気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

サクラ早くも散り出し。

2021年03月31日 16時37分23秒 | 日記

3月30日 火曜日 晴 黄砂
今年も花見に出かけました。
12:30 和歌山県岩出市にある緑花センター。4カ所の駐車場が満車状態。入場無料。

さくら餅2段積み、600円。手前のお弁当1パック、お茶は、5本でほとんど売り切れ。

14:00 帰りにはお弁当は売り切れ、どら焼きを置いていました。さくら餅は10箱。
桜とチューリップ。皆さんお弁当を広げています。これだけソウシャルしています。

ここは、子供と老人の憩いの場です。
園内が広いので人が目立ちません。みんなお茶を飲んだり座ってお花見。お酒を飲んで大騒ぎは出来ません。

昼食。並んでお食事。ソウシャルです。30年以上使っているポットが「幸せ」のポイントです。

温室。

14:20 帰りの岩出市にある根来寺。花見でお寺の駐車場は満車。

黄砂で桜が霞んでいました。

3月31日 水曜日 晴 黄砂
13:10 今日は、道の駅万葉の里です。耳鼻科に行ってから出かけましたので遅くなりました。

河川敷でキャンプ4組、日帰り1組。トイレと道の駅の売店、食堂。町内に温泉も有り。
花壇が何時も綺麗に整備されています。

あそこが花見の場所。コロナ禍の現在でもゆっくりシートを広げてお花見できます。都会では考えれません。注意喚起の看板もありません。ゴミの持ち帰りのA4の張り紙1枚のみ。

落下盛ん~一面桜の花びら。桜は花が枯れる前に散ります。ですから散っても花びらが綺麗です。

昼食を食べた場所。質素な昼食。卵焼きもありません。丼ベイに業務スーパーのお稲荷さん。

これで幸せ。「幸せ」の講釈をすること自体が不幸せ。
正面 さくらのじゅうたん。

これで、今年のお花見終了。
生きてるだけで丸儲け‼ 感謝! 感謝!

終わり


琵琶湖一周への下調べ。

2021年03月28日 15時26分59秒 | ドライブ

3月26日 金曜日 晴
琵琶湖へ何度も行っていますが、高速を使わないコースは10年以上行っていませんので下調べに走りました。
コース:大阪泉州10:30~根来IC~京奈和道~R24・GS給油~橿原高田IC~R24~木津川~R163~京都府道5~H62~R369~針テラス・休憩~R370~K28~五条北IC~京奈和道~根来IC~大阪泉州17:30.
走行:258㎞

信州に行ったコースで琵琶湖一周を予定してのコースです。
ガソリンを入れる為に、一旦京奈和道を降りました。拡幅工事が完了していました。

桃畑。

道の駅万葉の里の桜は5分咲き。土日は人で一杯になります。今年はどうでしょうか。

京奈和道 4km渋滞の表示。

ここからスイスイ❔ 玉突き渋滞?

R24 高架道路工事中。私が生きている間には出来ない。

高架道路も渋滞。

ここから有料。西名阪道。下ります。

R24 渋滞。すり抜けできますが今回はじっと我慢。

おびとけ駅。良い響き。

懐かしい木津川に架かる鉄橋。手前にR163への新しい道の青看がありました。

右折してR163へ。

木津川沿いを走るR163.新しい道はここに接続。

京都・府道5へ左折。



和束町(わづかちょう)は宇治の南側に接していますので良いお茶が採れる様です。

和束川沿い。



サクラ

時間が有りませんのでここで帰路に。H62へ。

山のお茶畑。

通行規制の案内板。ここから道幅が狭く山に入ります。

カーブが少ないので走りやすいです。

R163に出て東に走ります。

京都府相楽郡笠置でH33・H4に。ペンキを塗り替え中の橋を渡ります。

ここから道幅が狭くなります。



道路脇に不動の滝。趣があります。橋の上から。

滝の写真を撮るために停車。登りでヘヤピンカーブ。

奈良県奈良市柳生下町 こんな山奥が奈良市です。

針ICへ。

奈良市立柳生小学校

江戸時代は柳生藩の領地。

R369

R369 幅員峡少のR369が出ました。ゆっくり走ります。

急な坂道ではありませんでした。

懐かしい針テラスへの案内板。

チョットゴチャゴチャした道で針テラスに入ります。

14:20 そこそこ単車が休憩しています。

ゴマ豆腐を買いました。ゴマの味が少し薄い感(高野山と比べ)じですが触感が有り美味しいです。6個600円。

更に南下してR370方向へ。

近道をして走りました。R370とk198共用。直進するとK31に入り東吉野村へ。

R370 宇陀市大宇陀平尾 宇陀川沿いに桜並木

チョット桜見物。





R370を南下。先日来た道の駅・・・通過。

前回、道を間違えたK28から五条北ICへの道。この道が正解。信号も車も少なくツーリングコースいいコースです。

今回は無事道を間違えることなく五条北ICに入れました。

遅く出たので時間を気にしながらのツーリングでしたが、針テラスに寄れたことで次回が楽しみになりました。
休薬中の4月5日までに琵琶湖一周をしたいです。何度も琵琶湖に行っていますが、白鬚神社に寄ったことが有りませんので目的の一つにします。

終わり
保存をして次に書き込もうとすると文章が消えています。ガックリしますが、ボケ防止のために再度書き込ました。


九度山町の苅萱堂へ。

2021年03月27日 22時18分25秒 | ドライブ

3月27日 土曜日 晴
高野山以外にも苅萱堂が有るのをネットで知りましたので行くことにしました。
和歌山県橋本市学文路(かむろ)K118号沿い。
コース:大阪泉州13:30発~H64・JR阪和線山中渓駅・さくら~K7~農免道路。根来寺~K13~九度山町~R370~k118・和歌山県橋本市、苅萱堂~紀の川フルーツライン~R480~京奈和道~大阪泉州16:30。
走行距離:100㎞

JR阪和線山中渓駅 大阪泉州ではチョット有名な桜の名所。

年に一度の賑やかさ。山中渓駅前。

ここも桜の名所 根来寺 帰る車の渋滞 約1㎞K63から根来寺まで。

根来寺前 夜は夜桜で車の大渋滞になります。提灯が設置されていました。

聖火のリレーで4月10日通行止めの予告看板。

何時もの高野山への道にある蟻通神社の桜が綺麗です。今回はここを左折して九度山町ヘ。

桃の花が綺麗なピンク。

道の駅くどやま歴史の丘 手前の紀の川沿いさくら。夜は提灯に明かりが入るようです。人出が多そう。

左斜めにR370へ

高野線の土手に桜。

南海高野線学文路(かむろ)駅すぐ東側のK118に入り苅萱堂へ。

対向車に気を使います。

チョット広い所に単車を止めて苅萱堂まで50m歩きます。苅萱堂の前の道はここよりモット狭く坂です。



苅萱堂と西光寺(正面)

パノラマ

説明板 石童丸の苅萱道心(父)、千里ノ前(母)

苅萱堂

人魚のお堂「人魚のミイラ」が眠っている。

正面の説明文 「学文路苅萱堂 平成の歩み」平成4年に本土を修復したのを機に「学文路苅萱堂」と改称等の記載。

ここの苅萱堂も廃寺寸前だったようです。九度山町椎出(しいで)の苅萱堂は更地になってしまっていました。
地蔵尊 右の額は「人魚のミイラの絵です。」不老長寿、無病息災と書かれています。

西光寺 人魚の石像 不老長寿、無病息災

道を隔てて駐車場とお墓。

k118を更に高野山方向へ登ります。

紀の川フルーツラインを横断して更にk118

紀の川フルーツラインと紀の川

左が旧のk118.右が新しいk118

道を間違えて紀の川フルーツラインに出たのでガソリンを入れて帰りました。

根来寺前の渋滞を避ける為、京奈和道で根来ICまで走りk63で無事帰宅。
苅萱堂は、ネットで調べたところ、これで全部です。3か所(1カ所更地)とも行きました。
人魚のミイラに、お参りしましたので「不老長寿や無病息災」❔
今日も単車に走り回っていますから満足満足。
生きてるだけで丸儲け‼ 感謝! 感謝!

終わり


三重県志摩市志摩町御座 ポックリ‼石仏へ

2021年03月24日 11時53分08秒 | ドライブ

3月22日 月曜日 晴
うう型蟵左耳の中で「ザーザーガサガサ」の音がします。寝ながらラジオを聴いていると左耳が聞こえません。
綿棒を入れると耳の中が腫れています。
翌日、23日朝いちばんに耳鼻科へ。中耳炎でした。
午前8時40分受付、午前10時診察、会計午前10時30分。帰宅。

3月19日 金曜日 快晴 暖かい
白浜6:05発~南紀白浜IC~紀勢自動車道~すさみ南IC~R42~串本~大地IC~那智勝浦新宮道~那智勝浦IC~R42~7:50宇久井・脇口マグロ無人販売店~R42~三重県~熊野大泊IC~熊野尾鷲道路~尾鷲南IC~R42~尾鷲北IC~紀勢自動車道~紀伊長島IC~R42~R260~K16~R167~R260~12:05志摩町御座12:55~引き返し~R260~k169・サニ―ロード~k22~R368~R166・道の駅飯高駅~五条北IC~京奈和道~根来IC~大阪泉州17:40。
走行:507㎞
宇久井から三重県志摩市志摩町御座

御座から道の駅飯高駅

8:17 新宮市 オオクワ紀南店 開店前で「お買い得・見切り品」をあきらめ通過。

R42 お巡りさんが交通整理をしていました。救急車はいませんでした。気を引き締めます。

熊野川を渡り三重県紀宝町に

休憩にはまだ早いので通過。

御浜町

七里御浜(しちりみはま)松林と海岸が続づきます。

熊野市

9:06 道の駅花の窟 去年神社を参拝しませんでしたので参拝します。

左の瓦葺建物のトイレと駐車場。売店は?

男子用 大小一ヶ所。別にもう一ヶ所トイレが有ります。

トイレ横にお店が有りました。

チョット変わった配置の道の駅の売店。

反対側から 入れないようにロープ。チョット変わった道の駅。

花窟神社(はなのいわやじんじゃ)平成16年紀伊山地霊場として世界遺産登録
日本最古花の窟神社の石柱

日本書紀にも記されている日本最古の神社

神社の方が居られました。お守り等が有りました。

社務所から見返し。

御神体

約170メートルの綱を岩窟上45メートル程の高さの御神体から境内南隅の松の御神木に。

御神体から社務所

朝食が午前5時でしたので、ここでエネルギー補給。カルピスにバナナ等を食べました。

ここからがうろ覚えのコースで走ります。無料かどうか判りませんが乗りました。まあまあのスピードです。景色は山ばかり。

開通はここまで。一旦R42に下ります。

怖いほど直線。

R42 ここは空いています。

有りました。尾鷲北IC。道は間違っていません。

スピードは出せるだけの道でした。R42へ

有りました。目印の道の駅紀伊長嶋マンボウ。

右に曲がりR260へ

カーブばかりですがガラガラ。

R260 ガラガラ。

桜が満開。道はガラガラ。

カーブに続きカーブ。

カーブ。

ヤット海が見えました。

海です。山から降りてきました。

サクラはまだですがサクラのトンネル。

サクラのトンネル

分岐点 K16へ



R167 に入り後は直線❔ 帰りに道の駅紀伊志摩に寄ります。

R167 新しい道です。

左に行けばパールロードK128、鳥羽方向。

綺麗な橋 志摩丸山橋

志摩町和具 志摩パールブリッジ

英虞湾

海は全然見えません。

目的地、御座に到着。

入って行けそうです。

さらに奥へ

駐車場に単車を止めました。鳥居の奥がポックリ‼石仏。

石仏の石柱が見えます。

石柱。干潮です。

地元の奥さんがお参りに来られてていました。20分ほど石仏様や地元のことについてお話を伺うことが出来ました。

石仏様は、線香たての有る岩です。

石仏様(岩)の右隣にあるお地蔵様は、お話を伺った方72歳の子供のころには無かったそうで、いつの間にかお地蔵様や石柱などが建てられたそうです。

綺麗な造花は、3月15日の祭礼のものです。
また、砂利の浜が、向かいの浜島の開発で砂浜になったそうです。
駐車場方向。

御座はコロナの影響で観光客は激減だそうです。ここは行き止まりの場所です。浜島は、観光開発が進んでいるそうです。
駐車場。

帰り。 志摩町和具 志摩パールブリッジから英虞湾

あご湾定期船 おくしま丸 賢島~間埼~和具 620円。昔は、御座からフェリーが出ていたそうです。

R167 ガラガラ

赤福を買いに道の駅伊勢志摩に寄りました。残念ながら土日祝日しか置いていないとの事。お土産は無事に帰ることになりました。

無事R169サニ―ロードに入りましたが、R368に行くまで3回止まって道の確認をしました。

予定の道とは異なりましたが、R42に出てやっとR368に入りR166へ。
道の駅飯高駅(15:05)からは2回来ていますのでやっと緊張が取れ余裕の走りになりました。
これで、ポックリ‼参りは終了にします。
抗がん剤点滴再開の4月6日までに、琵琶湖、伊勢神宮を予定しています。
生きてるだけで丸儲け‼感謝! 感謝!
もうこれでポックリ行けることを確信しました。

終わり


少しづつ日除けの準備。

2021年03月22日 16時07分26秒 | 日記

3月22日 月曜日 晴
抗がん剤の副反応の血行障害で皮膚の炎症を押さえるヘパリンを塗っていますので、紫外線を吸収して皮膚が黒くなるのを防ぐため今から少しづつ準備をします。
玄関前は先日しました。本日は、洋間の前です。今年の日除けは少し変えました。
作業時間:10:00~15:00 (昼食休憩1時間)4時間

本日の作業はここまで。天幕(使わないシーツ)は、小型のガンタッカーで止めました。道具があれば作業がはかどります。

大型のプラ水槽の青子が急に減って底が見えます。日除けをしたのが良かったようです。越冬で大分死んでいます。今年は楊貴妃が目立ちます。

3月21日 日曜日 雨
老犬の愛犬ミユ(美雪)は、後ろ足が特に弱ってこんな格好でおやつを食べています。食欲旺盛で少しは安心。

休薬2週間で少し体調が良いです。

終わり