ジョディのシャンソンな日々☆☆☆

はるか銀河の彼方からやって・・・き・・た・

お正月

2011年01月28日 | 季節
      ←まだ正月気分かいな 

























日本文化いろは事典によると、福笑いは
「お正月の遊びとして江戸時代後期から遊ばれ始め、
明治にはお正月の遊びとして定着していたようです。
明治以降から昭和中頃まで各家庭でお正月の遊びとして行われていましたが、
その後核家族化、ゲーム機の出現などによりあまり遊ばれなくなりました。」
と、あります。


子供の時、福笑いで遊んだ覚え? ないない!
あるいは忘却のかなたに。



頂き物のお菓子の箱に「福笑い」が入っていたので、ちょっと遊んでみましたが
上手くできていますでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中お見舞い申し上げます

2011年01月21日 | 季節


いつのまにか2011年に突入してますやん 




最高気温がずうっと一桁の寒すぎる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

こちらの寒い様子は・・・





大晦日は大雪でした。

もう充分です、雪道が怖すぎて雪はもうええわ、と辟易気味だったけど

年があけても降りました。






1月16日も夕方からコンコンシンシン降り積もりました。

翌日の午後、雪が溶けてきて猫の顔にも安堵の色が、、、

見えるような気がする。





同日、ペロッと残雪一枚  







苦手な冬だけど、1年前からは床暖房が入り少しは過ごしやすいかも。
お風呂をエコウィルに換えて、2ヶ所だけ温水床暖房に。
2ヶ所だけだけど温水床暖房は長年の夢だったからうれしい!
この時期はよく発電するから電気代はかなりお安くなっています。
それは実感するけど、年間通してみて光熱費はどのくらい安くなってるのかなあ。
人数も一定じゃないし生活の型も毎年同じじゃないし検証しにくいんですよね。
まあ、二酸化炭素排出量が少なく環境に優しい、とかなんとか言われてるからいいか。
二酸化炭素排出量?ほんまに?なんて気分ではありますが。(疑り深い質)


↓工事中の時








ガス展ではささやかな景品も当りぃの。
昔から変わらず炎のある生活をしています。







それにしてもこの冬は寒過ぎです。
スクーターに乗る時に防寒のハンドルカバーが欲しいくらいです。
いやいや、手袋を2重にはめてガマンしとこ。
寒そうな顔してないで、ガマン、ガマン、ヤセガマン。

ガマンの連続ですが、暖かくなるまでご一緒に着膨れなどして耐えましょう。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする