットが取れて自宅からでも行ける所となると、一番は東京公演ですな。
 
でも東京公演の箱は『東京ガーデンシアター』なる、昔は無かったどデカイ箱。
 
収容人数8,000人で、コロナ対策で50%制限にしても4,000人。
 
ん~・・・、我々大人はワクチン接種してるけど、娘殿はマスクしか防護策が無い状態。
 
感染者が落ち着いてるとは言え、有明に4,000人は何だか気が引ける。
 
で、地方へ出ようと言う事になりまして長野公演に行く事にしたのでした。
 
1,900席の50%=950人、東京に比べるとかなり少なくなりますからね。
 
さて、目的の大黒ミサ(Liveの事)は午後2時開演。
 
朝から慌ただしく移動するのも何なので、ワタクシお得意の前乗り車中泊パターンで。
 
日付が変わる頃に自宅を出発し、長野県の道の駅の一角をお借りして朝まで仮眠を。
 
その道の駅は、
 
 
 
昔の力士の名前から命名したそうですが、聖飢魔II信者からすると『雷電』と言う名はドラマーの雷電湯沢殿下が思いつきます。
 
これから聖飢魔IIの大黒ミサに参加する為に車中泊をした道の駅の名前が『雷電』。
 
これはこれは・・・
 
実際、この道の駅で祀られてる雷電はこちら。

 
力士ですな。

 
絵だと何だか表情が・・・
 
何か手の向きが変な気も・・・?
 
細かい事は良いとして・・・、折角なので道の駅を散策。

 
併設されてるレストランでは、手打ちそばが!!
 
丁度蕎麦打ちしてましたが、道の駅で打ちたての手打ち蕎麦が食べられるってのもスゴイ!
 
でも我々は、

 
こっちかな?
 
 
くるみソフトをいただきました。
 
くるみの風味は控え目でしたが・・・美味しくいただきました(朝から)。
 
それと長野と言えばリンゴ、こちらも沢山も売られてましたが、

 
あら珍しい、紅玉が売ってる!
 
 
聖飢魔II信者にとっては、紅玉は特別な品種・・・
 
『聖飢魔II 紅玉』で調べると分かると思いますので、興味があったら是非
 
さて道の駅を後にして車を進める事1時間チョイ、

 
無事ホクト文化ホールに到着致しました。
 
ホクト文化ホールの無料駐車場にも無事停められて予定通り。
 


予定表にも『悪チン集団接種』とシッカリ出てますね。
 
 
始めて訪れる長野県はホクト文化ホール。
 
正式名称は『長野県県民文化会館』と言うそうです。
 
早速中に・・・

 
長野公演用のポスターも確認。
 
グッズの先行販売が間も無く開始されるタイミングだったので、列に並びます。

 
前回の埼玉公演で必要な物は買いましたが、1点品切れだった物を求めて。

 
スガキヤとコラボした地獄のレッドラーメンと、

 
悪魔のブラックラーメン。
 
食べるのが勿体無い・・・。
 
スガキヤの悪魔ラーメンを買ったら一旦車に戻り、ミサに備えて準備です。

 
スッカリ悪魔教の一員となった娘殿。
 
我々親の責任ですな・・・。
 
では会場へ。

 
今回は一般販売枠で買ったので2階席の端の方です。
 
キャパシティ的に2,000人弱の会場なので、この席でもステージは遠くないですね。

 
始まる前からノリノリのチビ悪魔教徒。
 
さて、夜の部とは何が違うのか!?
 
ふははははーっ!!聖飢魔II!!ジャーン!!!(←イメージ)
 
ふぅ~、楽しかったね~
 
昼と夜では一部曲が変更になってますが、どちらも楽しめます。
 
我家的には・・・夜の部の方が好きな曲が有って良いかも。
 
昼ミサが終わって、少し長野駅周辺を探索してみました。

 
駅前の東急百貨店。
 
ダメ元でオギノヤの釜飯を見に行きましたが、やはり売り切れ。
 
その内、碓氷街道のドライブインにでも行くか・・・。
 
釜めしは諦めて、長野と言えば・・・おやき!



長野駅MIDORIにある西澤餅屋さんでおやきをゲット。
 
皮も具も美味い!!
 
帰りの車内はこれをいただきながら、夕食の代わりとしました。
 
ん~、野沢菜おやき最高!
 
改めて長野に観光に行ってみようかな?
 
昔みたく、スキーで行くってのも有りか?
 
これで聖飢魔IIの大黒ミサは昼・夜参加出来たので、とりあえず満足かな。
 
約1名、悪魔の世界から脱出出来ない小娘が居ますが。
 
『もう一回、夜のが見たい!!』とか言い出してるぞ、おい・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lanevoe)
2021-11-22 22:56:06
先日、有線でEL・DO・RA・DOが流れていて久しぶりに教典を聞き懐かしかったです。🙌
返信する
Unknown (boh3-jp)
2021-11-27 22:12:05
lanevoeさん

おっ、素晴らしい!
『EL・DO・RA・DO』の表記、一般の人は出来ませぬぞ!!
しかも『経典』と言う表現!!
さては・・・実は信者だったりします??
素敵です、lanevoeさん☺️
聖飢魔II、ゲテモノ系に見られがちですが、ナカナカ心に響く物があるんです。
それにしても解散してからの方が人気が出ると言う、不思議な存在です😆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。