80's DVDカタログ

2010-08-25 23:30:07 | 日記
朝日新聞夕刊連載のタイトル「BBCは政府に媚びるような会社じゃありません」が面白かったです。

梨元さんの最後レポートに「亡くなったのはイラク戦争より驚いた」が付いていたりして
代表選や何かがいつの間にかイラク戦争を使ってしゃべられていますが、
BBCといえばとりあえずモンティパイソンのということになります。

パイソンのDVD、上手く見つけられませんでしたが、タワーレコードに表題のムックがありました。
キネ旬のです。今年6月30日発売なので、見逃していたみたいです。

まえがきによると「稀に見る大衆俗物文化」(笑)をDVDで振り返る事が出来るための
まあDVDカタログみたいでした。洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ等にジャンル分けされたものです。

海外ドラマの部には、頭がナイトライダーと特攻野郎で、その他フルハウスとかマイアミバイスとか
ポワロとコロンボとジェシカおばさんもちゃんとありました。
声優さんに関しても、スタッフロールか紹介文で、ほとんど言及されています。
アニメ(国内のみ)ではホームズの広川さんにまで言及されているくらいです。

それはいいのですが、一番印象的だったのは、前書きの、序文を通って本文の最初の一文でした。

「ハリウッド映画をTVの吹替えで浴びるように観て、」



最終的には、キネ旬のスタッフやライターになりましたということだと思います。
最後に、文責:「月刊DVDナビゲーター」編集部と書いてあるので、
DVDカタログの一つとしてという体制を取っているみたいですが、
「そもそもキネ旬みたいな映画雑誌が全然洋画吹き替えを(略)」というのは
やっぱりあると思います。

貿易センタービル

2010-08-25 01:04:45 | 日記
朝日新聞夕刊の連載はすごかったです。
「イラク派遣を違憲とした判決、ありました」というものですが、
言われてみればあった気もしますが、判決の形だと、なかなか分からないです。

言いだしっぺは名古屋というのも面白かったです。まただからです。
名古屋はシロノワールとか面白食べ物の印象が強いですが、何か独特なのかもしれないです。

別ページには911に言及した記事もありましたが(「あの衝突映像はすごかった」)、
911のニュース直後は、CSはフォックスニュースがないので、CNNをずっと見ていた記憶があります。
友達があのビルで働いていたかもしれないと思ったからです。

あと、社会面には佐藤氏死亡の記事がありますが、
「谷崎と佐藤の妻譲渡事件」をこういう形で詳細を知るとは、と思いました。

派遣は違憲な気が少しします。
というか、領土争いを「才能もないしやる気もない」日本に武器なんか持たせても、
勘違い人間が台頭するか、どうせプリウスやウォークマンに作り替えちゃうからいらないんじゃない、
というノリに見えます。

確かミルハウスが映画に出る回で、バート達がおもちゃを武器にトランスフォームしようとしたら、
バートのはちゃんとスタンガンだったかになったけど、ミルハウスのはジョーロになっちゃって
「ええ~~~~」というのがありますが、なんかそういうイメージです。

今夜は最高な日々

2010-08-25 00:43:19 | 日記
の第3章最終ページに、シンプソンズの事が書いてあったと思います。

右ページ、ノドから6行目で、隣は絵とタイトルしかない第4章扉なのでとても目立ちます。

著者は今夜は最高のディレクター(なのか)高平哲郎さん、出版社は新潮社で
発売日は8月25日(今週水曜)になっています。書評か広告を見たのは先週末か今週頭です。

第3章というのは書き下ろしで、第2章までが09年10月、10年1月の小説新潮掲載分と書いてあります。

わざわざ、番組名への言及分を書き下ろして下さったということになります。

8月25日は、HIVI誌に書いてありましたが、
モンティパイソンの去年の40周年記念番組DVDの発売日でもあるみたいでした。
「アメリカのケーブルテレビで6日に渡って放送された」だったと思います。

今夜は最高な日々には、パイソンのことはあまりありませんが、
小松さんの事と、シャボン玉ホリデーの事がまんべんなく書いてあったと思います。

ホーマーの相方さんは、タモリ・赤塚「面白グループ」の世界に、がっつり入っているみたいです。
お笑い自体がサブカルか分かりませんが、そりゃ、大メジャーじゃないですか、と思いました。

シンプソンズに関しては、「90年代に大ヒットした」と書いてあります。
知人の方が「ホーマーに似ているのでホーマーのフィギュアをあげたら、亡くなった時も
飾ってありました」というのが、確か97年のことだったと思います。

うーん、今もホーマーはエミー賞を取っているので、今もホーマーを見たいですけど、
と単純に思いました。