バンダイのROBOT魂公式ブログ「ROBOT魂日記」で、Oガンダムの彩色について
タイトルもズバリ「トリコロール?」という記事が出てました。
「意外なカラーリングで配備。ROBOT魂No22の「Oガンダム」は何色?」
記事の内容はたったこれだけ。
で、そのトリコロールカラーの画像がAmazonで公開されました。
いやはやなんというか・・・公式商品なのに、なんだか海外のコピー商品の香りが
そこはかとなく漂ってる気もします。
でなけりゃ「ぼくの考えたガンダム○号機」ってところですかね。
正式な呼称も「オーガンダム」じゃなくて、「マルガンダム」なのかもしれない。
頭部だけがほとんど元のガンダムってのが、さらに違和感を強めてる感じ。
エルガイムMk-Ⅱみたいに、どっかのマウンテンサイクルから頭部だけ掘り出して
GNドライヴとくっつけたという裏設定があったりして(ウソです)。
陸戦とか武装強化などのコンセプトが不在なので、なんか模型誌の特集で作った
改造作例みたいなうさん臭さを感じる、このOガンダム。
こんなにビミョーな商品もちょっと困りモノだけど、そこはバンダイ商法ですから
今後もG3とかプロトとか適当な名前をつけて、色違いを出してきそうです。
しかもそんなのに限って、イベント限定商品だったりするんですよね・・・。
タイトルもズバリ「トリコロール?」という記事が出てました。
「意外なカラーリングで配備。ROBOT魂No22の「Oガンダム」は何色?」
記事の内容はたったこれだけ。
で、そのトリコロールカラーの画像がAmazonで公開されました。
いやはやなんというか・・・公式商品なのに、なんだか海外のコピー商品の香りが
そこはかとなく漂ってる気もします。
でなけりゃ「ぼくの考えたガンダム○号機」ってところですかね。
正式な呼称も「オーガンダム」じゃなくて、「マルガンダム」なのかもしれない。
頭部だけがほとんど元のガンダムってのが、さらに違和感を強めてる感じ。
エルガイムMk-Ⅱみたいに、どっかのマウンテンサイクルから頭部だけ掘り出して
GNドライヴとくっつけたという裏設定があったりして(ウソです)。
陸戦とか武装強化などのコンセプトが不在なので、なんか模型誌の特集で作った
改造作例みたいなうさん臭さを感じる、このOガンダム。
こんなにビミョーな商品もちょっと困りモノだけど、そこはバンダイ商法ですから
今後もG3とかプロトとか適当な名前をつけて、色違いを出してきそうです。
しかもそんなのに限って、イベント限定商品だったりするんですよね・・・。