1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

おとり作物になったヒマワリ

2024年08月08日 | 植物
畑の外周に蒔いたヒマワリ 今年は綺麗に咲かなかった。

何故なら ヒマワリの花や葉に グンバイムシやカメムシがわんさか集っていたからだ。
虫が集る=植物が弱っているなのですが、
でもこれで良かったのです。

おかげで作物にカメムシの被害はありませんでした。ナスもトマトも特に被害がでなかったのはヒマワリのおかげかもしれません。



くっつけた虫の処分も大事です。
処分する際は、裁断して焼却炉に投入したのですが、焼却炉が小さく すぐにいっぱいになってしまうのと、切ったばかりの生の植物のため、燃えないので困りました。
できれば焼却炉に詰めた植物を虫が逃げないうちにトーチで焼却できたらよかったかもと思いました。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【公式】カセットガス アウトドア トーチバーナー CB-TC-ODOR
価格:2,640円(税込、送料別) (2024/8/8時点)


大きなヒマワリが1つだけできたので種取りして、来年もヒマワリを蒔くことに決めました。



*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[葉物野菜] 真夏からの半日日陰栽培(南1畝)

2024年08月07日 | 葉物野菜
2024/07/30
季節は8月の暑い最中、葉物に挑戦しようと思います。

栽培場所は
天井に大きな桜の古木に覆われ、南側は高木に囲まれ、東に小川が走っているため涼しい風が吹く。
太陽はお昼頃に顔を出し、朝夕は木陰に入る。半日日陰の畑。
作付けは初となる場所。

涼しいければ春野菜も作れたりするのかな?と思い立ち実験です。

おおむね虫に食害されて終了でしょうねと予想は付きますが、
やってみましょう。

今回、播種した野菜の種類
キュウリ
カブ
コマツナ
リーフレタス1
カラシナ1
ツケナ
ホウレンソウ
チンゲンサイ
ミズナ
カラシナ2
リーフレタス2
ニンジン
これを1畝に混植。相性の良し悪しは無視で。

試験用の畝は全部で5畝。


2024/08/01
発芽を確認。
小カブ、カラシナ1、ツケナ、ミズナ、カラシナ2


2024/08/04
現在の様子

キュウリも発芽

ここは水やりなしでどこまで育つのかに挑戦します。


2024/08/05
日陰なのと、草マルチが厚いのか、なんか徒長気味...


草マルチの堆積量が高くて、湿気が溜まりやすいのかもしれないので、堆積させた枯草を細かく裁断して量(カサ)を減らしてみます。
また、株の倒伏防止策として株元にバーミキュライトを足しておきます。



2024/08/07
夕方に少し雨降りました 助かります(*‘∀‘)
草マルチの上をコオロギがぴょんぴょんしてます。
やっぱりトンネルは必要なのでしょうか?


地這キュウリもスクスクと大きくなってくれてます。
日陰なので、やや太陽の方向に傾いて成長しているw
ミズナも傾いてます。

そろそろ、次の畝にも種まきしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[セロリ] 葉を食べつくすシャクトリムシ

2024年08月07日 | セロリ
暦では「立秋」となりました。
こちらは深夜・早朝が涼しくなりました。


軟白を作るために紙を巻いていたのですが 茎にオレンジ色の班ができていました。

収穫して食べたのですが、班のできたところは次第に黒ずみ 腐敗したと思われます。
そのため、巻いていた紙は取り去ることにしました。
湿気によるものなのか?土壌からくるものなのか?不明です。

そんなこんなで、しばらく放置気味になっていたセロリを見に行ったところ

葉っぱが丸坊主になってました。
株元に緑の粒粒な糞もあります。
探したところ、犯人がおりました。

こうなるんですね~~~(;'∀')

ハイハイ そうなると、来期はトンネルを考えねばいけませんね。

他の畝の株も確認したところ、中心部の葉が黒く萎れているので、これ以上は栽培続行できないかもしれないので、ここを期に撤去をしようと思います。

今季終了です。お疲れさまでした。

来年はもっと上手く作りたいと思います。

kindle本  kindle unlimited  [200万冊以上が読み放題。お好きな端末で利用可能。 ]➡ https://amzn.to/3Yy2PNG
 

*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場の間違った畝立て

2024年08月06日 | 土壌改良
「畝を裸にしてはいけない」
そんな言葉を耳にしたことがある

やっとやっとわかった(気がする)。
畝立てを天気の良い日に行い
即、潅水・マルチをした畝と、
数日、裸のまま放置してしまった畝とでは
水持ちがまるで異なってしまう(気がする)。

むき出しのままの畝の土は、ひとたび太陽光で熱せられて水分を蒸発させてしまうと たとえ牛糞を混ぜこもうが、水やりで潅水させようが、土はサラサラになって乾燥してしまう。
きっと、微生物が死滅してしまったとかそういう仕組みなのだろうな。

後から、黒マルチしようが、草マルチしようが、枯葉を乗せようが、
直前まで緑肥を栽培していようが、
いったんカサカサに乾いてしまったら 「終り」なんじゃないかってさ。

だから、極端に言えば
曇天に畝立てして、すぐ草マルチなどして、潅水して、土壌の微生物を保護してあげなきゃいけない...ぐらいのスピード感で畝を完成させる
じゃないと、土が水を吸わなくなる そんな気がする。

耕耘して、畝立てして、放置していた 夏場の畝立てが水持ちの悪い畑を故意的に作っていたんかなと、
今日、半日日陰の畝が1つ以外(他4畝)全部カサカサになってて 思わず反省してしまった次第です。
掘っても、掘っても土が湿ってないんです。何しちゃってるんだ自分😱 もったいない...
まるで 日焼け止め塗らずに海行って真っ赤に火傷した色白さんぐらい
めっちゃ後悔。

今、太陽光土壌消毒を透明ビニールマルチで行っているんだけど、
後の処理もちゃんと考えてすぐ潅水して、新しく微生物を投入してあげないと、またきっとがっかりする土壌を作ってしまいそうで 怖い:;(∩´﹏`∩);:

後から草マルチすれば水持ちがよくなるものだと 勝手に思い込んでいました。とさ。


*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[モグラ対策] 畝...鎮圧

2024年08月04日 | 害獣
ダイコンとニンジンの畝を片付けしていると、
忍者クマデで穴ぼこを均していたら小さな穴ぼこ付近で 小さい何かがすっ飛んでいくのが見えた。
 
すぐ、ハウスの蔭へ隠れてしまったので その姿は確認できなかったが
恐らく そのスピード感から野ネズミだったんだろうと推測する。

ダイコンもニンジンも又根になったので、間違いなくモグラか野ネズミが居るのは分かっていた。
1匹だったが、出て行ったので
しめしめ、この隙に、畝を踏みつぶしてトンネルを埋め立ててあげましょう。

こんな感じで、数日様子を見ていますが、今のところモグラの塚も、穴ぼこも付く様子はない。

これ、追い出せたのでは?
( *´艸`)

もしかして モグラ退治はコレ正解でしょうか!!



*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[トマト] 中玉トマトの茎が色白!?

2024年08月04日 | トマト
屋外で布袋プランターで栽培している中玉トマトの様子が変!?


なんだか、茎が色白になり、果実の熟しも遅いので、多分病気じゃないかと判断し、株を根元で切除してみました。

茎内に空洞ができ、黒く腐っている感じ。

症状を調べてみて
トマト萎凋病か、トマト根腐萎凋病
この辺りか
どちらも 糸状菌(かび)によるもの。
ということは、隣の(ウリ科)畝のカビ菌が飛んできてプランターのうちの1本に発病した...
もう1本あるんだど、そちらも伝染してるだろうか?

あちらの茎色はいいんだけどなぁ ちょっと様子見ですね。


*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[草刈り] イネ科の雑草類を刈り取ったら

2024年08月04日 | 植物
ここの所、草の種類が変わってきた。

早春はスギナしか生えていなかった
夏になって、メヒシバ、オヒシバがチラホラ出てきたので
都度、地際で草刈り(ハサミで葉を切除)している。

雑草の中でも
あえてヒメクグは生かしている。
その理由は、草をちぎった時にいい香りがするから。
ヒメクグ

メヒシバにはアレロパシーがあるとのことで、それを除草すると
今まで見なかった種類の雑草が生えてくる(気がする)。
やはり、広葉種の雑草は抑制されていたのだろうか。

気温の変化に伴って生える草が変わったということもあるだろうけど
今(8月上旬)良く生えているのは
ヒメクグ、スベリヒユ、ザクロソウ、カヤツリグサ、などなど

ヒメクグはよくメヒシバと株がくっついて生えていることもあり、アレロパシーに感応しない草なんだなと思う。
ヒメクグには他にもたくさんの種類の草がくっついて生えてくるので、共生しても問題を起こさない草だという印象。なので生えてて良し!

ザクロソウ
ザクロソウは簡単に引き抜けるのでグランドカバーとして生やしておきたいと思います。

カヤツリグサ
カヤツリグサは、刈るといい香りがするのですが、やや主軸の茎が固く、しゃがむとお尻に刺さるので、カヤツリグサは刈り取ることにしました。

スベリヒユ
スベリヒユですが、やや引き抜くのには力が要り、茎も太く、おまけに直根草で根っこが長いのです。

抜きにくいので、刈り取ることにします。

この草の名前は分からなかったのですが、

密集していて、グランドカバーに良さそうなので残しておくことにします。

来年の畑は 一部、雑草を畝間に生やしてみたいなと...
土の乾燥防止策として雑草を利用してみたいのです。草マルチとかね。

とか言って、虫対策が困難になって除草する羽目になるんじゃないかとは思いますが、頑張ります。
(ΦωΦ)9

*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[秋トウモロコシ] 雄穂が白くなりまして

2024年07月31日 | 害虫
2024/07/31
アワノメイガの幼虫に入られた雄穂は白く枯れあがり
先行き不安です。

巷ではカメムシが大発生とよく聞きますが
うちにはカメムシが居ません
というか、今この虫が多いのです。

こ奴は、お尻から臭いにおいを出すことがないので
カメムシとは思っていませんでしたが...
調べてみると

ホソヘリカメムシと言ってカメムシの仲間
餌となる植物は、ダイズ、エンドウ、インゲンなどのマメ科植物やイネ科植物だそうです。

(;'∀')あ
どうりで イネ科のトウモロコシに群がっているわけだわ。
雄穂の色が白くなって枯死しそうなのは、こ奴のせいか???

明日、回収しようと思いまーす


*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[メヒシバの使い道] 草葉と根っこを切り離した草切り

2024年07月30日 | 植物

右手 樹のあるところより
手前は根刈りして土ごとひっくり返した場所
奥側は刈払機で草刈りした場所

雑草が伸びて双方とも同じようなもの
だけど
手前側はメヒシバが多く、手で簡単に抜ける。

7/26
今回は、どちらも根っこと葉を切り離して刈り取りしました。
メヒシバは1年草だと言うので穂が出ないうちに再生不可能な形にしておく。
これで根っこから再生しないといいな。

7/28

メヒシバの穂が1本見つかったので

草刈りを決行して 穂を刈り取ることにしました。
一応高刈りしておきます。


7/30
前回、高刈りした場所をさらにイネ科の雑草を中心に手バサミで地際から切り取ります。

切り取った根っこの無い雑草を通路の奥側へ山盛りにすることにしました。

草取りの最中、ふと顔を上げたら、赤とんぼが飛んでいました。
近くでスイッチョンが鳴いています。

あれ?もう秋??


*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[サツマイモ] 日除けに寒冷紗をべた掛け...大きくなってきました。

2024年07月29日 | サツマイモ
モグラ対策で、防草シートマルチの畝で
遅くに植え付けたサツマイモのベニアズマ

植え付けた苗の葉が黒く縮んで消えてしまったり、葉に元気がない感じで なんかうまく育ってなかったので、
太陽光が暑すぎるのかも?として
チリッチリに熱した防草シートに緑色のボロボロ防獣ネットを被せて遮光?!し、

同じくボロボロ寒冷紗でサツマイモを遮光して
数日後

なんとか元気に大きく育ってくれております。
頑張れサツマイモ!


*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする