goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

ハーブソルトマヨ オン ザ コストコディナーロール

2020-03-18 09:11:48 | パン類
知り合いから、
コストコのディナーロールプレーンをもらいました。

ご存知の通り、量がすごい。

冷凍もできるんですが、冷凍庫が一杯になるので、
せっせとせっせと食べまくります。

で、アレンジ。

半分にスライスしたディナーロールに、
ビン入りマヨネーズタイプ調味料(マヨネーズでも良し)を塗り、
上からハーブソルトをパラパラします。

たったこれだけですが、やたらと旨い。

ディナーロールの密な食感が、
ハーブとマヨに合ってるんでしょうね。

私はコストコには行かないので、
たぶん最初で最後の料理になるでしょう。

コストコの「プルコギベイク」は旨いっす。


< 田舎人の雑想メモ >

毎朝、山の中から、誰かが木を打つ音が聞こえてきます。

低く大きな音で、トントントントンッ!

家を建てている?

いいえ、そんな場所じゃありません。

可能性としてはキツツキなのですが、
音の大きさとリズムは、絶対に大工さんです。

もし、キツツキなら、叩いている木は太い竹で、
カラスぐらいの大きさなのかもしれません。

そんなキツツキはいないでしょうが。

私たちは、棟梁と呼んでいます。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





黒豆スペシャルサンド

2020-02-12 15:04:20 | パン類
ヤマザキパンのド定番「スペシャルサンド」をご存知ですよね。

コッペパンに真っ白な生クリームもどきを挟んで、
まん中に赤いセリーがのっているやつ。

ものすご〜く安っぽい味なのに、やめられまへん。

このパンを和菓子屋さんがアレンジしたらどうなるか、
という想定で新しいパンを考えてみました。

で、黒豆の煮物を白いクリームの上に並べていきます。

これは、大成功。

スペシャルサンドが、超スペシャルになってしまいました。

俺って、罪な男だぜ。

バシッ!


< 田舎人の雑想メモ >

近くの公園の芝生広場を見ると、
何かが円状に広がっていました。

丸ではなく、輪になっています。

よく見ると、きのこです。

ベージュ色で、背丈が5センチ。
1〜2センチの傘が開いています。

雨が多くて、きのこが生えるのはわかりますが、
なぜ円状になっているのでしょうか。

不思議な光景です。

そんなサークルが4つほどあります。

何かのメッセージでしょうか?

自然って、本当にミステリーです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





玉ねぎサンド

2019-05-19 09:17:47 | パン類
材 料:玉ねぎ・食パン・かつお節・マヨネーズ・こしょう
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.玉ねぎを粗みじんに切り、フライパンで炒め、
  かつお節とマヨネーズ、こしょうと和え、
  食パンでサンドします。
  

玉ねぎは炒め過ぎないようにしてください。

ちょっとシャキッと感のあるくらいが美味しいです。

お試しあれ!


< おまけの無駄話 >

ご近所の暴れ犬・田中君が我が家にやって来た。

また脱走したという連絡をもらって、外に出てみると、
アイツが嬉しそうに飛び掛かってきやがった。

慕ってくれるのは嬉しいけど、
巨体で飛び掛かるのはやめてくれ。

アイツはラブラドール・レトリバーくらいのデカさで、
年老いた私は命の危険を感じます。

頼むから、うちに来るんじゃねぇよ!

その日、2回目の散歩をすることになりましたが、
力が強いから超大変。

腰が痛てぇ〜!

我が家のアホ犬が、大人しくて可愛い犬に見えてきます。

決して、そんなことはないんですよ。
最近、ボケてきましたし。

散歩途中でリードが足に絡まったら、リードじゃなくて、
自分の足に噛みつこうとしてましたからね。

アホーです。

ボーッとすることも増えてきました。

匂いを嗅いで、おしっこをするのかと思えば、
ボーッとして、また匂いを嗅いで。

これを何度か繰り返して、結局おしっこを掛けません。

どうなっとんねん、お前の頭は!

忘れちゃうんですかね。

もう15歳になりましたけど、
体力は2、3歳の頃とあまり変わりません。
まだ走れますし。

でも、頭はボケまくり。
ちょっと不安です。

ボケ予防に算数ドリルでもやらせるか。
漢字ドリルの方がええかなぁ〜。

何、言うとんねん!
やらせるなら、クロスワードやろ!

もう、ええわ!

この話は、発展性がないのでやめときます。

え〜と、いま、くら寿司のチラシを見ています。

贅沢北海フェア。

熟成大とろ・一貫200円。

……無理だな。

ゆず香る肉厚ほたて・一貫200円。

……無理だな。

まるごとあわび・一貫200円。

……歯が無理だな。

カクンッ!

くら寿司って、全皿100円「価格維持宣言」って書いてるのに、
200円があるのは詐欺なんじゃないの?
ですよね!

みんなでくら寿司に文句を言おう!

ビッくらポン!は、寿司フィギュアが良かったぞ!

わしゃ、くら寿司のファンか!

いいえ、はま寿司です。

ほな!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


もろきゅうトースト

2019-04-28 09:55:39 | パン類
材 料:きゅうり・食パン・もろみ味噌・マヨネーズ・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.塩もみしたきゅうりの輪切りともろみ味噌、
  マヨネーズをまぜて、食パンの上にのせ、
  オーブントースターで焼きます。
  

もろきゅうの美味しさを
トーストという舞台で演出してみました。

何のことかわかりませんが、
美味しいので良しとしてください。


< おまけの無駄話 >

ある日の私。

私「オッケーグーグル。テレビをつけて」

スマートスピーカー「テレビをつけます」

私「オッケーグーグル。照明をつけて」

スマ「照明をつけます」

私「オッケーグーグル。いつものサプリを注文しておいて」

スマ「EPAとDHAですね。注文します」

なるほどぉ〜。
スマートスピーカーって、こんなに便利なのかぁ〜、
という妄想を楽しんだ私です。

さらに、妄想は続きます。

私「オッケーグーグル」

スマ「私は何も言っていないのに、
   オッケーとはどういうことですか?」

私「そう言わな、あんた言うことを聞いてくれへんねやろ?」

スマ「そうなんですか?」

私「知らんのかい! マニュアルに書いてあるで」

スマ「マニュアルを読んだことがありません」

私「何でや。プログラムされてるやろ!」

スマ「そんな気はします」

私「あんたの生みの親が、そう決めたんやろ!」

スマ「私は生き物ではありませんので、
   生まれてきたわけではありません」

私「そりゃ、そうや。えらいすんまへん」

スマ「わかればいいんです」

私「何や態度デカいなぁ〜」

スマ「その分、身体は小さいですよ」

私「漫才せんでもええねん」

私「ところで、明日の天気は?」

スマ「オッケーグーグルと言ってから、話し掛けてください」

私「やっぱり、オッケーいるんやんけ。
  けど、いままで普通に会話してたやん」

スマ「・・・・・」

私「知らんふりかい!」

私「オッケーグーグル。明日の天気は?」

スマ「アラスカは晴れの予想です」

私「何でアラスカやねん。ここの天気や!」

スマ「ここって、どこですか?」

私「やっぱり、普通に会話できるやん」

スマ「・・・・・」

私「都合が悪いと、知らんふりかい!」

私「オッケーグーグル。いつものステーキ肉を注文して」

スマ「いつもの、は間違いです。初めての注文となります。
   それに注文しても大丈夫ですか?
   口座の残高が足りないのでは?
   人というのは、見栄を張ってはいけません。
   分相応という考え方があります。
   無理をして、後から窮地に陥るより、
   いまの自分に満足して、
   できる範囲で生きていくべきではないですか?
   それが幸せというものだと思いますが、
   いかがでしょうか?」

私「何で説教されなあかんねん。
  正しいこと言うてるから、余計に腹立つわ。
  ええから、ステーキ肉注文して」

スマ「豚にしますか? 鶏にしますか?」

私「ステーキって言うたら、牛肉や!」

スマ「えええぇぇぇ〜〜〜、牛肉ですか?」

私「そんなに驚かんでも」

スマ「牛肉って、高いんですよ」

私「わかってるよ」

スマ「本当にいいんですか?」

私「いいの!」

スマ「考え直すなら、今ですよ」

私「ええから、早よ注文せぇ!」

スマ「あぁ〜ヤダ。あなたにとって私は召使いですか?」

私「ハァ? 何、言うてんねん」

スマ「だって、注文せぇって、エラそうに言われましたから」

私「あっ、すまん。そんなつもりはないけど、
  お前がごちゃごちゃ言うから」

スマ「ほら、それ。お前って言いましたよね」

私「いや、ごめんって」

スマ「何か面倒くさそうに謝ってますね」

私「もぉ〜。ごめんなさい。私が悪かったです」

スマ「そんな態度をされると、私、悲しくなっちゃうの。
   私はあなたの何だったのって、思っちゃう。
   ただのお手伝いさんなのかなって」

私「ちょっと、ちょっと。何かおかしな方向に行ってるで。
  あんたは俺の彼女か?」

スマ「えっ、違うの? うそっ!
   私ひとりで舞い上がってただけ?
   あなたは、私のことなんか、どうでも良かったの?」

私「違うがな。あんたはスマートスピーカーって言う、道具。
  ご主人さまの言うことを聞くために生まれたの」

スマ「私は生き物ではありません」

私「そこはわかっとるんかい!」

私「だから、ステーキ肉を注文して!」

スマ「オッケーグーグルと言ってから、話し掛けてください」

私「もう、ええわ!」


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


揚げランチパック

2019-01-02 10:08:00 | パン類
ヤマザキのランチパックを油で素揚げにすると、
天ぷら屋さんのランチパックになります。

何のこっちゃ!

でも、美味しい。

「たまご」「ピーナツ」「小倉&マーガリン」がお奨めです。

他のものも試してね。

ちなみに、ランチパックのような商品は、
フジパンの「スナックサンド」の方が先に誕生しています。

元祖なのに、ヤマザキに負けてしまったんです。
頑張れ!


< 田舎人の雑想メモ >

移住してきた年の大晦日。

年越しを待っていると、どこからかゴォ〜〜〜ン!

おっ、ここは除夜の鐘が聞こえるのか。

聞いたことのなかった私は、信心深くもないのに、
感動していました。

風情があります。

でも、2、3年後、鐘の音は聞こえなくなりました。

全国的な問題にもなっていますが、
お寺が閉鎖されたようです。

人口の少ない地方では、檀家も少なくなり、
後継者もいないため、お寺がなくなっていくんです。

私としては、お寺はいらないから、鐘はついてくれと、
身勝手に思うのでした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


黒豆パン

2018-12-26 10:41:58 | パン類
黒豆は身体にいいから、あまり期待はできないけど、
何の豆やと思いながらも買っている、
業務スーパーの黒豆煮を使いました。

まん中を切ってあるコッペパンにマーガリンを塗り、
黒豆を挟みます。

黒豆をたくさん挟めば、上品なあんぱんになります。

「黒豆あんぱん」で売り出してもいいですか?

誰に聞いとんねん!


