エコ建築ブログ!

エコ建築考房のスタッフがお届けする「本物の健康住宅」ができるまでの軌跡!

春日井市K様邸上棟☆

2014-05-31 22:56:05 | Weblog

 

今日は春日井市K様邸の上棟でした

 

朝から良い天気ですが5月とは思えない暑さ

 

一体今日は何度あったのですか

 

総2階のK様邸は作業が順調に進み夕方には家のカタチが分かるようになりました

 

これから夏の終わりの完成に向けて大工工事が少しずつ進んでいきますがコンパクトな住まいの良さをお伝えしていきたいと思っています

 

Y・G

 


坪庭へのくぐり戸

2014-05-31 18:05:17 | Weblog

ちょうど扉を造っている所に、以前建てさせて頂いた岐阜市のHさんが遊びに来てくれました可愛らしい3人の妖精と共に。。。
その妖精さん達がほうきを持ってケンカしたり…あっいや掃除してくれたり、大きな声で喚いたり…間違えたかわいい笑顔で応援してくれたおかげで、思ったよりも時間が掛かっ…じゃなくて、思ったよりも早く出来ました可愛らしい妖精さん達、ありがとう。。。。

最近は大工希望の若い子が減ってしまっているようです僕らの仕事を見て、少しでもやってみたいなと思ってくれる子達が増えてくれると嬉しいですね
H.S

次回のエコ生活考房は♪

2014-05-31 10:44:51 | Weblog
エコ生活考房
 
 

「アロマで作る 虫よけスプレー&消臭・芳香ジェル」


市販の虫よけスプレーはなんだか心配。。。

安心安全なアロマで作りましょう!!

日 時:6月27日(金)10:00〜12:00
持ち物:持ち帰り用の袋
参加費:1,500円
定 員:15名
場 所:エコ建築考房ショールーム
講 師:リラクゼーションサロンPolePole
>詳しくはこちらをご覧下さい

*詳しい内容・お申し込みはコチラまで。
エコ建築考房(担当:喜多絢子)
0586-28-3755
MAIL:info@ecoken.co.jp

どうぞお気軽にご参加ください♪

A.K

 


長久手市N様邸☆

2014-05-30 15:43:49 | Weblog

昨日は長久手市N様邸の現場へ

 

 

N様邸は東側に田んぼや緑が見え、南側には隣家がすぐ迫っているという立地条件

 

そこで南側はある程度閉じ、東側に大きな開口部を取っています

 

 

こちらは1階家族室

 

南東に位置し東面に引込の窓を取付ています

 

 

 

2階の子供室も同じ位置に窓を配置し、南面にも窓を(2階は南側の隣家の影響が1階に比べ少ないため)取り付けることで広がりを与えます

 

1階も2階も夏にはちょうど長久手市の花火が見える予定

 

 

来月中旬には大工工事が終わり仕上げ工事に入っていきます

 

 

Y・G

 


お風呂から眺める坪庭

2014-05-29 08:35:19 | Weblog

湯船に浸かりながら眺める庭いいですよね疲れも吹っ飛びます

写真はまだまだ途中段階ですので、完成したらまたUPしたいと思います。今から写真に写っているアルミの柱に、板を取り付けて目隠しを造る段階です覗かれちゃうと大変ですからね…

坪庭を眺めすぎてのぼせないように気をつけてください

そう言えば昔、泥酔してサウナで寝ていた上司がいたような気が…

H.S

雨水タンク

2014-05-27 10:48:43 | Weblog

パナソニックの雨水タンクの設置工事を頼まれましたもうすぐ梅雨に入るので、せっかくだから雨を利用したいと
自然と共存する便利な世の中もいいですが、もっと自然に目を向けて生きていかないとダメなのかもしれませんね

設置完了

H.S

一宮市K様邸改装工事撮影☆

2014-05-26 08:28:03 | Weblog

昨日一宮市K様邸改装工事のお引き渡しがあり、朝から撮影させていただきました

 

改装工事ですが、基礎と柱と屋根だけ残し、ほぼスケルトンにしてからの工事なので室内だけを見ると新築のように見えると思います

 

 

変化を見ていただけるよう解体直前の写真と一緒にご紹介します

 

     

 

離れとして使用している入り母屋つくりの平屋

 

瓦は触らず、サッシや外壁、雨樋を新しくしました

 

 

     

 

玄関を入ってすぐにキッチンがあったのですが、こちらは移動し、玄関ホールをつくり、奥には納戸を設けています

 

 

     

 

今回の工事では大きな間取りはほとんど変えず、洋間の部分を食事室とキッチンにしています

 

食事室にはエコ建築考房ショールームにあったテーブルを移動し、同じように背もたれつきのソファーを設け、その背もたれをキッチン側からの収納と兼用しています

 

お引き渡しもこのソファーとテーブルで行いましたが5人で座ってもゆったりして今までの話で盛り上がりました

 

 

     

 

