ジョディのシャンソンな日々☆☆☆

はるか銀河の彼方からやって・・・き・・た・

サイン

2007年12月18日 | あれこれ




最近あまり本を読んでませ~ん。
たまに読んでもジャンルも決まってなくていつも乱読~。
こんな私だから文章を書くのは大の苦手。
運悪くここを読んでしまうはめになった方はお気の毒さまデヤンス。
でもね本屋さんに立ち寄り、目新しいカバーのデザインや売れてる本や
珍しい本などを見るのは楽しーい。
表紙やタイトルを見るだけで時代の流れを感じるんですよねぇ。
地味な装丁の本が少なくなってる、というか
そういうのは店頭の表舞台にディスプレイされることはないわけで。
よく分からないけど、売れる本って作家の力量?内容?広告?売り込み方?
ベストセラーだけど買うんじゃなかった読むんじゃなかったという本に遭遇した事ありませんか。
誰かの推薦文をみて取り寄せたら7千円もする本だったりしたことも。
読書家は長年の経験から上手くいい本を捜せるんでしょうか。
手当たり次第に読んでないと落ち着かないんでしょうね。
ちーっとも読書家でない私は例えばDSで名作のあらすじだけ読めたらええかなー
すぐ内容を忘れるだろうけど あっ、DS持ってないし……
ましてやケータイ小説なんてとてもついて行けないしぃ。
PCでニュースより、まだまだ新聞が好きな古~い人間ですゎ。





    そうそう、今日のタイトルは サイン、サイン、です。
    京都市内の各書店で時々、作家のサイン会があります。
    これまでサイン会なんて行った事がなかったのですが
    今年は二度も経験することができました。


どちらかというとエッセイを読むことが多いんですが
今回は な、な、なんと、めずらしく直木賞をとった時代小説です。
時代小説は有吉佐和子の「和宮様お留め」以来
あれは一気に読み終えましたが
この「吉原手引き草」は知らない言葉がココカシコに出てきて
なんのこと?といちいち一時停止してしまうんです。
じっくり腰の据わった状態で読もうと思います。

サイン会って著者が買ってもらった本にサインをするわけですが、
それはもう丁寧に筆ペンでサインしてもらいました。
100人以上も来店したそうで為書きも入れると相当重労働かと。
購入者の名前を間違えないように注意深く書かれたようで、さぞお疲れだったと思われます。
私が見たところ20代くらいの人が多くてきっと著者も大いに喜んだことでしょう。









もうひとりは、またまた直木賞作家の五木寛之さん。
いつも急な私は突然義母を誘って烏丸三条の大垣書店へ行きました。
母がサインしてもらってるところを写真に撮りたかったんですが残念なことに撮影禁止やて。
そのサイン会で、以前よく世話になった知人にばったり会い(京都は狭い)
書店の外で母と私でパネルをはさんで写真を撮ってもらいました。
その知人は五木寛之がむかし聖護院にいた時、同じアパートに住んでいたそうです。(京都は狭い)
これまたサインは丁寧に個性的な文字です。
この本は上のと違って書店で1冊分スルスルと立読み出来るくらい(←アカンアカン)読みやすいです。
私は3分の1を他の書店で読んで(←アカンアカン)、残りは就寝前に。
サインしてもらったからには古本屋に売る事はありません。
ずっと大事に残しておきます。









サインといえば・・・
わたくし、色紙のサインを1枚だけですが持ってます。(←ジマンゲ)

山本リンダさん (ナニカ?) 




わあー!すっすごいよ、山本リンダだあぁ! (←ちびまる子か!)

     キョウモ ヒトリツッコミヲ スルノデシタ 
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 澄みわたる | トップ | 今日でお終い »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みっちゃん)
2007-12-18 12:17:14
もう今年も後10日あまりになってしまいました。
歳がいくと一年があっという間だねえ~~
だんだん一年の過ぎ方が早くなるような気がします。


本当に本の選び方って難しいねえ。
私もぼけ防止?のためになるべく本を読むように
努力して、新聞の書評などを参考にしたり、
又、好きな作家の本をたまに買いますが、
途中で読まないで、また暇なときに読もうと
積読・・(つんどく)になっている本が、
何冊かあるよ。

若いときと違い、なかなか頭にスッーと入って
こないで、嫌になる本もあるよ。
これは、自分の脳みその問題だと思うけど・・・

最近買った本
・・・渡辺淳一の「あじさい日記」---現在休眠中
・・・上野千鶴子「おひとりさまの老後」
   これは、小気味良く書いていて一気に読めます
   結婚している人も、していない人もすべての
   女性が最後は一人になるであろうから、老後を
   いかに快適に明るく過ごせるようノウハウを
   明るく書いてくれています。

ジョデイさん、また来年も楽しい話や、きれいな
写真を発信してくださいね。



 

最近読んだ本。 (ふっちゃん)
2007-12-18 20:46:49
小学館の『カブトムシ・クワガタ』『恐竜』
図鑑ばっかり・・・

星新一を昔はよく読んでたけど、最近は読まなくなりました。 PCの影響かな・・・


『カッパのろーどス○ー』っていうのを
愛読しだしてから、活字離れが酷くなった気がする。

ハッ! モシカシテあそこは有害サイトか!


ところで・・画像に出てくる絵(名前を隠してるやつ)   なにアレ?ジョディ様が書いたの?

変な風邪薬とか怪しげなキノコ食べてハイな気分になった時に見えたやつですか?







本ですか (1京都)
2007-12-18 23:09:29
最近読んだのは
TL125サービスマニュアルとパーツリスト
TDR250サービスマニュアルとパーツリスト。
全く読書なんかしてないですね。

カッ○のなんちゃらと言うサイトを見だしてからは
誤字ばかり覚えるし
ジョ○○のなんちゃらはだじゃればかりだし
うお○○なんちゃらは気持ちの悪い写真ばかりだし
まり○のなんちゃらを見るとお腹がすくし
み~んな有害サイトばかりなんだ。
みっちゃん様へ♪ (JODIE)
2007-12-19 00:18:16
>積読
腐るもんじゃないし、いつか必ず続きを読むからってね。

上野千鶴子はアグネス論争の渦中にいた人ですよね。
けんか腰の論理がサバサバしていて面白い人だという印象です。
上野千鶴子の本を貰ったまま、積読になってるのを思い出しました。

渡辺淳一の小説は読もうと思った事ないけど
やっぱり「あじさい日記」退屈なんやね。
この人の本ばっかり読んでる人を知ってます。

いつもここへ来てくださって有難うございます。
まとまりの無い 気まぐれなブログですが今後もよろしくです
ふっちゃん様へ♪ (JODIE)
2007-12-19 00:22:59
断食していたんですね、お疲れさまでした。

星新一が愛読書ってのはふっちゃんらしいです。
それと「生き物図鑑」はバイブルですよね。

変な風邪薬とか怪しげなキノコとは無縁やし。
名前を隠してるのは素材集のイラストを配置しただけ。
けったいなのがイッパイあるからまた引っ張り出そっ。

PCは夢中になるとすぐに時間が経つから
本を読む時間なんてほんのちょっとになるよねえ。
でもPCだけじゃなく武道や生き物の世話やら断食やらとバランスよく暮らしていらっしゃるようでいいんじゃないですか。
うちらもドライブ先でカメラ持って歩くし充分運動してるよ。
1京都様へ♪ (JODIE)
2007-12-19 00:28:11
マニュアルを解読できるなんて尊敬です。

ふっちゃんも1京都さんも独特な趣味にコリコリだー。

直木賞はたぶんとれないけど有毒じゃないよ。
カッ○のなんちゃらって文化賞 推薦でノンフィクション賞受賞候補のん?
実は「高脂血賞」・・・
うお○○なんちゃら「何で賞」、まり○のなんちゃら「エビ食べ過ぎやめま賞」。
ジョ○○のなんちゃらは「ええかげんにしま賞」
更新ラッシュですね (緑茶のふろく)
2007-12-20 18:30:37
僕の行く図書館は、小説だと新刊がすぐに収蔵されるので、つい買い控えになります。なので、本屋やamazonでは図書館にないクルマ関係などの趣味系の書籍や雑誌、マンガが多くなって。
緑ふ様へ♪ (JODIE)
2007-12-20 23:53:04
どこの図書館なのかなあ。
椅子が置いてある書店だと半分図書館ですが。
蔵書検索すると京都の図書館は小説の新刊が乏しかったり無かったり。
お隣りの滋賀県まで行けば新刊があって蔵書数も多いんですけどね。
立地と建物で選んで岡崎の府立図書館のカードを持っていますが蔵書が足りなさすぎです。
>趣味系の書籍や雑誌、マンガが多くなって。
そのての本にどんどん埋もれていく緑ふさんが見えます
ベストセラー (かなこ)
2007-12-21 18:29:17
といえば、ずいぶん前になるけど、
「マディソン郡の橋」かなあ、、、、あれは結構良かったです。ヒロインの心の動きが初々しくて、、、、
映画になるとイマイチですよねー。
「天国の階段」という日本版嵐が丘(TVドラマにもなってたみたい)はふれこみの割りには物足りなかったな。、、、でそのあと最近?、、、「鏡の法則」
これはまあそうだろうなあと言う感じ。
図書館で借りた「ファザーファッカー」は衝撃でした。こんな事あるの!文章も読ませます。
あとはむずかしい本読んでません。


かなこ様へ♪ (JODIE)
2007-12-22 00:35:44
「マディソン郡の橋」観たよ。
本を読んだらあの映画は台無しだと思うでしょう。
色んな意味で無理やんね。
「小説は読むこと自体がすでに表現に参加していることに近い」と
上の直木賞作家も言ってるけど
自分の頭の中で好きに創り上げた映像を
この映画で無惨に打ち砕かれてしまったでしょ?
私?小説はもちろん読んでないよ。読むはずがナイや~ん。

韓流の「天国の階段」も恋愛物やね。

「ファザーファッカー」「鏡の法則」どちらも衝撃っぽい

ああ、マンガ読みたい・・・

コメントを投稿

あれこれ」カテゴリの最新記事