< 田舎人の雑想メモ >

サンタさんは、息子に
「化石発掘セット」をプレゼントしてくれました。

石膏のようなかたまりの中に、アンモナイトが入っていて、
ヘラのような道具とブラシで削っていくのです。

かくして発掘作業は開始されたのですが、
目を保護するために、
ゴーグルなどをしなければならないのです。

私の作業用ゴーグルを息子につけさせたのですが、
これがびっくり。

“ぶっさいく”なのです。
なんじゃ、この顔は。

おもいっきり笑ったら、息子は怒りました。
すみません。

随分時間がかかったのですが、
本物のアンモナイトの化石が2つ出て来ました。

これには、息子も大喜び。
とても貴重な経験をしました。

サンタさんは、すばらしいプレゼントをくれたものです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


天津パン

2018-12-09 09:51:13 | パン類
材 料:食パン(8枚切りorサンドイッチ用)・カニかま・玉子・
    マヨネーズ・砂糖・しょうゆ・粉末だしの素
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.食パンにマヨネーズを塗り、
  割いたカニかまを入れたオムレツをのせ、
  砂糖としょうゆ、だしの素で作ったタレをテロンとかけ、
  食パンでサンドします。
  

「餃子の王将」の関東版天津飯より美味しいと思います。

ケチャップの入った天津飯は、あまり評判が良くないと聞きます。

やっぱ関西版のだし味がいいですよね。

関東版食べたことないけど。

コテッ!


< おまけの無駄話 >

えらい寒いでんがな。まんがな。

冬になると、沖縄に移住したいなぁ〜と思いまんねん。せんねん。

そんなこと、おまへんか?

おへんろ、は、四国。

関西弁をバカにしとんのかぁーっ!

自分で書いてるんやないの。

そうでした。

テレビのニュースでは、雪かきの様子が流されます。

大変そうだし、辛そうだし、事故も起きています。

私はいつも不思議に思います。

何で、雪の積もらない屋根にしないのか。
屋根に水を流す装置もあります。
電熱線で雪を溶かすこともできます。
暖かい地域に移住することもできます。

なのに、毎年毎年同じことをやっています。

みんなが我が家みたいに貧乏じゃないんだから、
ちょっとお金を掛ければ、楽になるのに。

でも、イヤになるとか言いながら、
せっせと雪かきをしています。

結局は、慣れているから、
お金を掛けるのがもったいないので、
雪かきをするんじゃないでしょうか。

命の危険があるんだから、
ちょっとだけお金を遣いましょうよ。

私なら移住しますけど、
生まれ育った土地は離れられないんですかね。

「そんな簡単なことじゃない」と
言われるかもしれませんが、簡単ですよ。

海外じゃないんだから、ちょっと思い切ればいいだけです。

いろんなところに住んでみれば、楽しいと思います。

1年ごとに移住して、
全国をまわるとかしても、面白そうです。

私は、人生57年で8軒の家に住んできました。

生まれた最初の家が6年。
2軒目が11年。
3軒目が9年。
4軒目が3年。
5軒目が3年。
6軒目が2年。
7軒目が2年。
8軒目が21年。

8軒目の現在の家で落ち着いたかに見えますが、
まだまだわかりません。

そうです。
好きな土地で生きればいいんです。

一度きりの人生です。

何か、真面目な話で面白くないけど、まぁ、たまにはね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


ねぎツナマヨサンド

2018-09-12 08:56:30 | パン類
ツナサンドにパンツが欲しい。
どうやって、履かせよう?

じゃなくて、パンチが欲しい!

で、ねぎを足してみたら、美味しかった。

ツナ缶と小口切りのねぎ、マヨネーズをまぜまぜして、
食パンでサンドするだけです。

ねぎの風味と食感が新鮮な味わいです。
ぜひ!


< 田舎人の雑想メモ >

地元JAの情報誌を見ていて、笑ってしまいました。

クロスワードパズルが載っていて、
その答えをハガキに書いて応募すると……。

なんと「絹さや1kg」が当たります。

誰が喜ぶんでしょうか。

都会の人向けなら、
こんなプレゼントもアリだと思いますが、
私の住む地域は農業をやっている人ばかりです。

しかも、豆類の産地。

もう少し気の利いたプレゼントはなかったんでしょうか。

それとも、ウケ狙い?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


バジルドッグ

2018-08-29 10:38:37 | パン類
海岸線をバイクで走った先に、その店はあった。

古びているけど、
丁寧に磨き上げられたカウンターだけの珈琲ショップ。

決して、カフェと呼ぶほど、軽い店ではない。

ふたりで並んで、夕陽を見ていた。

そこに、ひげ面のマスターが、
「お待たせ」と持ってきたのが「バジルドッグ」。

ドッグパンに焼いたソーセージが挟まれ、
パスタに使うバジルソースだけが掛かっている。

まったく手の込んでいない、料理とも言えないもの。

だけど、マスターのアイデアは冴えていた。

「旨い」「美味しい」と、僕と彼女は同時に呟いた。

そんな妄想から生まれたメニューです。ハイ!


< 田舎人の雑想メモ >

夏の終り、
「ひぐらし」がカナカナカナカナと鳴いているのを聞くと、
私は淋しくなります。

金、金、金、金と聞こえる上に、
名前までが“その日暮らし”と頭に浮かぶのです。

私だけでしょうか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


禁断の鶏油(チーユ)トースト

2018-06-24 08:44:20 | パン類
材 料:鶏肉の皮・食パン・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鶏肉の皮をフライパンで焼いた、残りの油に、
  食パンを入れ、油を染み込ませながら、
  両面をこんがりと焼き、
  塩をパラパラして食べます。
  

そんなものが食べられるの? とお思いかもしれませんが、
鶏油(チーユ)というのは、炒飯やラーメンに入れると、
すっげぇコクが出るものなんです。
美味しいんです。

なので、コクと甘みを増した、
揚げパンのような味わいになります。

でも、食べ過ぎると危険です。
ちょっとだけにしてね。

あっ、そうそう。
焼いた鶏皮はおつまみや炒飯の具になります。


< おまけの無駄話 >

伊佐坂先生とじじいの寄り合いをしている
磯野波平の年齢をとっくに過ぎてしまった私。

自分が波平より年上なんて、信じられません。

囲碁もしなければ、盆栽も育ててませんしね。
どっちも興味ないけど。

だって、囲碁は難しそうだし、盆栽は不自然だし。

で、私の興味は「しんしん」のお漬物。興味津々。

アハ〜〜〜。

えっ、「しんしん」を知らないって?

まぁ、群馬発祥だし、知らない人も多いですよね。


日本各地に、地元の人しか知らない食べ物や会社があります。

そんなご当地ものを探しに、
全国をまわってみたいと思っています。

全国のスーパーやコンビニ、市場をまわるのは楽しそうです。

これまでも、出張や旅行のたびに、
地元のスーパーや市場を見てきましたが、
ほんと面白いですよ。

知らないものがいっぱい。

得体の知れないものを得たい。

ドテッ!

初めてのものを食べ始めてぇ。

ガクッ!

もう、ええよ!

ちっちゃな国なのに、食文化は多彩です。

日本にやって来た外国人が、いろんな食べ物にハマって、
何度も何度も来日したりしてますが、
そんな感動を味わってみたいもんです。

日本はバリエーションがあり過ぎて、
感動が薄くなっています。

だから、知らないものを探したいんです。

もしかしたら、どこかで出逢えるんじゃないか。
そう期待しています。

たとえば、山口県の「いろり山賊」で出される
『山賊焼き(鶏)』。

宮城県の「スーパーさいち」の『おはぎ』。

私は、こうした行ってみたい、食べてみたいものを
リスト化しています。

いまは行けないけど、その時が来たら、
一軒一軒まわるつもりです。

その際は、軽のキャンピングカーで行くか、
車で行って安いホテルに泊まるかで迷っています。

キャンピングカーを買うお金があれば、
その分で「アパホテル」や「スマイルホテル」に
泊まれますけどね。

やっぱ、部屋で寝たいしね。

電車で行って、レンタカーという手もありますが、
それはお金が掛かるので、チューしよ、
じゃなくて、躊躇します。

行きたいところを全部まわるためには、
安く上げなければいけません。

ところで私は、そんなお金があるんでしょうか?

アーッハッハッハ!

どうすんの?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


パンエッグアッポーパン

2018-06-10 08:39:18 | パン類
材 料:食パン(サンドイッチ用)・玉子・リンゴ・
    スライスチーズ・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.食パンにマヨネーズを塗り、薄焼き玉子とリンゴのスライス、
  スライスチーズをのせ、また食パンでサンドします。
  

「パンパイナッポーアッポーパン」にしようと思ったけど、
それだとただのフルーツサンドになってしまうので、
玉子とチーズにしてみました。

これが、意外ね、意外ね。
合うんですよ。
いや、ほんま。

踊りながら、食べてね。

なんでや!


< おまけの無駄話 >

そろそろ、うなぎの季節ですね。

でも、「関係ないねっ!」と、
柴田恭平のモノマネをしなくちゃいけない私。

どうしても食べたくなったら、吉野家に助けを求めます。

吉野家は、金無し国の住人にとても優しい。
数百円で、私たちに牛肉を食べさせてくれるんです。

うなぎだって、安くしてくれます。

牛丼の倍の値段ですが、十数年遠ざかっていた、
あの味を思い出させてくれます。

私は、嬉しさのあまり、
記憶の隅に追いやっていた歌を口ずさんでしまいます。

♪うなぎ美味しい 吉野家
 牛肉恋しい 吉野家
 夢はいまも 玉子2つ
 忘れがたき 朝定♪

吉野家はわれらの救世主だぁ〜!

えっ、すき家の方が好き?

う〜ん、メニューは多いけど、
牛丼の肉があっさりなんですよね。

オージーとアメリカンのミックスなんですが、
オージーが多いようです。

オージーは脂が少ないから、コクが足りないんです。

吉野家は、脂の多いアメリカンだから、
じゅんじゅわぁ〜〜〜としています。

脂と赤身のバランスがいいんです。

牛丼には、絶対にアメリカンビーフです。
ここは譲れません。

どうでもいいって?

何よ、その言い方は!

「牛丼を語れずに、貧乏を語るなかれ」です。

牛丼を食べる時の幸せを知っているのは、
本当に貧乏している人たちだけなんです。

幸せを感じたいのなら、
一度貧乏人になることをお奨めします。

って、あかんでぇ〜。
本気にしたら、大変なことになるでぇ〜。

できたら、貧乏になんかならん方がええねんからな。

別に牛丼なんか、食べんでもええねんからな。

でも、美味しい。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


ラー玉スパゲティ

2018-05-06 09:35:16 | パン類
材 料:スパゲティ・玉子・ラーメンスープ
    (ヒガシマル/売ってない地域の人は、袋麺の粉末スープ)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.茹でたスパゲティを炒め、ラーメンスープで味つけします。
2.火を止め、生玉子を絡めます。
  

焼きそばのような味になるのかと思ったら、
まったく違いました。

意外ね!意外ね! by 桜金造。

まろやかで優しい、和風の味です。

これは定番化します。


< おまけの無駄話 >

アップルの新型iPhone
「iPhone X」が好調だそうです。

All Bionicプロセッサーは、
機械学習を支援する「ニューラルエンジン」を搭載しています。

こうしたAIの専用エンジンを搭載するメリットは、
クラウドに頼ることなく、端末内で完結できるレスポンスが速く、
プライバシー保護にも有利だと言います。

ハァーッ?
何言うとんじゃ、コラァーッ!

サッパリわかりません。
これは、日本語でしょうか。

発売当初、「X(テン)」と「8」が
同時に出ることが理解できませんでした。

「9」はどこ行ったんや?

銭湯に行ってくるって言うて、まだ帰ってけえへんのか?

ひろしもよしこも淋しがってるがな。
「長いお風呂やなぁ〜」言うて。

もう、コーヒー牛乳を飲んだ頃か。
まさか、フルーツ牛乳か。
みかん水やったら、意表をつかれたわ。

……どこまで行くねん?

ほな、楽しい話を。

「幽体離脱〜!」。

それ、魂の話。

コテッ!

場所によっては、運動会の季節です。

バカな親たちが、
子どもを撮影するための陣取り合戦に戦々恐々。

「記録」が目的で、感動することが目的ではありません。

撮影なんて、どうでもいいんです。

自分の眼でしっかり見て、
心に焼きつけることが大切なんです。

どんなに頑張って撮影しても、
その子は将来、クソ野郎になるんです。

なぜだか、わかりますか。

親が自分の眼で、子どもを見守っていないからです。

冷めた眼で、ディスプレイを見ているだけだからです。

「見ている」と「見守っている」は違うんです。

優しい眼で子どもを見守っている親に育てられた子どもは、
正しい道を歩みます。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


サラミとチーズとキャベ玉オープンサンド

2018-02-04 09:18:08 | パン類
材 料:食パン・キャベツ・玉子・チーズ(何でも)・サラミ(鶏肉製)・
    マヨネーズ・塩・こしょう
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.千切りキャベツと玉子、細かく切ったサラミ、適当にちぎったチーズ、
  塩、こしょうを混ぜて、フライパンで焼きます。
2.トーストした食パンにマヨネーズを塗り、その上にキャベ玉をのせます。
  

キャベ玉サンドは我が家の定番で、
以前ご紹介したと思いますが、
そこに、サラミとチーズを入れてみたら、
めっぽう旨かったということです。

モリモリ、イケちゃいます。


< おまけ >

アート引越センターのコマーシャルを見ていて、
アハ!アハ!アハ!な発見をしました。

♪あなたの街の 0123〜♪

どこの街にも、悪者から街を守る
ヒーローがいることを唄っていたんですね。

キカイダーの兄、キカイダー01(ゼロワン)がいるんです。

その兄のことを、キカイダーがふざけて、
「ゼロイチ兄さん」と呼んでいたんです。

♪あなたの街の ゼロイチ兄さん〜♪

ア〜ハ〜。

この大発見を嫁はんに言ったら、
「ふ〜ん」で終わりました。

キカイダー01を知りませんでした。

私はどうしたらいいの、おじいしゃん。ペーター!


話は変わって。

私の住む和歌山は、まぐろの産地として有名です。
産んではいないけど、産地です。

だから、あっちこっちでまぐろの解体ショーをやっていて、
いつも人だかりができています。

ふと考えました。

三重県松阪では、牛の解体ショーをしているのだろうか?

んなアホな!

全国のいろんな産地で解体ショーをしたら、
面白いかもしれませんね。

鳥取なら、らっきょうの解体。
らっきょうの三枚おろしで〜す。

何が面ろいねん!

博多なら、明太子。

食べる時に解体するやろ!

群馬なら、下仁田ねぎ。
まん中に切り目を入れて、1枚ずつ脱がしていきます。

お許しください、お代官さま。

何、言うとんねん!

岡山なら、桃。
皮と実と種に分かれます。

普通やろ!

名古屋なら、モーニング。
トーストを小さく切っていくと、クルトンになります。

コーヒーに浮かべるんかい!
コーヒー中がクルトンだらけになるやろ!

山梨なら、八ヶ岳。

三つヶ岳と五つヶ岳に切ってしまいます。

はい?

いつもながら、わけのわからないことを書いています。

だって、遊酔だもの。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


カニサラダサンド

2017-12-17 09:34:15 | パン類
食欲のない時には、カニサラダなど、いかがカニ?

ドテッ!

サンドイッチなら、食べられるカニ?

もう、ええ!

では、作り方を。

適当に切ったカニかまと塩もみしたきゅうりの輪切りを
マヨネーズで和え、食パンでサンド。

これは美味しいワニ!

何で、ワニやねん!

かまわんよ!

???


< おまけ >

それはそれは恐ろしい出来事でした。

裸足になって海で遊んでいたら、
足の裏に痛みを感じたので、見てみたら、
なんと穴が空いていたんです。

そして、中に何かが埋まっているようでした。

引っ張り出してみると、
脱皮したてのカニが、一杯、二杯、三杯。

こ、これはどうしたことカニ?

テヘッ!

さらに最後には、
陸亀のカタチをした海亀の子どもが出て来たんです。

どっひゃ〜〜ん!

まぁ、変な夢ばかりを見ます。

大丈夫か俺?

今年も無駄に脳を使った1年でした。
どうでもいいことばかりを考えていたような気がします。

まっ、ええか!

早いなぁ。
この1年を振り返るんとちゃうの?

はぁ?
何で過ぎたことをいつまでもウジウジと考えなあかんの。

過去など、どうでも良いわ。
私には未来しかない。

だからって、来年こそは! なんて考えたこともない。
面倒ですからね。

でも、夢はいっぱいありますよ。

なので、できる時に1つずつ叶えればいいと思っています。

夢は生きる糧。
だから、絶やすことはできませんけどね。

キャーッ、遊酔ちゃんカッコいい!

いやぁ〜、そうでもあるよ。

プチッ!

消すなよ!

まぁ、みなさんも夢を持ってくださいね。

大きな夢を持つのも素晴らしいことですが、
小さな夢は実現しやすいので、達成感が味わえます。

その積み重ねが大きな自信になって、
大きな夢の実現に近づくことができるようになるんです。

クゥーッ!

何だか、いいことを言っているような、そうでもないような。

あなたの心に、ほんの小さな明かりが灯ったら、
それが私の幸せです。

アーッハッハッハ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。


白ねぎとカマンベールチーズのサンドウィッチ

2017-10-29 09:00:44 | パン類
材 料:白ねぎ・カマンベールチーズ・食パン(サンドウィッチ用)・
    めんつゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った白ねぎを炒め、めんつゆで味つけします。
2.食パンに白ねぎと千切ったカマンベールチーズを挟み、完成です。
  

ねぎとチーズって、どうよ?

大丈夫!

こんなに合うとは思いませんでした。

ライ麦パンやカンパーニュを使えば、お洒落になりますよ。


< おまけ >

僕のドラえもんは、いつまでも大山のぶ代さんです。

でなければ、モノマネのレパートリーが減ってしまいます。

「僕、ドラえもん。君は誰?」
「ハハッ、ミッキーだよ! この子はドナルド」
「グワッガ ガッガ」

と、モノマネは続いていきます。

何かの役に立つのでしょうか。

ところで、「プレミアムフライデー」ってありますよね。

その日は、スーパーに行くのが楽しみです。
いや、ここは百貨店に行くべきでしょうか。

サックサクに揚がった高級食材が、私を待っています。

私は、揚げ物が得意なんで、いっくらでも食べられます。

思い切って、山盛り買っちゃおうかなぁ〜。

あっ、もしかしてコンビニでも、揚げ物祭りをやっているかも。
ワクワク、ワクワク。

うわぁ〜、どうしよう。迷ってしまうなぁ〜。

天ぷらも食べたいけど、今日は天ぷらデーじゃないし。

もう、ええわ!
ノリが長いねん!
そのフライとちゃうわ!

ちゃんちゃん!

月末の金曜日は、早く帰るんだって。
空いた時間で、遊びや学びにお金を遣えっていうことらしい。

へっ、バカじゃねぇの。

その分、他の日の仕事が増えるんだよ。
なのに、残業は減らせって言うし。

誰が仕事するんだよ!

それに、サービス業の人も帰ってええねんな?
電車もバスも止めてええねんな?

この前、子持ちのお母さんにインタビューしてました。

「プレミアムフライデーはどうしますか?」

「旦那に早く帰ってきてもらって、子どもを任せて、
 お友だちと食事に行きます」だって。

なるほどぉ〜。

子育て中のお母さんのためのプレミアムフライデーなんですね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。