goo blog サービス終了のお知らせ 

Biting Angle

アニメ・マンガ・ホビーのゆるい話題と、SFとか美術のすこしマジメな感想など。

Tシャツが届きました

2005年02月24日 | トップをねらえ!
COSPAに注文したTシャツが、やっと届きました。
で、これがその絵柄。場所はちょうど胸の辺りです。

黒地に最終話のラストシーンがプリントされ、そして上部には
最終話のタイトル「果てしなき流れの果てに…」が
英語で書かれています。
右へ流れていく二つの赤い光点は、もはや説明する必要もないでしょう。
そしてその下には「ありがとうガンバスター…さようなら」の言葉が。

いつどんなシチュエーションで見ても、このシーンはやっぱりいいですね。
さらに背中には、地上の光で描き出された「オカエリナサイ」の文字が
そのままバックプリントされています。

キャラやメカをプリントした絵柄も悪くないですが、
やはりこういうマニアックな図柄こそ、トップファンの魂を
揺さぶるものではないかと思うわけですよ(笑)。

というわけで、今度あるトップ仲間とのOFF会兼カラオケには
このTシャツを着ていくつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流法と書いて「モード」と読む

2005年02月02日 | トップをねらえ!
前回の記事のコメントで、XLの女性キャラなんていないような
書き方をしてしまいましたが、よく考えたら一人いましたよ。
ゲームブック版の登場人物ですけど、ケニアのウンババさん。

マシーン兵器も通常の2倍以上あるというし、イラストでは
故・いかりや長介みたいな顔で、鼻には骨飾りまでつけてます。
なんかギャートルズのキャラみたいですな。
マシーン兵器の顔にまで骨飾りが付いてると来ては、もうなにがなんだか…。

今回久しぶりにゲームブックを読んでみましたが、かなりメチャクチャな
ギャグのオンパレードですな。
公式設定ではなく、ファンブックというか同人誌的というか。
トップのアニメを見て元ネタがわからない人には、この本のネタは
さらにワケがわからないでしょうね。

つーかこの本、JOJOネタとか堂々と使ってるし。
輝彩滑刀の流法とか、どう考えてもビアンキの技じゃないって。
もうちょっと出る時期が遅かったら『覚悟ノススメ』ネタが入ったのは、
まず確実でしょう(笑)。

トップの悪ノリ部分を増幅したようなこの本が、後のニセTVシリーズネタへと
発展したんだな…ということは、リマスター版の解説書を読めばわかります。
この中ではゲームブックの作者でもある山口氏が「幻のTVシリーズ」という
大ボラをでっちあげたいきさつなども語られていますので、いまだにトップを
TVシリーズのダイジェストだと思っている人は、ちゃんと確認してください(笑)。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリコのユニフォームがCOSPAから発売

2005年01月31日 | トップをねらえ!
GEESTOREからのメールマガジンが来ていたので、久しぶりにHPを
見に行ったところ、コスチューム欄のピックアップ商品でこれが出ていました。
ノリコ用となってますが、ユング以外ならどのトップ隊員の娘でも大丈夫。
金髪ボブにすれば、リンダ・ヤマモトだってOKです。

デザインについて、写真で見た感想を。
上着の色はもう少し赤が明るくてもいい気がしますが、形はいいんじゃないかな。
ハイネックの首まわりにも、わざわざヒダをつけてあるみたい。
原作どおりにここをのばしてマスクにするというのは、さすがに無理そうですが。

レオタードの色は、かなりうまく再現できたようですね。
上着とレオタードのストライプも、ちゃんと一直線になってます。
サイドのエグい切れ込みもしっかり作ってあるようだし(笑)。
ストライプの位置は、本物はもっとセンター寄り。
レオタードの中心で赤と白に分かれるデザインなのだけど、商品のほうは
少しサイドに寄り気味です。これはなにかの理由があるのかも。
完璧とは言えないけど、全体としてはよくできているんじゃないでしょうか。

発売は3月下旬とのことですが、遅れても夏までには出るでしょう。
夏コミではあのユニフォームを着たコスプレイヤーさんをいつもより多く
見られるかも。
ただし、今の注目度が夏まで続けばの話ですが…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユングの平手打ち

