タフマン

2010-08-19 00:38:44 | 日記
忘れていました、夕刊連載の隣に「タフマン」の黄色い広告が良くありますが、
これ、伊東四朗さんのCMだったと思います。

あと、トップと社会面にある「ウナギ転売で逮捕者(神奈川県警)」の記事は良かったです。
横浜の食品が危なかったら、上大岡その他の売店が危ないじゃないですかと思います。

ウナギの横にクロマグロの記事があるのも面白かったです。築地は危なくないといいです。

横浜は良く日本開国の母港みたいな事を言いますが、2ちゃんねるの名誉棄損の賠償金を
ブラック会社の売り上げから取ったのが新潟の人だったので思いましたが、
本当に中国の侵入から日本を守っているのは実際に日本海に面している人みたいです。

今週のアエラの秋葉原裁判の記事に、(なんとか)勇人さんの名前がありましたが、
これ、ブラック会社の主人公の名前だったような気がします。それで思い出した事です。

暮らしの手帳

2010-08-19 00:02:09 | 日記
その週刊新潮ですが、今日書店に週刊新潮と文春が置いてあって驚きました。
2週間は待てなかったという事なのか(笑)。

週刊朝日もずるずると発売が月曜になって、置かれる売店も拡大してますが
書店には一応火曜日にならないと入りません。

両誌は、より「本屋さん雑誌」という事なのかなと思います。

週刊新潮には「菅さんも茜色の空を読んでいました」があったと思います。
オチは「もっと早く読んでいれば消費税発言をすることもなかったのに」だそうですが、
大平首相の影響力はすごいみたいだなと思いました。

天声人語に「政府は家族に踏み込んではいけないという大平元首相の発言」と書いてあったのが印象的ですが、
例えば専業主婦政策は1人に家族を養えるだけの高い給料を払うんでも2人にそれぞれ
払うより安いからということかもしれませんが(知らない)、
そういうのは良くないということかなと思います。

アエラの暮らしの手帳インタビューにつながるみたいです。

週刊文春は小林信彦さんの「ラジオに戻ってきた上杉さん」の話が面白かったです。

しかし一番驚いたのは朝日新聞夕刊一面の連載でした。小泉さんは憲法問題を押し切って
一時しのぎ法律まで作ってイラクに自衛隊を派遣しちゃいましたというやつです。

これ、シンプソンズがとばっちりを食っているのでしょうか。

「武器を持つから戦争やりたくなっちゃうんだよ」まで、色々「アメリカに言える」のは
「どーぅしても開国して欲しくて欲しくて」だった日本しかいない気がします。

と書こうと思っていたら、週刊新潮の最後の高山さんの記事に全く同じ事が書いてあって驚きました。