昨日は所用を片づけるため、ほぼ丸一日渋谷近辺をうろうろしてました。
そのついでに、Bunkamuraでこんなモノをゲット。

7月17日から始まる「ベルギー王立図書館所蔵 ブリューゲル版画の世界」のチラシです。
…ところでこのデカい顔のオヤジは、いったい誰なんだろう?
上部のオビには「400年前のワンダーランドへようこそ。」というコピーが書かれていて、
バートンの「アリス・イン・ワンダーランド」に乗っかろうという目論見が丸出しですね(笑)。
まあそれはともかく、ブリューゲルといえば大衆を描いた風俗画で知られる巨匠なわけですが、
実は奇想画の傑作「バベルの塔」を初め、数々の奇観や奇天烈な生き物も描いてます。
そして先ほどのチラシを広げてみると、裏側には「ヘンな生きもの」がウジャウジャ。

今回の展覧会では、ブリューゲルのこんな生き物たちが多数登場するみたい。
奇想好きで版画好きな私にとっては、ちょっと見逃せない感じです。
さらに裏返してみると、こんな風になってます。

農民画から諷刺画、そして魔術師を描いた作品なども。
最後に四つ折の紙を全部広げてみると、なんと大きな一枚絵になりました!
“七つの罪源”シリーズから「傲慢」。
英語で言うとPride、ハガレンで言うとセリム君…なーんてネタは置いといて、まずはこの絵を
よーく見てください。
なんというゴチャゴチャ感、そしてバラエティ豊かな造型の数々!
変な格好をした悪魔もスゴいけど、バックに見える建物はさらに珍妙です。
左の建物なんて、まるでUFOみたいに見えませんか?
さらにこのヘンな生き物、会場ではフィギュア化したものを販売するとのこと。
その手のアイテムに弱い自分としては楽しみでもあり、思わず散財しそうなのが怖くもあります(^^;。
というかこいつら、実は悪魔なんだけど…カワイイとか言ってる場合か?
今回はBunkamuraのチラシの中でも出色のデキだと思うので、機会があったらぜひ入手して
描かれているモノを確かめてみてください。きっと本物の版画が見たくなると思いますよ。
そのついでに、Bunkamuraでこんなモノをゲット。

7月17日から始まる「ベルギー王立図書館所蔵 ブリューゲル版画の世界」のチラシです。
…ところでこのデカい顔のオヤジは、いったい誰なんだろう?
上部のオビには「400年前のワンダーランドへようこそ。」というコピーが書かれていて、
バートンの「アリス・イン・ワンダーランド」に乗っかろうという目論見が丸出しですね(笑)。
まあそれはともかく、ブリューゲルといえば大衆を描いた風俗画で知られる巨匠なわけですが、
実は奇想画の傑作「バベルの塔」を初め、数々の奇観や奇天烈な生き物も描いてます。
そして先ほどのチラシを広げてみると、裏側には「ヘンな生きもの」がウジャウジャ。

今回の展覧会では、ブリューゲルのこんな生き物たちが多数登場するみたい。
奇想好きで版画好きな私にとっては、ちょっと見逃せない感じです。
さらに裏返してみると、こんな風になってます。

農民画から諷刺画、そして魔術師を描いた作品なども。
最後に四つ折の紙を全部広げてみると、なんと大きな一枚絵になりました!

英語で言うとPride、ハガレンで言うとセリム君…なーんてネタは置いといて、まずはこの絵を
よーく見てください。
なんというゴチャゴチャ感、そしてバラエティ豊かな造型の数々!
変な格好をした悪魔もスゴいけど、バックに見える建物はさらに珍妙です。
左の建物なんて、まるでUFOみたいに見えませんか?
さらにこのヘンな生き物、会場ではフィギュア化したものを販売するとのこと。
その手のアイテムに弱い自分としては楽しみでもあり、思わず散財しそうなのが怖くもあります(^^;。
というかこいつら、実は悪魔なんだけど…カワイイとか言ってる場合か?
今回はBunkamuraのチラシの中でも出色のデキだと思うので、機会があったらぜひ入手して
描かれているモノを確かめてみてください。きっと本物の版画が見たくなると思いますよ。
>デカい顔のオヤジは、いったい誰なんだろう?
たぶん聖アントニウス~。
チラシのどこかに絵の題名が小さく書いてありました。
アニメ作家の山村さんがブリューゲルを題材にしたアニメを制作中と聞きますし、この夏は必見の展示会?
「聖アントニウスの誘惑」は、聖人を堕落させようとした悪魔が
いろいろな幻覚を見せるというエピソードなんですよ~。
だからアントニウスさんは、実は右端でビビってるおじさんなのです(笑)。
>アニメ作家の山村さんがブリューゲルを題材にしたアニメを制作中と聞きますし、
>この夏は必見の展示会?
グロに弱くない人なら、アニメやコミック好きにも見て欲しいですよね。
山村さんの作品、私もすごく楽しみです。
>>アニメ作家の山村さんがブリューゲルを題材にしたアニメを制作中と聞きますし、
初耳でしたので検索したら、山村さんのつぶやきが、、、。
"制作中の『マイブリッジの糸』で、「大きな魚は小さな魚を食う」をモチーフにしています。"
twitter.com/Koji_Yamamura/status/14743412990
楽しみですね!
このチラシ、たぶんお好きだろうと思いました(笑)。
ここはひとつ、チラシじゃなくて本物を見ていただきたいです。
京都にも巡回するようですが、チャンスがあれば
ぜひshamonさんの庭であるBunkamuraで!
「マイブリッジの糸」って、あの連続写真のマイブリッジですよね?
ブリューゲル作品とどんな化学反応を起こすか、
山村さんのお仕事に期待が高まります。
視界に入っていなかった(爆)。
へんな生き物たち、フィギュアで並ぶと壮観でしょうね。夜は悪夢にうなされそうですが(^^;。
>BPさん
初耳でしたので検索したら、山村さんのつぶやきが、、、。
まさにそれで知りました(笑)。
楽しみですね^^。
このデカイ顔の前ではさすがに影が薄いですね(^^;。
>へんな生き物たち、フィギュアで並ぶと壮観でしょうね。
>夜は悪夢にうなされそうですが(^^;。
枕元に置いとくと、意外と魔除けになるかもしれませんよ(笑)。
あんまり高くなかったらまとめ買いしそうな自分が、一番怖いかも。