2005年01月25日 | トップをねらえ!
このところBlog記事用にリマスター版を見返してますが、
おかげで今まで見逃していた演出に気づかされることも。
最近特に印象に残ったのは、最終話でユングがカズミの後ろから
「オオタさん」と呼ぶシーンです。
「はい」となにげなく振り向くカズミに、ユングの平手打ち。
はじめて見たときは、あまりに唐突でビックリした記憶があります。

それにしても、今見ると実にいいシーンですな。
あえて「カズミ」と呼ばず、彼女を試すユング。
「オオタさん」と呼ばれてあたりまえのように答えるカズミ。
一瞬のやりとりの中に、二人の立場や過ごしてきた時間の隔たりが
凝縮されていて、見せ方のうまさに改めて感心しました。

ユングの平手打ちは怒りだけでなく、彼女なりの意地と強がりの
表れだったのでしょう。「コーチもガンバスターも、あなたのものよ」
というセリフにも、それが感じられます。
あえて「ゆずってあげる」と言わなかったところも、プライドの高い
ユングらしいところです。
やっぱりこいつも、筋金入りの根性者だな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いシズラー

2005年01月23日 | トップをねらえ!
とりあえずトップネタに戻そうと思い、今回はシズラー・黒を紹介。
こいつはガンバスターと違って、足首が回りません。
このポーズですから、立たせるのがちょっと大変です。

量産型ガンバスターであるシズラー、この機体は黒のほかに、
以前に紹介した「白」「銀」の3種があります。
黒はユングが乗ったおかげで特に知名度が高いですが、
性能はどれも同じのはず。
作中で紹介のテロップが出るのは「銀」だけですが、発進準備の時に
「ホワイト」「ブラック」もちゃんとアナウンスされていました。
なぜか銀だけは「シルバー」ではなく「ぎん」と呼ばれていましたけど。

ユングのシズラーですが、本来BM2号で出るはずの彼女が出撃直前で
カズミに席を譲ったため、急遽用意された機体と思われます。
予備機体ですから、たぶん特別なチューンとかはされていないでしょう。
木星の圧力に耐えられないのも無理はないかなー、と思います。
通信中の画面では、「シズラー黒 203」と表示されていたので
ユング機はシズラー黒の203号機だったとも考えられます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩パーツについて

2005年01月16日 | トップをねらえ!
肩パーツを外して並べたところ。
独立して取り付けるための出っ張りがあるので、
腕の動きが肩の位置に影響しません。
実は付け根の赤い部分も少し動きます。

変形時のシーンでは内部が4層に仕切られていますが、
このフィギュアも同じ間隔で、縦に4段のモールドが入っています。
中央から両開きになるように見える線は、バスタートマホークや
バスターホームランを取り出すことを想定しているのでしょう。

写真をよく見ると、内部のジョイントなどまで作りこんであるのがわかります。
ガンバスターのこの部分については設定書に出ていませんから、
たぶんアレンジでしょう。
バスターコレダーや胸部装甲を剥がしたときに装甲の裏側が見えるシーンが
ありますが、この肩パーツの裏側もそれにあわせたデザインになっています。

この原型を担当した「みうら おさみ」という人、私は今まで
名前を知りませんでしたが、ガンバスターを見た感じでは
優れた造型センスとかなりの情熱を持つ方だと感じました。
この人が手がけるメカ関係には、今後大いに注目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルバスターマシン

2005年01月13日 | トップをねらえ!
新旧のガンバスターを並べてみました。
バスターマシン1号2号、というとお笑いコンビみたいなので
初代&2代目と呼ぶべきか。でもそれじゃバルタン星人だな。

左側は、海洋堂が出したガンバスターです。
パーツの差し替えで腕組みと通常の2ポーズが選べますが、
可動部分はほとんどありません。

これをはじめて見たときに思ったのは「黒いなぁ」ということ。
「リアルな塗装」というのが当時の売り文句だったはずですが、
これはどう見ても黒すぎで、しかも塗りが雑すぎ。
すごくガックリしたのを思い出します。
これで、たしか3000円くらいしたんじゃなかったかな。
今だったら、プライズでこれ以上のものがゴロゴロしてます。
いい時代になったものだ。

これを見てきた人間にとっては、今回の1コインは十分きれいに見えますね。
500円クラスの他のフィギュアと比べても、むしろいいほうじゃないかと思うし。
自分の気にするのは、むしろ造型とか彩色のセンス。

新しいガンバスターは設定に忠実な造型だし、サイズが小さいのに
細かい部分もしっかりと作ってあります。
色もアニメに合わせたものを選んで、ボカシ塗装まで入れてるし。
トップ好きが細かく見れば、いい仕事してるのに気づくはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンだからこそ、ゲームが心配だ

2005年01月12日 | トップをねらえ!
ファミ通の記事で、PS2版トップのゲーム紹介がされていたらしい。

ttp://www.famitsu.com/game/coming/2004/12/02/104,1101927370,34111,0,0.html

うー、画面を見るとあんまり、ちゅーか全然パッとしないなぁ。
トゥーンシェーディングなのか失敗したポリゴンなのかいまいち区別が
つかないけど、なんにせよこのカズミは映像的にヤバいぞ。
20日に出るブロ○コリー(全然伏せ字じゃないな)のエヴァに
売れ行きで負けたら、屈辱的じゃないのか?
と思うけど、あの様子じゃ確実に負けるでしょう。
時代は「燃え」より「萌え」だしなぁ。

しかも1/27には、スクエニブランドのエース級・トライエースから
3Dポリゴンの某大作が出てしまうんですよ。
その後にあの絵を出すのは、わざわざ死にに行くようなもんじゃないのか?
おまけに発売日を延期したら、DQⅦとヴァルキリープロファイルの廉価版が
同じ日にぶつかってるし。
売れ行きランキング1位どころか、名前が載るのかも不安ですよ。

ゲームの売りとして「幻のTV版」とうたってるけど、あれはCDの企画用に
後からくっつけたネタだというのは、トップファンならみんな知ってるし。
(リマスター版の解説書で、山口宏氏がそのへんの裏話を語ってます。)
タイトルと予告編しかなかった25話に、これからシナリオをくっつけるわけだから
どう考えても無理があると思うんですけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかこんなものが出てくるとは

2005年01月11日 | トップをねらえ!
知らなかったよ…COSPAさん、この冬はこんなの出してたのね。

ttp://www.cospa.com/news/comiket67.html

なんだよ~、オレが冬コミに行かないのを狙っての仕打ちですか!
仲間を裏切って雪に屈した天罰ですか!!

デザインははっきり言って、アニメオタク丸出しな感じがつらいところですよ。
でも、オカエリナサイTシャツの図柄、大きな絵を出してよく見ると、
二つの光点が舞ってるのがわかるでしょ?
このシーンを選んだことを、まずは称えたいと思うわけです。
他の2枚はともかく、こいつだけは買うな、きっと。

でも図柄で一番グッときたのは、上のほうにある覚悟関係なんだけど。
特に散様の「善悪超越」はいいですよ。螺螺螺螺螺螺螺螺螺螺旋!!!!
その速さ、時速3000km!!ああもうどうしたもんだか。
好評ならG・ガランのTシャツも出かねませんな、例のセリフつきで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手首の互換性について

2005年01月10日 | トップをねらえ!
1コインフィギュアについてちょっと気になることなのですが、
「ガンバスターとシズラーとRX-7の手は共通」という話が
あるらしいですね。
残念ながら、それは間違ってます。
RX-7とガンバスター系では、そもそも手の造型が違いますから。

写真で比較してみました。
見てもらえばわかりますが、RX-7のほうがナックルや手のひらに
ごてごてと突起がついてますね。
ちなみに手のひらのデコボコですが、設定だとすべり止め用とのこと。
これは軍手かスポーツ用グローブのイメージでしょうか。

実際に差し替えると気づくことだけど、パーツのサイズも合ってませんから
手首がぴったりはまりません。
ガンバスターにプラズマランサーを持たせたりしてもあまり意味がないので、
この交換は止めておいたほうがいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役機、ついに登場

2005年01月08日 | トップをねらえ!
第7ハッチが、開いています!!

♪デンドンデンドンデンドンデンドン

ということで、いよいよガンバスター登場。
全体的に高レベルな今回のシリーズ中でも、タカヤさんと互角か
それを上回る完成度を誇る逸品です。
本編の名シーンをさらにカッコよくアレンジした造型に、センスを感じます。
マントのたなびき方とか絶妙ですよね、ちょっとスポーンっぽくて、いい感じ。
頭部は設定などに比べて小顔で、角の開きもかなり大きいですが、これは五話の
戦闘シーンを元にして作っているためだと思います。

トマホークを持った左手は、実はシズラーの付属パーツ。
右手のマントとのバランスを考えると、左手が空っぽなのが
ちょっとさみしかったので、差し替えてみました。
手のサイズは同じなので、ピッタリはまって違和感もありません。

このフィギュア、いろいろと注目したいポイントがあるので
今後何回かに分けて、写真つきで紹介していこうと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップ2、今後の予想(見てないけど)

2005年01月06日 | トップをねらえ!
他のサイトなんかをのぞいて見ると、なんかトップ2も
不思議な展開になってるようですね。
ヒロインが生身でえらく強いらしいし。
で、その強さの理由を勝手に予想してみました。

1 強化人間
2 宇宙怪獣と人間の混血、もしくは交雑種
3 本人が実は○○○○○○○
4 本人が○○○○した○○○○○か、その末裔

いま思いついたのは、こんなところです。
まあトップ2はまったく見ていないので、
完全な妄想ネタなんですけど。

○のところはあえて伏せ字にしました。
可能性は限りなく低い内容ですけど、万一当たってれば
けっこう意外かも。
まあタシロ提督なみにあてにならない話ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラリと光る謎メッキ

2005年01月05日 | トップをねらえ!
さて、こっちがシズラー銀。
機体色以外は他のシズラーと変わりません。
なかなかいい感じでテカってます。
銀色だとやっぱりギャオスっぽいですね。

「シズラープロジェクト」によれば、ボディの色は
亜高速移動時のエーテル衝撃波を極限まで減らす
「光波メッキ」だとのこと。
怪しさ爆発の技術ですね。なんなんだ、光波メッキって。
これってやっぱり『宇宙戦艦ヤマト』の「空間磁力メッキ」が
元ネタなんだろうか。

まあ色的には百式の「マグネットコーティング」を
連想しちゃいますけど。
コイツの場合、肩に「百」とか書いてあっても似合いそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2005年01月03日 | トップをねらえ!
今年もトップとうちのBlogをよろしくお願いいたします。

あいさつだけというのもつまらないので、先日入手した
シズラー白の写真を掲載。
「シズラープロジェクト」では、目の上のデコが開いて
ビームを撃ってましたね。
右手パーツはトマホーク装備タイプのみで、ノーマルの手は
ついてません。
左手はトマホーク装備タイプと差し替え可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月企画「バスター侍、トップキャラを斬る」

2005年01月01日 | トップをねらえ!
…拙者、バスター侍じゃ。

(♪デンデンデンデン デケデンデンデン…)

わたしタカヤ ノリコ
タカヤ ノリコ
わたしオキジョの1年生
自慢の努力と根性で
きっと乗るわよガンバスターって
いうじゃな~い

でもアンタの自慢は、アニメージュのコレクションですから!
残念!!

「タカヤさんは、宇宙一のオタクね」斬り!!

(♪デンデンデンデン デケデンデンデン…)

わたしアマノ カズミ
アマノ カズミ
わたしオキジョの優等生
アダ名は バラの女王様
生徒みんなのあこがれよって
いうじゃな~い

でもアンタ、愛読書が太宰ですから!
残念!!

「生まれてすみません」斬り!!

(♪デンデンデンデン デケデンデンデン…)

あたしユング フロイト
ユング フロイト
あたしソ連のパイロット
あたし天才少女なの
バラの女王がライバルよって
いうじゃな~い

でもアンタ、メカもオトコもカズミにとられましたから!
残念!!

「コーチだけはやめときなさいって、言ってあげるわ」斬り!!

(♪デンデンデンデン デケデンデンデン…)

オレはオオタ コウイチロウ
オオタ コウイチロウ
オレはオキジョの鬼コーチ
こぼれた水は汲めばいい
生徒に甘えは許さないって
いうじゃな~い

でもアンタ、実は生徒とデキちゃってますから!
残念!!

「男と女のラブゲーム」斬り!!

(♪デンデンデンデン デケデンデンデン…)

あたしカシハラ レイコ
カシハラ レイコ
むかしノリコのイジメ役
今はオキジョの教官よ
わたしもオネエサマって呼ばれたいって
いうじゃな~い

でもアンタ、最終話ではもうオバアサマですから!
残念!!

「あの顔で45歳」斬り!!


…拙者、実はカシハラさんの大ファンです…。
切腹!!!!!!

(♪ジャカジャ~ン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする