goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

筑前煮つけそば

2022-10-12 10:37:03 | 麺類
私の心の中にある、
ふるさとの味っぽい料理を創作してみました。

な〜んや、それ!

濃いめの筑前煮を作ったら、煮汁ごと深めの器に入れ、
その煮汁にざるそばをつけて食べます。

ざるそばは冷たく、煮汁は熱く。

いわゆる、冷や熱です。

中途半端な熱さが嫌いな私は、熱々で召し上がれ。

ホ〜〜〜〜〜イ!


< 田舎人の雑想メモ >

今年、我が家の渋柿は4つしかできませんでした。

皮を剥いて、紐をつけ、3週間ほど干すことに。

気温が高いせいか、やわらかくなるのが早く、
10日経った頃には、あんぽ柿程度になりました。

1つだけ食べてみると、
充分に甘く、ねっとりとした食感です。

これでも美味しいのですが、
干し柿らしくするために、
もう少しだけ干すことにしました。

ほんの少しですが、旬を楽しみたいと思います。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





スナップエンドウと玉子の春彩スパゲティ

2022-09-25 08:29:28 | 麺類
材 料:スナップエンドウ・玉子・スパゲティ・
    塩・こしょう
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ヘタと筋を取ったスナップエンドウを炒め、
  火が通ったら、玉子を入れて、まぜまぜ。
2.ゆでたスパゲティを入れ、
  塩、こしょうで味つけします。


エンドウの緑と玉子の黄色が、春彩(はるいろ)で、
とってもキレイな一品になっています。

味つけは、塩とこしょうだけのシンプルな方が、
エンドウの美味しさを引き立てます。


< おまけの無駄話 >

いま、ファッション界では、
「青いタコ」が流行っているそうです。

えっ、何のこと?

色のことですよ。

「ターコイズブルー」とか言う色らしいっす。

タコは青い!

エヘッ!

突然ですが、田舎暮らし川柳を。

「出前館 ウーバーイーツ 絵空事」。

やっぱ、来てくれません。

都会は、夢の国ですね。

スマホをクイクイすれば、
美味しいものがやって来るんですから。

田舎で美味しいものを食べたかったら、
散弾銃を打たなくちゃいけませんからね。

んなこた〜ない!
仕掛けでも獲れる。

そんな話じゃない!

車で走れば、何とかなります。
そこそこのものですが。

そんなことは覚悟の上で
田舎暮らしを始めたんですから、文句は言いません。

言うとるやないかい!

テレビの観過ぎなんですよ。

だって、毎、毎、毎日、毎日牛乳。

じゃなくて、毎日美味しそうなものが映るでしょ。

そりゃあ、たまには食べたいじゃない。

あぁ〜、東京に行きたい。

東京には美味しいものがモッサモッサあるし。

富士そばや小諸そばやゆで太郎、
日高屋や幸楽苑に行ってみたい。

安っすい店ばっかりやなぁ〜。

それでいいのだ。
それがいいのだ。
そんなことが幸せなのだ。

叙々苑には行ってみたいけど、
焼肉ライクで充分に満足できます。

そんな私は、ええ子、ええ子。

お猿は?

エテコ!

あっ、エテコって、聞いたことない?
若い人は知らないかも。

「猿公(えてこう)」とも書き、
猿を擬人化した表現です。

「公」は、親しみの表現としても、
軽蔑の表現としても使われます。

しかし、猿が「去る」に通じるために、忌み言葉とされ、
「得る人」と言う意味の「得手(えて)」に
代替したとされます。

という、よくわからない説明がされています。

てか、そんなことは知らなくてもいいか!
何の役にも立たないし。

おっと、それを言っちゃあ、
私の書くことはほぼ役に立たない。

困った、困った、阿佐ヶ谷姉妹。

現代版にアレンジすると、言葉遊びになりません。

う〜んと。
そうだ!

もうすぐ陽が上って、阿佐ヶ谷姉妹。

そんなシチュエーションはなかなかないので、
使えませんね。

君の考えは、阿佐ヶ谷姉妹。

これは、阿佐ヶ谷姉妹に失礼ですね。

このジャケットの素材は?

阿佐ヶ谷姉妹。

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





マカロニほうれん草

2022-09-18 08:56:26 | 麺類
材 料:マカロニ(好きなタイプ)・ほうれん草・オリーブオイル・
    おろしにんにく・塩・こしょう・マーガリン
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.フライパンに多めのオリーブオイルを入れ、
  おろしにんにくを入れます。
2.ゆでたマカロニと適当に切ったほうれん草を入れ、
  塩、こしょう、マーガリンで味つけします。


なんとお洒落な料理でしょう。

イタリアンっぽさが、
日本人であることを忘れさせてくれます。

んなこたぁ〜ない!

「マカロニほうれん荘」という漫画が、
少年チャンピオンで連載されていました。

それが、ヒントです。

知らないよねぇ〜。


< おまけの無駄話 >

「鯉子と鯉太郎の恋物語」。

山奥の川に捨てられた鯉太郎はひとりぼっち。

鮎やウグイ、ハゼはいますが、
誰も相手にしてくれません。

それは、鯉太郎が大きいからです。
怖がって、近づかないのです。

鯉太郎は、毎日毎日、友だちを探し続けています。

昨日もダメだったし、今日もダメ。

毎日、また明日頑張ろうと思いながら、
眠りにつくのです。

ある日の朝。

目覚めたら、離れたところに、赤く大きな魚が。

もしやと思い、近づいてみると、
自分と同じような姿や大きさをしていました。

鯉太郎は、くすんだ黄色と黒のまだら模様。

その魚は、ほとんど朱色ですが、
少しだけ白が入っていました。

きっと友だちになれる。
そう信じて、声を掛けてみました。

「君は誰?」

「ハァ? あなた失礼じゃない!
 鯉に名前を聞くなら、先に名乗るべきでしょ!」

「あっ、ごめんなさい。僕は鯉太郎。君の名前は?」

「また失礼だわ。多分、私の方が年上よ。
 君って言うのはよくないわ!」

「ごめんなさい。あなたの名前は?」

「私は鯉子よ」

「どこから来たの?」

「あっちよ」

「あっちって、どこ?」

「あなたバカじゃない。鯉なんだから、
 地名なんてわかるわけないでしょ」

「そりゃ、そうだ。
 あなたはひとりなの?」

「見れば、わかるでしょ!
 あっ、それは独身かっていう意味?」

「いや、あの、そうです」

「私は独身よ。っていうか、この川に捨てられてから、
 ずっとひとりぼっちよ」

「僕と同じだ」

「あらっ、そんなことを言いながら、
 実は妻子持ちなんじゃないの?
 騙されないわよ」

「そんなつもりはないよ。
 ずっとひとりぼっちだったから、
 友だちを探していたんだ」

「まぁ、信じてあげるわ。それで?」

「僕と友だちになって」

「いいわよ。あなた、お仕事は?」

「鯉です」

「合格! IT企業の経営者だって言ったら、
 信じなかったわ」

「良かった。鯉子さんのお仕事は?」

「鯉です」

「僕と一緒だ」

「ハハハハハハハッ!」

川に捨てられた2匹の鯉が出逢い、恋に落ち、
やがて結ばれて、子どもたちが生まれました。

その川では、たくさんの錦鯉が泳ぐようになって、
鯉の楽園と呼ばれるようになりました。

お・し・ま・い。

何のこっちゃ!

2匹の鯉がいたのは実話です。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





和だしスパゲティサラダ

2022-09-07 09:57:31 | 麺類
スパゲティサラダに和だしを加えると、
ガラリ360度味が変わります。

元に戻っとるやないかい!

おっと、175度でした。

何やその微妙な角度は?

気分です。

まず、これは好みと歯の問題ですけど、
キャベツと人参と大根を千切りするか、
適当に切ってゆでるかします。

そこに、ゆでたスパゲティを入れ、
マヨネーズと粉末だしの素を絡めます。

これが旨い。
ほんと、旨い。

この味わいは、お店には存在しません。

惣菜屋さんで売れそうです。


< 田舎人の雑想メモ >

オクラを枯れさせて、来年用の種を取っていたら、
虫が私の腕を這いました。

見てみると、蜘蛛でした。

すごく鮮やかな緑色をした蜘蛛。

黄緑に近い、明るい緑です。

これは、初めての出逢いです。

じっくり見たかったのですが、
あまり気持ちの良いものでもないので、
振り落としましたけどね。

ほんと、いろんな生き物がいます。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





レモンじょうゆスパゲティ

2022-08-31 08:57:37 | 麺類
お弁当やワンプレートの一品として考えました。

ゆでたスパゲティに、
しょうゆとレモン汁を絡めるだけです。

これだけで、こんなに美味しいなんて、ビックリ。

メイン料理としても出せます。

炒めれば、しょうゆが香ばしくなりますよ。


< 田舎人の雑想メモ >

道に細長い物体が。

おっと、ヘビか?

近づいてみると、
まだ子どものヘビがご臨終していました。

長さ25センチ、太さ6、7ミリ。

すでにアリがたかっていました。

模様を見ると、マムシです。

まだ子どもなのにかわいそう、
とならないところが、ヘビの悲哀。

特にマムシですから。

最近、子ヘビのご遺体をよく見ます。

なぜでしょうか?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





炒飯味スパゲティ

2022-08-28 08:28:41 | 麺類
材 料:玉子・ねぎ・スパゲティ・鶏ガラスープの素・
    塩・うまみ調味料
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ゆでたスパゲティと小口切りのねぎを炒め、
  スープの素、塩、うま味調味料で味つけし、
  最後に溶き玉子を流し入れ、
  少し火が通ったら、完成です。


具材と味つけは、まったく炒飯です。

ご飯をスパゲティに変えてみたんですが、
想像以上に美味しいんです。

お店のメニューとして、アリアリです。


< おまけの無駄話 >

歳を取ると、暑さ寒さを感じにくくなると言いますが、
年々、暑さ寒さに弱くなっている気がします。

私は、若返っているのでしょうか。

このままいくと、
美少年時代に戻ってしまうかもしれません。

バシッ!

ウッ!

顔は殴らないで!
私、女優よ!

女優という表現は、いまどきセクハラですので、
お笑いの定番ギャグをひとつ使えなくなりました。

女優という肩書きではなく、
俳優に変わってきているようです。

難しい時代になりました。
っていうか、面倒臭くて、生きづらいです。

世の中の変化にもついていけないし、
♪どうすりゃいいのさ この私 夢は夜開く〜♪

もうすぐ、メタバースのオフィスに
アバターで出社する時代が来るかもしれません。

というか、もう始まっています。

何のこっちゃ? ですよね。

遊びも仕事も、家にいながら、
VRゴーグルを掛けてできるんですって。

お控えなすって。

これは、健全なことなのでしょうか。

通勤したり、買い物に行ったりすることがなくなると、
身体が弱くなってくるのでは?

コロナ禍のいまは、
こうした技術が役に立つとは思いますが、
いろんなことを肌で感じ取ることができなくなると、
人間として退化するような。

実体験が、人間を大きくするのです。

唐揚げとマヨネーズは、
大きな身体をさらに大きくします。

美味しいけれど、控えましょう。

そう言えば、ガストに併設されている「から好し」で、
唐揚げの弁当を買ってみましたが、かなり旨いですね。

周辺のお店で、これほどの味はありません。

でも、でも、でも、でも、コスパ悪し。
高い!

我が家は、リピーターになれません。

ちょっと悲しい現実に打ちひしがれている、
今日この頃です。

だけど、世の中についていけなくても、
ガストに拒否されても、
私は業務スーパーとともに、強く生きていきます。

ユーシーシー!

珈琲か!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





豚と舞茸のコンソメスパゲティ

2022-08-21 08:26:06 | 麺類
材 料:豚肉・舞茸・キャベツ・人参・スパゲティ・
    コンソメ(顆粒)・こしょう
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った豚肉と舞茸、キャベツ、人参を炒め、
  火が通ったら、ゆでたスパゲティを入れ、
  コンソメとこしょうで味つけします。


野菜炒めにスパゲティを入れただけのようですが、
その通りです。

でも、コンソメ味にすることで、
ちょっと変わった味わいを楽しめます。

やってみてみ。


< おまけの無駄話 >

ウルトラセブンのテーマ曲で、

♪暑い 暑い 暑い フー
 暑い 暑い 暑い フー
 遥かな秋が恋しくて
 ウルトラ暑い すっげぇ暑い
 ウルトラ暑い 暑い 暑い
 エアコンつけたら 金が飛ぶ
 ウルトラ我慢 ゲロゲー♪

体力と相談しながら、エアコンをつけています。

無条件につけるわけにはいかんのです。

貧乏人はじっと我慢の子であった。

大五郎!

ちゃん!

古過ぎてめまいがする方もおられるかもしれませんが、
じっと我慢してね。

ちゃん!

もう、ええ!

静岡のどこだったかは忘れましたが、
夏でもエアコンがいらないそうです。

ならば、そこに引っ越そうかと思ってしまいます。

静岡は行ったことはあるけど、未開の地です。

熱海温泉しか知りません。

♪熱海の海岸 散歩する 貫一お宮の ひとり旅〜♪

あしゅら男爵か!

わかる人には、わかる。
えらい、すんまそん!

貫一・お宮の像は、セクハラ・パワハラですよね。

いまの時代に、よくクレームがこないものだと思います。

まぁ、物語の象徴なので、
文句を言ってもねぇ〜ムーミン、あっちむいてホイッ!

熱海の想い出と言えば、
会社の慰安旅行でイヤイヤ行ったので、
ほぼ憶えていません。

憶えているのは、女性もいる旅行なのに、
宴会の時にはコンパニオンのお姉ちゃんたちが
いたことぐらいです。

私と同僚がしゃべっていると、コンパニオンが
「わぁ〜漫才みたい!」と言っていました。

関東の人がよく言うことです。

関西人が2人いれば、漫才になると。

まさに、それ。

何が面白いのかはわかりません。

何でやねん!

ツッコミが間違っています。

つうことで、暑さを吹き飛ばすために、怪談話を。

ジャンケン、ポンッ!
チ、ヨ、コ、レ、イ、ト!

それ、階段やがな!

そしたら、やり直し。

ジャンケン、ポンッ!
パ、イ、ナ、ツ、プ、ル!

一緒や!

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





オムナポリタン

2022-08-17 09:00:38 | 麺類
フライパンで炒めるだけのナポリタン、知ってます?

最初から味がついているものや
ゆでスパゲティに粉末or液体のソースが
ついているものがあります。

これって、便利なんですよね。

懐かしい味で、テーブルに並ぶと、
ちょっと嬉しいもんです。

これを作って、薄焼き玉子で包めば、
オムナポリタンの完成です。

めっちゃ簡単だし、めっちゃ早い。

子どもはこれだけで嬉しがりますよ。

お弁当にも使えます。


< 田舎人の雑想メモ >

深夜1時半。
腕に何かが触りました。

ヤバい!
ムカデか!

飛び起きて見てみると、
大きな虫のようなものが素早く動きました。

メガネを掛けていないので、
その姿はハッキリとは見えませんでしたが、
大きさや動き、過去の経験から、
ムカデだろうことはわかりました。

噛まれるとマズいので、隣で寝ている嫁はんを起こし、
ムカデ探しを開始。

敷布団をめくっていくと、すぐに発見。
10センチほどのムカデです。

トングでつまみ、家の外へ。

長靴でガシガシ退治しました。

ほんと、失礼な奴らです。

勝手に入ってきて、こちらが何もしなくても噛みます。

眠いのに、大騒動でした。

噛まれなくて、良かった、良かった。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





わかめスープそば

2022-07-27 10:24:27 | 麺類
温かいそばを何味にしようか。

研究熱心な私は考えました。

インスタントのわかめスープが、
賞味期限を過ぎていたので、これを使おう。

乾麺のそばをゆでて、わかめスープに入れてみました。

おやおや。
これは旨いじゃん!

スープは中華風の味なのに、そばに合います。

めっちゃ合います。

これは、お店で出せますね。


< 田舎人の雑想メモ >

サルに畑を荒らされました。

小さな畑を囲うように網を張っていたのですが、
甘くみていました。

隙間があったのです。

まさか、そこから入るとは思っていませんでした。

インゲン、トマト、ミニトマト、大根、枝豆。
やられました。

枝豆は、枝ごと引っこ抜いていきました。

青いトマトは、ひと口齧って、ポイッ!
これが一番タチが悪い。

本当に腹が立ちます。

ボコボコにしたいと思います。

野生動物との共存など、絶対にあり得ない!!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





豚肉のねぎまみれスパゲティ

2022-07-24 08:23:11 | 麺類
材 料:豚肉・ねぎ・スパゲティ・めんつゆ・おろしにんにく
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った豚肉を炒め、火が通ったら、
  多めの小口切りねぎとゆでたスパゲティを入れ、
  チャカチャカ。
2.めんつゆとおろしにんにくで味つけします。


豚とねぎの相性がバッチリ。

豚がねぎ背負ってやって来るって言うでしょ。

言わへん!

今回はスパゲティと合わせていますが、
ねぎ豚はご飯のおかずとしても鬼旨です。

どっちもやってみて!


< おまけの無駄話 >

細川たかしの「浪花節だよ人生は」
という歌がありますよね。

♪飲めと言われて 素直に飲んだ〜♪

この曲のイントロ部分をご存知ですか?

♪チャチャッチャチャ チャ〜ラ
ポンポンポンポンポンポンポン〜♪

テレビでこの曲が流れてきました。

で、チャチャッチャチャ チャ〜ラが終わった瞬間。
私と嫁はんは、打ち合わせたわけでもないのに、
口を開けて、手の平で叩き、
ポンポンポンポンポンポンポンと音を出しました。

想像してみてください。
夫婦が同時に同じことをやったのです。

あまりのアホさ加減に大笑いした私たち。

なかなか珍しい夫婦だと思います。

いまだに、思い出しては笑ってしまいます。

私たちは、ときどき同じことを
同時にやってしまうことがあります。

テレビを観ていると、同じところでツッコミを入れたり、
同時に唄い出したり、
気持ち悪いぐらいに同一人物になります。

私の影響だと思いますが、夫婦って不思議ですよね。
って、私たちだけか?

もし私が旅立っても、もうひとりの私が
嫁はんの中で生き続けるような気がします。

ボケたり、ツッコんだり、忙しいと思います。

これなら、嫁はんも淋しくないのでは?

私が遺せるものは、お笑いぐらいです。

だから、もっともっと笑いを生み出したいと思います。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





絡め玉子の焼肉うどん

2022-07-10 11:19:42 | 麺類
材 料:うどん(ゆで)・玉子・焼肉のタレ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.うどんを炒め、焼肉のタレで味つけし、
  火を止めてから生玉子を投入し、絡めます。


具は何も入れていませんが、充分に美味しいと思いたい。

希望かい!

まっ、お金があるなら、好きな具を入れてね。

生っぽい玉子が絡むと、ほんとに旨い。

具なんて、いらないね。


< おまけの無駄話 >

ほか弁の「かまどや」が、
知らないうちに値上げしていました。

ゴォ〜〜ン!

ガァ〜〜ンやろ!

選択肢が少なくなって、途方に暮れる僕。

これから先の人生は厳しいものになるだろうと
再認識した私です。

そう、値下がりすることはないだろうから、
ごく一部のメニューしか
選ぶことができなくなったのです。

このことにどう対処すればいいのでしょうか。

我慢するか、もしくは我慢するか、
それとも我慢するか。

一択かい!

そうです。
対処法がありません。

それに、何もかもが値上がりしていて、
このままインフレになるのでしょうか。

我が家は、デフレでないと生活できません。

もう、激安スーパーの近くに
引っ越すしかないのでしょうか。

ラ・ムーかスーパー玉出、ロピア、肉のハナマサ……。

業務スーパーは車で35分のところにあるので、
利用していますが、もう1店欲しいところです。

できれば、肉のハナマサ。

肉を食べたい。
牛肉とお友だちになりたい。
たまには、ラムちゃんともお話ししたい。

うちは羊が好きだっちゃ!

コテッ!

でも、我が家の周辺では、ラム肉を売っていません。

味つけしたジンギスカンがちょこっとだけ。

田舎なので、羊肉なんて食べないんでしょうね。
美味しいのに。

私の子どもの頃は、マトンをよく食べていました。

牛肉の代わりで、安かったんだと思います。

それが、いまでは高級品。

何もかもが私の手から滑り落ちていきます。

残っているのは、豚の細切れと鶏のレバーのみ。

鶏のレバーは、安いっす。
拝んでしまうぐらい安い。

200円ほどで買えば、
2日に分けて食べることができます。

あぁ〜〜有難や、有難や。

何だか、夕暮れになりそうな話なので、やめとこ。

朝日のような話はないものか。

太陽光発電は?

