確かな記憶ではないが,昨季は,きれいになったくちばしを見逃したように思う。
木は,足も翼もないので,たとえば,桜の木があるところに行けば,ほぼ確実に桜の花を楽しむことができるが,鳥は,いそうな所に行っても,会えないことがある。
まさかのまさかが,昨季だったが,今季は,狙ってもいなかったのに,見ることができた。
くちばしの付け根に近いところが,ピンクになって,とってもきれい。
降りるとき,背中の飾り羽が,ふわりと浮いた。
翼を広げて着水したとき,親指(小翼羽)が見えていた。
写真でしか観察できない部分だが,翼の進化の歴史が透け見えて,ここんとこ,好きだ。
上下の写真を見ると,胸の飾り羽が生えているのは,首の根元付近かな。
いつの春も,桜の花よりも,アオサギの花の方が,咲くのが早い。
(2025/03/08 アオサギ)
3月24日に、東京の桜開花宣言がありました。
アオサギは、近所では見かけることがありませんが、旅行先で見たことがあると思います。
田んぼだったか、見通しの良い所にいました。
たまたま見かけた記事です。
↓
https://wired.jp/article/plastics-are-devastating-the-guts-of-seabirds/
東京で開花したことは,全国ニュースで見ていました。季節は,油断していると,どんどん攻めてきますよね。
ご紹介いただいた記事を拝見しました。
鳥たちは,人間の営みのおかげで生きている面もありますが,被害を上げればきりがない感じです。
今回記事に挙げたアオサギも,足にかかった釣り糸が電線に引っかかって,逆さ吊りでもがいている姿を見たことがあります。
あまりに刺激な写真なので,載せませんが...。