エコ建築ブログ!

エコ建築考房のスタッフがお届けする「本物の健康住宅」ができるまでの軌跡!

明日、明後日は中間見学会☆

2010-01-29 18:29:34 | Weblog
明日、明後日は中間見学会です☆

場所は各務原市緑苑南

今回は中間見学会で、見どころは、

・~自然素材で造る~長期優良住宅の中身が分かる!

・省エネ・エコな断熱材壁の中のセルローズファイバーが見れる!

ぜひこの機会をお見逃しなく


準備もバッチリです


詳しい情報は → → 

Y・G

一宮市P様邸☆

2010-01-22 12:16:31 | Weblog
一宮市P様邸も明日引き渡しです

引き渡し前の社内検査も終わりあとは細かい傷やシミを取るだけです

P様邸は、

床は全て音響熟成木材のフローリング厚み38mm、

壁は幻の漆喰、

構造材は長良杉、

断熱材にはセルローズファイバーを使用しています

建具も全て無垢材で作っているのでP様邸ではベニヤを全く使っていません

柱や梁を見せているので家じゅうに杉の香りが漂っています

Y・G

建築塾☆

2010-01-18 15:18:19 | Weblog
昨年から京都鴨川建築塾に通わせてもらってるのですが、

昨日は建築塾特別講義でメイン講師の泉幸甫先生の自邸を見せていただきに東京まで行ってきました

泉先生に自邸は東京の住宅街にあり敷地(約30坪)も家も大きいわけではないのですが、家の中の一つ一つの部屋(というより空間)がとても居心地が良かったです

居心地の良さはどこからきているのでしょう?

素材はほとんどが自然素材を使ってあり、非常に空気がキレイでしたが、もうこれは当たり前のことだと思います

私が今回の見学で一番実感したのはやはり高さ関係です。例えば1階の和室は高い所で約2m、低いところでは1.9mです


しかし畳の上に正座をすると窓からは南側のお庭が見れて気持ちが安らぎます

居間は2階にあるのですが、キッチンとダイニングともつながっていて、

キッチン・ダイニングは屋根なりの勾配天井でどんどん高くなっていくのですが、居間の天井は約2.1mです。

(写真左側に映っているのが泉先生です)

2.1mと聞くと皆さんはすごく低く感じると思いますが、この高さだとソファーや床に座った時にすごく落ち着くのです。

よく天井は高い方が良い、と言われますが高さにはメリハリが非常に大切です。

展示場や見学会では立った状態で家の中を見ていくので天井が低いと圧迫感を感じるかもしれません。

しかし実際の住宅では座っていることの方が多いでしょう。

もちろん床に座る生活、椅子に座る生活、家族それぞれに生活のスタイルがあるのでそれによっても変わってきます。

どちらにせよ家の中で低くあるべきところは低く、高くあるべきところは高くする事が必要です。

泉先生の講義もあと2回

次回の講義も楽しみです

Y・G


第19回エコ生活考房☆

2010-01-16 11:48:01 | Weblog
「こんにゃく作り」をしましたよ

今回も引き続きNさんに教えて頂きました

Nさんが畑で作られた自家製のこんにゃく芋で

こんにゃくを作りましたこんにゃくを

作るのが初めての私は、こんにゃく芋を見て

まずびっくりそして、こんにゃく芋が

ものになるまで3年かかると聞いてまたびっくり

作ってみて、その工程でそれはまたびっくり

最後に食べてみてそのおいしさにびっくりでした

市販のこんにゃくとは違ってもちもちの新食感で、

みんなでワイワイ作ったこんにゃくは味も格別でしたよ

とてもいい経験をさせていただきました

教えて頂いたNさん、いつも楽しい会にしてくださる

参加者のみなさん、ありがとうございました

次回のエコ生活考房は「押し花を楽しもう☆」です
 
前回好評だった押し花体験今回は花絵額を作ります

参加ご希望の方はエコ建築考房0586-28-3755(担当:喜多)

までご連絡ください

A.K

ペットボトルのキャップは捨てないで3

2010-01-15 16:02:16 | Weblog
以前から集めているペットボトルのふたですが、

今でも皆様が持ってきてくださります

今日、北名古屋市のT様がエコ生活考房に来た時に大量に持ってきてくれました

聞くと、友達からも集めてくれたそうで、こんなにいっぱい集まったそうです

箱にも入りきらないこの量です

ありがとうございました

感謝、感謝です

詳しくはコチラ→→ 

Y・G

エコ通信No.23☆

2010-01-14 17:31:06 | Weblog
今月発送のエコ通信No.23の印刷が完了しました

来週明けには発送予定です

今回の見どころは、「お宅拝見、K様邸」です

お楽しみに

エコ通信を読んでみたい方はコチラにご連絡ください

info@ecoken.co.jp




ちなみにエコ通信をいつも書いているN.Yさんがブログを始めたそうです

*なち のち はれ*

よかったら見てみてください

Y・G