気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

道の駅四季の郷公園へ27日、28日と2日連続。

2023年04月30日 07時26分54秒 | ドライブ

4月27日 木曜日 快晴
四季の里公園が、道の駅になってまだ行っていませんので立ち寄りました。
コー13:00発~H64山中渓駅~K138・道の駅四季の里公園~H129~長谷農免道路~動物愛護センター・ふれあい広場~R370~R480 ̄R24・道の駅万葉の里~大阪泉州17:00。
走行:108㎞
R24~道の駅四季の里公園                          グ=グル参照

しかし、あまりにつつじの美しさに翌日28日にX を連れて再度公園に行きました。









道の駅四季の郷公園 正面

右手 火の食堂(レストラン)、左手 水の市場(物産店)



見返し





火の食堂

水曜日、金曜日がお買い得

木曜日にパンとせんべいを買いました。歩くのがしんどいので中にはいきませんでした。

ここから 28日金曜日快晴の四季の郷公園

車は、正面ではなく奥(後ろ)の駐車場に止めました。上にあるので登らなくて済みます。

テーブルと椅子があるところがあの場所ですので、仕方なくしんどいのですが上の傘のあるところまで登りました。

昼食。食べたらすぐ帰りました。

のんびりします。

再び27日に戻り
長谷農免道路から動物愛護センターに行きます。

園児が愛護センターを見学して、ふれあい公園に行くところ。

職員さんがワンちゃんを散歩させています。

入り口から

見返し

動物を飼うためのマナーを見せるミニチュア





溝のレールに車や犬が通り注意点などをアナウンスして、飼い方やマナーを知ってもらいます。

ふれあい公園の案内板

ふれあい館前から

ふれあい館内右手 ここでオートキャンプ場の受付

左手 産物直売所 キュウリがありませんでした。香りがしっかりして美味しかった~ 新玉ねぎを買いました。

道の駅 万葉の里 ターフのみでした。2組。

今回買った商品。

今日も楽しいツーリングでした。
連休はどこにも行きません。

終わり


野迫川村へ

2023年04月25日 17時04分21秒 | ドライブ

4月23日 日曜日 快晴
コース:11:00発~JR山中渓駅~R370~k115~R480~道~R370・竜神スカイライン~野迫川村・長慶天皇陵~k733~竜神スカイライン~高野山・大門~R480~大阪泉州16:00.
走行:176㎞
野迫川村のコース

気温 18度 快晴

JR山中渓駅前 道路拡張工事もアスファルトを引くだけ。土日は、子供の遊園地「わんぱく王国」で大賑わい。

駐車場は何時も満車。
3月にできた新しいR370。近くのレストラン「花いちばん」の駐車場に止められない車。

赤いシャツの人が蛇腹の門扉を取り付けています。3月は、開閉式の門扉でした。

駐車区画のペイントがされています。
R480 かつらぎ町花園中南のキャンプ場 賑わっています。

R371 竜神スカイラインへの道

先日来の雨風で道の両端は枯れ葉があり走りにくい~。

対向車がなかったので良かった~

箕峠からR371 竜神スカイライン バンバン単車が走ってきます。

緑が一杯。

護摩壇方向へ。

時間がないのでUターン。死亡事故発生場所 みんな飛ばします。50㎞/hです。

箕(みの)峠に戻ってきました。右折して野迫川村弓手原(いではら)へ。

対向車は全くなし。

しだれ桜が満開。

以前、走っていますが?初めて気が付きました。長慶天皇陵。あちこちに墓所があるようです。

長慶天皇は、南朝3代=第98代天皇と記されています。
弓手原(いではら)の言われは「あまりの空腹で、弓で腹をたたいて告げられた。」と。

宮内庁の告知板がありません。こじんまりした陵

天皇陵と言い伝えられていると。



まだ新しい石柱 御陵前の桜並木は葉桜。

周りはきれいに整備されています。

林道ライダーが休憩中。

ここは記憶にあります。平家の里。桜が咲いています。

ここも桜が咲いています。

熊野古道・小辺路 案内板が新しい。歩く方が多いようで道が整備されています。



R371 竜神スカイラインへ 左折。

対向車全くなし。

熊野古道小辺路の休憩所

R371に出ました。鶴姫公園の所です。右折。

高野山方向へ

気温19.2度 大門

町石図 壊れた5町石                    南海電車㈱参照。

まだ壊れたままです。

大門のここに八町石・・・大門を回ってここに道があったようです。

八町石

道路を作るのに移動したのかな~

まだ少し寒い様で体が硬かった。野迫川村は、やっと桜が散って春本番。
今日も楽しいツーリングでした。

終わり


貴志川駅の初代タマ駅長の写真を追加。再び、紀美野町へ。

2023年04月25日 07時39分16秒 | ドライブ

4月20日 木曜日 快晴
Xを連れて紀美野町のパン屋さんへ・・・時々サービスをしないと・・・
途中の喜志駅に寄りましたが、駅長は公休でした。

2008年2月25日撮影。 15年前。昔は、こんな事が出来ました。

飼い主の奥さんから、この子がたまのお母さんと教えていただきました。

抱っこもできます。

たまちゃんの駅長の帽子もかぶる事が出来ました。

2012年9月27日撮影 改札口右手にありました。

パン屋さん手前にある県立動物愛護センターを見たいとXが言うので行きました。

本当の意味での愛護センターです。

入り口横の芝生 犬はリードをつけフンの後始末をとの注意書き。

見返し 広々としています。自由に使えます。

館内 ミニチュアで犬の散歩などの啓蒙寸劇(自動)をしていました。20人位の大人と子供さんがいました。

11:00~16:00までの6回の寸劇。10分。
ガチョウとヤギがいました。

14:21 目的のパン屋さん。5台駐車。

窓から霞んでいますが海が見えます。

パンを食べるために再び、ふれあい広場に。車の方は、愛護センターに行かれていました。ですので奥の広場には誰もいません。

人影なし。

パンを楽しみました。生地がなかなか良かったです。Xが持っているのは、ピザ風の具が入ったパンでなかなかいいお味でした。

ふれあい広場のふれあい館で、フリーマーケットのコーナーがありましたのでつい買ってしまいました。

今日も楽しい1日でした。
生きてるだけで丸儲け! 感謝!感謝!

終わり


ソフテイルのバッテリーチェック

2023年04月23日 10時07分36秒 | 日記

4月21日 金曜日 晴
本日、ソフテイルのバッテリーが、当たりかハズレかチェックしました。
交換したバッテリー 12.55Ⅴです。しかし、4回目にはセルは回りませんでした。

3月27日に届いた「再生バッテリー」   10,000円(送料込み)
13Vあります。超合格!!! 4週間、現在使用中。

3月5日に注文、4月1日に届いた新品の互換バッテリー 17,390円

手袋付きです。 310CCA 、21.1Ah (純正:315CCA、17.5Ah)合格。

12.90Ⅴ (届いて3週間)合格。

テストレポート付き。13.3Ⅴ、380CCA

現在の価格:18,890円・・・1,500円高くなっています。

バッテリーのように、人間も再生、互換があれば???
生きてるだけで丸儲け! 感謝!感謝!

終わり
追伸:固定電話解約・・・迷惑電話ばかりで・・・私に本当に必要なことは、携帯にかかってきます。


紀美野町の山の中へ。

2023年04月17日 13時34分21秒 | ドライブ

4月16日 日曜日 快晴
コース:12:00発~H64~k10~紀美野町(旧海草郡野上(のかみ)町)・のかみふれあい広場~金剛寺(釜滝薬師)~k4~大阪泉州15:00。
走行:71㎞

この辺りは案外道が良く、くねくねしていて楽しくゆっくり走ることができます。3年ぶりで2回目です。

満車状態 のかみふれあい広場と動物愛護センター

愛護センターは、動物とのふれあい方などを啓蒙する施設です。マッチングもしています。

ふれあい広場

芝生の奥に遊具施設 デイテント。

売店・トイレ 満車

パークゴルフ場、オートキャンプ場が併設されています。

東・西・南・北の4コース

ビックリするくらい立派です。バンカーもあります。

交通整理の人がいて駐車車両が!こんな山の上で?

行き過ぎましたので・・・歩くのがしんどいので。10数台駐車。

入れない方が? 袋を持って出てこられる方。帰ってネットで調べると「パン屋さん」。

釜滝の甌穴の途中に釜蛸薬師の案内板と桃太郎旗

釜滝薬師の駐車場とパン屋さんの案内看板・・・パン屋さんの方が有名なようです。



手漉き和紙工房「あせりな」山の中ですが色々なお店があります。

高野山真言宗高野長峰霊場第五番札所(1~10番)
高野山の西に位置し、高野山七街道のひとつされる高野表街道にある札所の霊場。

天長十二年(835)開創

見返し 透かし彫りです。

紀州にある日本最古の眼病平癒祈願所



k4 釜滝の甌穴

見返し

釜滝の甌穴(おうけつ)



熱いくらいの日差しでした。
今日も楽しいツーリングでした。
メダカが肥えて大きくなりました。 26匹います。

今月は1,100㎞位走っています。
しかし、年相応に体力がなくなってソフテイルに乗ると疲れます。
ノンストップで3時間30分はきつい。

終わり