洋間と和室と縁側があり、今回はローボードをつくるため壁をつくりましたが、普段は広く見えるよう内障子を開け放てるように

 

開放的な空間と落ち着いた空間を時と場合によって使い分けれます

 

 

          

 

家族室として使っていた和室も雰囲気をガラッと変え、明るい開放的な空間に

 

現地調査の時に屋根裏に隠れていた地松の丸太梁を活かしたいな、と思い、一部勾配天井にし、変化と広がりを

 

 

     

 

洗面室も化粧台と仕上を変え、全く違う雰囲気に

 

 

 

   

 

こちらはトイレ

 

トイレも位置は変えていませんが、落ち着いた空間に

 

写真右の障子は照明器具と換気扇を隠すための提案

 

 

 

 

 

おまけですが、エコ建築考房では押入れの中にも杉の無垢板を貼ります

 

自然素材の家でも多くが押入れだからといって、べニアを貼ってあるのをよく見ます

 

しかし、押入れの中は湿気がたまりやすいところだからこそ抗菌性のある杉板をはる必要があると考えています

 

家づくりで大切なのは見える所だけの素材をこだわるのではなく、見えない部分こそ大切に素材を選ぶ必要があります

 

 

 

今回のK様邸の改装工事では躯体の補強や設備交換、素材を安全なものに変えるというエコ建築考房では当たり前のリフォームに加えて、

 

居心地の良さを追求した新築にも負けない住まいに変わったのではないでしょうか

 

 

 

エコ建築考房ではリフォーム工事にも力をいれていますのでぜひリフォームをお考えの方、まずはお気軽に声をお掛け下さい

 

7月にはリフォームの完成見学会も予定しており、ホームページ上で詳細のご案内はさせていただきます

 

 

Y・G

 

 

 

過去の施工例はコチラ        


一宮市S様邸☆

2014-05-25 06:52:12 | Weblog

6月早々にお引き渡しを予定している一宮市S様邸は内部仕上げ工事中

 

    

 

 

シンプルな佇まいのS様邸

 

 

     

 

 

エコ建築考房では内部のドアの枠なども既製品の新建材を使用せず大工さんにより、無垢の木を加工しています

 

間取りにより枠と枠がぶつかるところも出てくるので現場により形状が変わる事ももちろんありますが、人の手によってつくり為美しく仕上げることが可能です

 

無垢の木を使用するのは形状だけでなく、素材の安全性と耐久性にも関係あります

 

新建材では接着剤のかたまりのようなものなので湿気を吸い続けると剥離にもつながりますもちろん接着剤の健康への不安も

 

エコ建築考房の細部へのこだわりもぜひ見学会やショールームでご覧下さい

 

今日は稲沢市で完成見学会を開催していますのでぜひご来場ください

 

詳しくはHPで      

 

Y・G

 


和菓子教室♪

2014-05-24 16:55:27 | Weblog

昨日はエコ生活考房「ふくら庵さんの和菓子教室」でしたよ♪

水羊羹の作り方と練切の成形方法を教えていただきました。

まずは水羊羹を作って型に流し入れ、

固めている間に。。

練り切りを作ります!

三角柱の木の棒を使って成形していきます!!

この棒は棟梁の手作りです

ふくら庵の奥様と職人さんが丁寧に教えてくださいました。

そうすると。。

まん丸の餡子が。。。

こんなにかわいらしい季節のお花の練切に!!

感動です

みなさんとっても上手でした!!

水羊羹も無事に固まりました。

とってもおいしそう


教えてくださった ふくら庵さん、

ご参加いただいたみなさん、

楽しい時をありがとうございました!!



最近、

参加者の皆さまが仲良く楽しそうにお話している姿を見たり、

楽しかったよと声を掛けてくださったり、

一緒にワイワイしたり、

今までの会の事を思い出したりすると 

しみじみと

ありがたいなぁ。。幸せだなぁ。。と改めて感じ、

感謝の気持ちでいっぱいなんです。

これもエコ生活考房を発足してくださったお客様、

初期から支えてくださるお客様、

参加していただき、楽しい会にしてくださるお客様、

いつも充実した会にしてくださる先生方のおかげです。

本当にありがとうございます!!!

 

A.K

 


一宮市K様邸改装工事☆

2014-05-23 15:32:59 | Weblog

明後日お引き渡しを迎える一宮市K様邸にダイニングテーブルと椅子が運び込まれました

 

 

どこかで見覚えがある方もいるのではないでしょうか??

 

 

実はこの家具エコ建築考房ショールームに展示してあったものなんです

 

昨年ショールームをリニューアルした際に家具職人土屋さんにつくってもらった栗のダイニングテーブルと楓の椅子

 

約1年ですが、たくさんの打合せをさせてもらいました

 

少し寂しい気持ちもありますが、またK様に使用してしただけることは幸せなことです

 

 

ショールームには新しいテーブルと椅子を現在制作中

 

今は仮のものが置いてあるので待ち遠しいですね

 

 

Y・G