朝日ソーラー!

コテッ!

家庭塗料は?

アサヒペン!

カクンッ!

このボケは面白くないので、
本日はここで終わらせていただきます。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ピーナツバターラーメン

2022-07-06 14:18:53 | 麺類
インスタントの塩ラーメンに
ピーナツバターを足すと、デラウェア。
じゃなくて、でらうめぇ!

味噌ラーメンにピーナツバターを入れると、
坦々麺っぽくなりますが、これは塩味。

あっさりながらもコクのある、
上品なラーメンのできあがり。

毎日、毎日、インスタントラーメンのあなた。

飽きたら、ピーナツバターを入れてみてね。

若き日の私に言ってあげたい。

どれだけラーメンを食べていたんでしょう。


< 田舎人の雑想メモ >

高さ40センチほどにしか成長しなかった、
つるなしインゲンが、実をつけ始めました。

そこそこ立派に育っています。

5つの株から、16本収穫できました。

インゲンが一番美味しいのは、
ゆでて、塩だけをかけて食べることです。

ほのかな旬の青臭さと甘味があり、
実もやわらかく、とても美味しいと思います。

いつもは、便利なので冷凍のインゲンをよく使いますが、
新鮮なものはまったく別物です。

これが、一年中収穫できればいいのですが。

まぁ、それでは旬を感じられませんが。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





大根葉の焼きそば

2022-06-22 07:56:20 | 麺類
スーパーで大根を買うと、少しだけですが、
葉っぱ部分がついてきます。

これを捨てるのはご法度です。
(「ごはっと」と読み、古い日本の言いまわしで、
やってはいけないことを表します)

この葉っぱをキレイに洗って、小さく切り、
料理に使います。

葉っぱが少ししかついていない時は、
冷凍保存しておき、貯まったら使います。

で、今回は。

焼きそばの麺と大根葉をごま油で炒め、
鶏ガラスープの素、しょうゆ、
うまみ調味料で味つけします。

大根葉がシャキシャキとして、
青い香りがクセになります。

これが、「エコ」というものです。


< 田舎人の雑想メモ >

2年前から実をつけ始めた、我が家のびわの木。

昨年までは、ほんの数個しかできず、しかも酸っぱい。

でも、今年は9本あるうちの7本に多くの実が成り、
期待していました。

摘果して、袋掛けし、時季を待ちました。

結果、毎日毎日びわを食べることに。

全部で190個もできたのです。

ご近所にもお裾分けしましたが、
果糖の摂り過ぎになってしまいました。

甘味が薄いものや酸っぱいものもありましたが、
ほとんどを美味しくいただきました。

高級フルーツですから、贅沢ですよね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





シチューそば

2022-06-12 09:47:26 | 麺類
材 料:シチュー(前日の残り)・和そば(ゆでor乾麺)・
    粉末だしの素・砂糖・しょうゆ・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.だしの素、砂糖、しょうゆ、塩でだし汁を作り、
  そばを入れて、温めます。
2.そばを丼に移し、温めたシチューを流し入れます。


和風のそばが、シチューを入れることで、
洋風に変わります。

そのクリーミーな味わいが、ちょっとクセになります。

子どもは、こちらの方が好きかも。


< おまけの無駄話 >

「今日は豚汁にするわ!」と、嫁はん。

できあがったものを見たら、おやぁ〜?

「これ、豚肉入れた?」

嫁「あっ、アハハハハハッ!」

ここで一句。

豚汁に 豚肉なければ ただの汁

いつも笑わせてくれる嫁はんに感謝しています。

まぁ、野菜たっぷりの味噌汁は身体に良さそうだし。

豚肉も身体にはいいけど。ア〜ハ〜。

まっ、私たち夫婦の笑い話が増えたと思っています。

もっと歳を取った時、ふたりで縁側に座って、
こんなことがあったなぁ〜と笑えますからね。

我が家に縁側はないけど。

コテッ!

それまでに作らなくちゃ。

そ〜れ、トントントン。

絵本か!

絵本と言えば、龍角散。

何、言うとんねん!

むか〜し、むかしのことじゃった。
おじいさんは山で木を切って来て、縁側を作ったそうな。
でも、おじいさんは縁側を作る前に
家を建てることを忘れていたので、
そこにはポツンと縁側だけがあったそうな。
おじいさんはそこに腰掛けて、言った。
「なぁ、ばあさんや。お茶でもいれてくれんか」。
でも、返事がありません。
おじいさんは、自分が独り者だったことを
忘れていたのです。
めでたし、めでたし。
めでたくはないけど。

私は、何を書いているのでしょうか。

もっと夢のある話をしましょう。

最近、ゾンビのようなものに追い掛けられて、
喉がカラカラになって、目を覚ましたことがあります。

誰が夢の話をせえって言うた!

夢のある話や!

カーク船長が宇宙に行ったとか?

そうそう、そういう話や!

スポックがスッポン食う話とか?

ハァ?

ドクターマッコイがマッコリ飲む。

スールーが無視スールー。

マニアックになっていって、わからん人、続出!

夢のある話はどこに行った?

迷子になっているようです。

人生とは、そんなものなのかもしれません。

何だか、上手く言っているような、
そうでもないような、ベンベン!

大腸検査は、検便!

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ごま油ポークナポリタン

2022-06-05 08:39:33 | 麺類
材 料:スパゲティ・豚肉・玉ねぎ・鶏がらスープの素・
    ケチャップ・ごま油
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った豚肉と玉ねぎを炒め、
  玉ねぎがやわらかくなったら、
  ゆでたスパゲティをいれ、チャカチャカ。
2.スープの素とケチャップで味つけし、
  最後にごま油をたら〜り。


単なるナポリタンと思うなかれ。

豚肉が入ることで、
男っぽいガッツリ系スパになっています。

ポイントは、ごま油。

ケチャップとごま油って、相性がいいんですね。

初めて知りました。

他の料理でも使ってみましょう。


< おまけの無駄話 >

最近は、
童話「マッチ売りの少女」を子どもたちに聞かせても、
???で喜ばないらしいっす。

マッチが何かわからないからです。

ドッヒャ〜〜〜〜ン!

「チャッカマン売りの少女」を書こうと思う私です。

チャッカマンは知ってるよね?

花火をしなければ、知らないか?

時代は、川のように流れ去ります。
そして僕は途方に暮れる。

いまの子どもは、マッチもレコードもカセットも黒電話も
缶切りも栓抜きも知りません。
ビックリ!

でも、この簡単便利な時代に取り残されるのは、
昔の子どもたち。つまり、私たちです。

どうする?

新しい文明を拒否して生きることもできますが、
生きづらくなりそうです。

かと言って、新しいものを追い掛けるのは、
神経が擦り減ってしまいます。

骨が擦り減って、軟骨も擦り減って、
神経まで擦り減らすのは、ちょっと辛い。

困ってしまって、ワンワンワワン!

社会の迷子になってしまいそう。

おっと、寂しい話はやめようぜ!

みんな明るく楽しく!

まずは、ラジオ体操だ。

♪ズンチャカ ズンチャンズンチャン
 ズンチャカ ズンチャンズンチャン
 ズンチャッチャッチャ ズンチャッチャッチャ
 ズンチャンズンチャンズ〜ン

 ズンチャッチャッチャ ボキッ!
 ズンチャッチャッチャ グニッ!♪

あかん!
身体がもたん!
歩くのが精一杯や!

つうことから、
散歩するじいちゃんばあちゃんが多くいるのです。

ホンマかいな?

おっとっと。
ま〜た、年寄り話だぜ。

え〜と、ユーチューブの話でもしますか。

人気があるっていうユーチューバーを時々見ますが、
何が面白いのか、ぜんっぜんわかりません。

グダグダ意味のないことを喋っていたり、
ふざけているだけだったり。

何でみんなこんなものを見ているのでしょうか。

まぁ、最近はテレビも面白くないけど。

仕方がないから、本でも読むか。

ガァ〜〜ン!

近視、乱視、老眼で、字を読むのが辛いがな。

もう、ラジオを聞くしかないですね。と考えていたら、
何だか、AMラジオがなくなるとか言ってるけど。

山の中にFM局ないで。
どうすんの?

毎日、瞑想しなくちゃいけないのか。

大丈夫!
私には、妄想があります。

頭の中は、物語で一杯さ。

ユーチューブみたいな内容だけど。

カクンッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング