野良着

2010-08-03 00:54:09 | 日記
アエラの農業ガールとスイーツ番長のくだりは、かなり本気で面白かったです。
特に後者がです。このギャップがオモシロくていいですというと解説になってしまいますが。

酒井順子さんの甘味本に解説を書いてらした元力士さんも面白いです。
酒井順子さんの甘味本自体は、文庫新刊が今出てますが、やっぱりおっとりしている感じがいいです。

農業ガールも全体的におっとりした感じで面白いです。
あと、バイオは、菱沼さんの「バイオをやってる 一応」だと思います。
「蔵元出身の女子2名」の紹介写真もありましたが、夏子の酒にやはり見えます^^。
どちらも和久井映見さんだったと思います。たった今思い出しましたが。

テレビ朝日の、動物のお医者さんの実写ドラマは、やはり録画しちゃうほど良かったです。
DVDはあったか、再放送は確か出来ないと聞きましたが、やっぱり見たいです。

アエラの表紙は真木よう子さんでした。「前回の鷹の爪映画の方」だと思います。

週刊朝日の「車内吊り広告に伏字が入ったくだり」は、漫才のネタになるくらい面白いと思いました。
そんなオモシロ広告、見られませんでしたが、
ちゃんと規制を逆手にとって目立つ部分にレイアウトされているといいです。

規制が入るほど各週刊誌が「トバしている」のは、9月に再開すると言われている
都条例への物量大作戦にしか、もう見えないです(笑)。

身障者

2010-08-03 00:14:48 | 日記
特攻野郎のCM、ユーチューブで見ましたが第一印象は「吹き替えじゃないんですね」という感じでした。

でも、ラスト印象はこれです。
「オチの『俺のバンが→それは身障者用だぜ』は、シンプソンズではないのか」

ホーマーが車を、スペースがなかったか、狭かったかで
確か病院の身障者用スペースに停めちゃうやつを思い出すしかないじゃないですか、です。

フォックス映画でザシンプソンズムービーの上映企画でも持ち上がっているのでしょうか(笑)。

身障者ではないですが、大平ホーマーが他人を騙るバージョンでは、郵便局のやつが面白いです。

バーンズ社長を装って郵便局で多分高価な届け物を受け取ろうとして窓口で色々聞かれて
途中まで順調に「社長しゃべり」で行けてたのに、「フルネームは?」と聞かれて
同じ調子で「知らんのう」で終わって、結局終わっちゃうやつです。

ところで、ホーマーの事ばかり言っていますが、三村さんがシンプソン君と言ったのはバートの事です。
おっしゃって、画像が出たのは、1度でなく2度だったと思います。

今まで全然気づきませんでしたが、フォックスはこのさまさまが”決め手”で
ホリプロのタレントさん「カールおじさん^^」に出演をお願いしたでしょうか。
シンプソン君が5月で、記者会見が8月なので、業界の慣例は知りませんがあり得るのかなと。

もちろん視聴者の動向もチェックしてらしたはずです。
この時までにネットでも、DVDボックスやスタジオクラシックスの御感想ハガキでも
「吹き替えって面白いよね大騒動」が起きていれば良かったかなと考え込んでしまいます。

ホリプロシネマライブ、あまり売れてないですが、タイタンだって初回はそうだったです。
現時点でファンが知らないというより、映画館なので、
「当日行けば買える」と、やはり思うんだと思います。

それから、日本俳優連合の外画吹き替えの時間カウントが細かくなっているのは、
「吹き替えの需要が高くなってきていることの表れ」かなと思います。

機会が増えて、従ってカウントが甘い事で損をする機会も増えたんだと思います。

発表が7月30日、決定日が1週間前の23日と書いてあったと思います。
特攻野郎やその他洋画の「(超)日本語吹き替え版」が、急ピッチで増えているんだと思います。