goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

惣菜ピザ

2021-09-22 10:11:37 | パン類
市販の焼くだけピザをたまに買いますが、
具は少ないし、味にパンチもありません。

で、スーパーの惣菜売り場にあるものを
トッピングしてみました。

焼豚、菜の花のお浸し、漬物。

旨いがな!
これやん!

みなさんも好きなものをのせてみましょう。


< 田舎人の雑想メモ >

真っ赤な彼岸花がたくさん咲いています。

けれど、ここ数年の間に、
その風景は寂しいものになってきました。

彼岸花が咲く頃は、田んぼの稲穂がたわわに実り、
その黄金色とのコントラストが
美しい風景を創り出していました。

ところが、台風などに備えるために、
米の収穫は年々早まり、
彼岸花の咲く時季と稲穂が揺れる時季が、
大きく違ってきたのです。

自然との闘いのために、
自然の美しさが失われてしまいました。

寂しいことです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ねぎ味噌マヨトースト

2021-08-22 08:31:54 | パン類
材 料:食パン・ねぎ・味噌・砂糖・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.味噌、砂糖、マヨネーズをまぜ、
  小口切りのねぎを和えます。
2.食パンに塗り、トーストします。


甘い味噌とねぎが合い、
味噌とマヨネーズが合い、
これらがまた食パンと合って、
最強の和風トーストが生まれました。

これは、外国人にウケるかも。


< おまけの無駄話 >

洗濯物を干す時、針金ハンガーが絡んでイライラします。

そんな時、ふと思います。

宝くじが当たったら、針金ハンガーを捨てて、
全部百均のハンガーに替えたんねん!

百均というところがセコいと思うかもしれませんが、
私の本当のセコさは、宝くじが当たっても、
針金ハンガーを使い続けるだろうというところ。

染みついた貧乏性が消えることはありません。

あ〜もったいない、もったいない。

使えるものは捨てない。
そんなポリシーを持っていますが、
そろそろ捨てなくちゃいけない年齢になってきました。

断捨離なんて、大嫌いです。

が、少しずつでもやらなくちゃ、
残った家族に迷惑が掛かります。

あ〜やだやだ。

だって、それをやると、
どんどん地獄に近づいているということでしょ。

天国ちゃうんかい!

辛くなってきます。
考えたくありません。
でも、仕方がない。

まずは、ハガキ用の簡易型ガリ版印刷機を捨てよう。

何や、それ?
いつのや?

忘れた。

とにかく古くて、おもちゃのようなものです。

断言します。
絶対に使わない。

早よ、捨てろよ!

こんな風に、
使えるけど使わないものがいっぱいあります。

物に執着はありません。
思い入れもありません。

ただただ、もったいない精神。

ダメですよね、これでは。

いま、
断捨離にメルカリを使う人が増えているそうですね。

私もやってみようかな、ラクマ。

どっちでもええわ!

話は変わって、寒いっすね、懐が。

暗い話はいらんねん!

ん〜と、じゃあ、ナショナルの歌を唄おう!

♪明るいナショナル 明るいナショナル
 みんな 家中 なんでも ナショナル〜♪

ねっ!

コテッ!

いま、パナソニックやし。

でも、ナショナルは高級ブランドだったので、
うちみたいな貧乏な家では、
シャープが多かったと思います。

シャープさんのおかげで、
心豊かな生活が送れたんだと思います。

あっ、「豊か」で突然思いつきました。

♪ゆたかな君は すすきの 歓楽街〜♪

そう、吉田拓郎ですね。

頭が壊れてきたので、本日はこれまで。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





半分こトースト

2021-04-28 08:50:44 | パン類
食パン1枚をトーストして食べる時は、
半分に切ってから、焼いてみてください。

すると、食パンの焼ける面が多くなり、
さらにサクサク、さらに香ばしく、
美味しくできあがります。

トースト好きにはたまりません。


< 田舎人の雑想メモ >

物置の中にあるバケツをふと見ると、
そこには、小さな小さなねずみのご遺体が。

何かの弾みでバケツの中に落ちたものの、
ツルツル滑るので、
脱出できなかったのかもしれません。

毎日入っている物置ですが、
ねずみには気がつきませんでした。

尻尾まで入れても、体長は10センチもないぐらいです。

生きていれば、可愛かったのですが、
亡くなっていると、エグいだけです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ピリ辛チーズサンド

2021-02-28 09:53:50 | パン類
材 料:サンドイッチ用食パン・スライスチーズ・
    食べるラー油・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.食パンにマヨネーズを塗り、食べるラー油をたらし、
  スライスチーズをのせ、食パンでサンドします。


作るのが面倒な時用メニューです。

ササッと美味しい。パクッと美味しい。

遊酔堂のパンチパック!

しょーもなぁ〜!


< おまけの無駄話 >

ふぐ料理の「づぼらや」が閉店しました。

ガァ〜〜ン! ガァ〜〜ン! ガァ〜〜ン!

タイムショック、ファンッ!
チチチチチチチチ………。

じゃなくて、かなりショックです。

ふぐが特別大好きだというわけではありません。

というか、好き嫌いがハッキリわかるほど、
食べたことがないからです。

だから、「づぼらや」でちゃんとしたふぐ料理を
食べてみたかったんです。

ふぐのあれこれが食べられる、
「ふぐ御膳」を食べたかった。

美味しそうなんですよ。
歌にもなってますよね。

♪ふぐ美味しい すごく美味しい〜♪

それ、チキンラーメンや!

ガッキー、可愛〜い。

バコッ!

痛っ!

ゴムのようなふぐ刺しとくら寿司のふぐ握り、
小さいふぐの天ぷらぐらいしか食べたことがないんです。

天ぷらは美味しかったけど、
ぜひまた食べたいと思うほどではなかったし。

なので、誰もが絶賛する
ふぐ料理を体験してみたかったんです。

なのに、なのに………閉店ガラガラ。

私の夢が崩れさるぅ〜。

閉店するまでに行けば良かったんじゃない?

ドッピュ〜〜〜ン!
おっしゃる通りです。

でもね、でもね。
人にはいろいろと事情というものがあるの。
ローラだよ。

財政状況とか、懐具合とか、お財布事情とか。

全部、一緒や!

一応、努力はしますよ。
しますけど、ほら、私だからさぁ〜。

努力は嫌いだっちゃ。

何でラムちゃんやねん!

お腹まわりの肉を背中にまわし、
ガムテープで留めていたという人ですね。

それ、アグネスラム!

♪丘の上 ひなげしの鼻毛 占うの あの人の心〜♪

それは痛い。

何十年経っても、日本語がたどたどしい人?

それ、アグネスチャン!

♪春一番が〜♪

それ、ランちゃん!

エースを狙え!の宗方コーチの妹?

それ、加賀のお蘭!

ふぐの話はどこへ行ったんや?

銭湯に行くと言って、まだ帰ってきません。

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ニセリンゴバター

2021-02-03 09:21:47 | パン類
少し前、リンゴバターがちょっとだけ流行っていました。

で、作ってみました。

どうすれば、簡単に安くできるか。

リンゴは、紙カップのジャムを使います。

バターは、当然マーガリン。

この2つをグチョグチョまぜれば、できあがり。

う〜ん、旨い。

オリジナルのリンゴバターを食べたことがないので、
似ているかどうかはわかりません。

ヘヘッ!


< 田舎人の雑想メモ >

ふと、家の裏の川を見ると、
見たことのない鳥が4羽飛んでいました。

鴨のような形で、
グレーと白と黒が混ざっているようです。

ネットで探してみると、
「オカヨシガモ」「ヨシガモ」「オナガガモ」
「セグロカモメ」あたりが似ているようです。

移住して20年以上になりますが、
初めて見る鳥たちです。

たぶん渡り鳥です。

また来年、姿を見せておくれ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





野菜の煮物汁つけパン

2020-12-20 09:05:17 | パン類
材 料:野菜の煮物の残り汁(具があっても良い)・
    食パン(バターロールでも可)・マーガリン
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.というより、食べ方。
  マーガリンをたっぷり塗った食パンを
  残り汁に浸しながら食べます。


なんと下品な食べ方だと思った方は、
私とは種族が違います。

あまりやらないことでしょうが、
一度でいいからやってみてください。

ほんとに旨いのよ。

パンをコーヒーに浸すより旨い。
絶対です。


< おまけの無駄話 >

私は、サンガリアのミルクセーキが大好きです。

やっぱ、大人の男はミルクセーキです。

シェイクなんて、飲んでられません。
ガキじゃないんだから。

ミルクセーキを持って、神社の階段に座り、
ひとり夕陽を眺めながら、
ひと口ひと口ゆっくりと味わう。

人生を振り返るわけでもなく、ただ夕陽を見つめる。

これが男のロマン。
そう信じる自分自身を愛しいと感じる。

「ミルクセーキと夕陽を見ていた」。

片岡義男の小説のように、
心の情景を大切に生きていきたい。

何を言っているのか、サッパリわかりません。

まっ、サンガリアのミルクセーキが
美味しいということです。

あれ?
サンガリアって、全国区かな?

近くで売っていない人は、ネットで探してね。

そこまですることはないか。

どっちやねん!

話は変わって。

この話は、以前書いたかもしれませんが、
書いていないかもしれないので、
調べるのが面倒だから、書いておきます。

勤め人だった頃。

会社帰りに目薬を買わなきゃいけないので、
幼稚園児のように「めぐすり、めぐすり、めぐすり…」
と言いながら、薬屋さんを目指していたら、
薬屋さんの手前の交差点を左に曲がって、
家に帰ってしまいました。

口ではずっと、「めぐすり…」と言ったままでした。

はじめてのおつかいか!

こんなことはよくあります。

忘れないように口ずさんでいると、
それはただの音になり、
リズムを刻んでいるだけになってしまいます。

つまり、口が脳から切り離された状態になるんです。

それが私です。
お茶目です。

アホやがな!

ヘヘッ!

誉めてへん!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





筑前煮ピザ

2020-09-27 08:34:08 | パン類
材 料:チルドピザ(お好きな物)・筑前煮の残り・ピザ用チーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ピザの上に、細かく切った筑前煮とチーズをのせて、
  オーブンもしくはオーブントースターで焼きます。


安いチルドピザは、味がいまいちなんですが、
ピザ食べたい! と、突然思った時には便利です。

そこで、味変。

和風味の煮物は、結構合うんです。
味が濃いので、引き締まります。

チルドピザは、チーズも少ないので足します。

これで、旨し!


< おまけの無駄話 >

ゲゲゲの鬼太郎の主題歌、
1番と3番を間違って唄うと……。

♪夜は墓場でグーグーグー〜♪

普通かい!

♪朝は寝床で運動会〜♪

外でやってくれよ!

普通に唄おうとしても、
脳が勝手に編詞をしてしまいます。

しかしまぁ、何ですね。

人気のある芸能人が薬で捕まったりしますが、
何の不満があるというのでしょうか。

才能ある人間なのに、
他に何を求めているのでしょうか。

ひっじょ〜に贅沢です。

ペシペシッ、しちゃうぞ!

萌え〜〜〜〜〜〜!

少し前に話題になったあの人のヒット曲と言えば……。

♪もう恋なんて しないなんて
 言わねぇよ ぜってぇ〜♪

悟空さんか!

♪世界に ひとりだけの 馬場〜♪

アッパー!

♪どんなポチも どんなポチも
 ポチがポチらしく あるために
 好きなポチを 好きと
 言える気ポチ 抱きしめてたい〜♪

自分に素直になることも大切ですね。
ポチが教えてくれています。

ポチと言えば、ここ掘れワンワン。

金銀小判がザックザク!
いいなぁ〜!

最近、うちのアホ犬は穴掘りをしなくなったので、
財宝を見つけることはできません。

まぁ、掘っても、匂いを嗅ぐだけですけどね。

顔まるごと突っ込むので、真っ黒になりますが、
それがまた、笑えます。

アホなところが、犬の可愛さだと思います。

犬は賢いって言いますけど、
そんなのは訓練された一部の犬だけです。

ほとんどはアホです。

猫もたいがいアホですが。

見てるだけなら、猫の方が面白いですね。
奇抜な動きをしますから。

どっちも可愛いですけどね。
ずっと触っていられます。

言葉は嫌いですが、
「愛玩動物」というイメージがピッタリです。

♪メガネの〜♪

私は「Zoff」ですね。
一番安いので。

「JINS」は高くなりました。

「Zoff」が頭に浮かぶと、
必ず言ってしまうことがあります。

「ゾフゾフゾフ」。

それ、「ゾフィゾフィゾフィ」!

誰がわかんねん!

ウルトラマンの最終回で、
ゾフィーがウルトラマンとハヤタ隊員に
命を与える場面で、
ウルトラマンが最初に言うセリフやがな。

マニアーック!

この辺でやめとこ。

電気はこまめに消しとこ!
リサイクルもやっとこ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





だし玉子サンドイッチ

2020-09-13 09:09:27 | パン類
材 料:玉子・食パン・粉末だしの素・マヨネーズ・ねりがらし
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ゆでた玉子をぐちょぐちょ潰して、
  だしの素、マヨネーズ、からしで和え和えします。
2.食パンで挟んで完成です。


だしの素を入れるだけが特徴のサンドイッチですが、
これが素晴らしく美味なるものに変身します。

玉子の味が濃くなるんです。

だしの味というより、玉子そのものが濃くなる感じ。

これは、ふしぎ発見!
観てないけど。


< おまけの無駄話 >

若い女性のファッションには、
「透け感」や「抜け感」が大切。

中高年女性の悩みを解決するには、
「ぬれ感0」が大切。

女心を探究し続ける私です。

美空ひばりの新曲「あれから」を聴きました。

AIが生み出した音声合成ですが、
確かに美空ひばりの声で、本人の唄い方でした。

しかし、まったく感動しませんでした。

コンピュータによる作りものだと思うと、
感情移入できず、どれだけ上手くても、
心を打つものがありませんでした。

やはり、歌は心を込めて、人が唄うものです。

AIは、人間にはなれません。

ヒューヒュー!
遊酔ちゃん、カッコいい!

よく言われます。

コテッ!

キランッ!
閃きました。

自分で作詞・作曲した歌を、
美空ひばりに唄ってもらうことも
できるのではないでしょうか。

そんなアプリを開発すれば、大ヒット間違いなし。

ファンには、夢のような話です。

よし、アプリを開発しよう!

♪タ〜ラ〜ラ〜ラ〜〜ラ〜 タララララッタラ〜♪

ぼ、ぼくには、そんなスキルがない。
ガァ〜クゥ〜〜ン!

まっ、興味はないけど。

な〜んや、それ!

ただ、思いついただけ。

私はそんなことより、食べることの方が好き。

食べていれば、幸せなのさ。

遊酔ちゃん、食べることしかないって、淋しくない?

チッチッチッ!

私はこれまで、自分の夢を叶えてきたんです。

小さな夢だったかもしれませんが、満足しているんです。

そして次の夢が、食べることになったんです。

食のミステリーゾーンへ。

そう、知らないものを食べ歩きしたいんです。
車で行きますけど。

ガクッ!

いまは、準備期間です。
大人の事情があって、もう少し先になりますけど、
必ず実現させます。

身体が言うことを聞いてくれたら。
これが一番心配ですが。

まっ、何とかなるさ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





追いチーズピザ

2020-07-08 07:46:45 | パン類
セールで198円。
通常で298円。

オーブントースターやオーブンで焼くだけの
チルドピザってありますよね。

安いから、ピザを食べたい時につい買ってしまいます。

でも、何かもの足りないんです。

安いから材料をケチっているので、味にパンチがない。

そう、特にチーズが少ないんですよ。

ピザはソースが猪木。
元気ですかー?

で、ピザ用チーズを追い足しします。

これだけで、グググッと美味しいピザになります。


< 田舎人の雑想メモ >

庭の一角がドクダミだらけになっています。

私が首筋を痛めていて、草刈りができないからです。

でも、とても綺麗なドクダミの花が咲き乱れています。

真っ白な花は、本当に可憐です。

葉っぱを採って、ドクダミ茶を作ることもできますが、
以前やってみて、あまり美味しくありませんでした。

やり方が悪かったんだと思うので、
またチャレンジしてみます。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





野沢菜こんぶミルクフランス

2020-06-24 10:19:35 | パン類
今回は、「やってみた!」の成功例です。

本当にたまたまなんですが、
「わさび風味野沢菜こんぶ」という
“ごはんの友”があったので、
たまたま食べていた、
神戸屋パンの「ミルクフランス」に挟んでみたら、
あ〜ら不思議。

美味しいじゃ、あ〜りませんか。

安っぽいミルククリームと野沢菜こんぶが、
妙に合うんですよ。

いや、ほんと。

これはお奨めします。


< 田舎人の雑想メモ >

畑で種から育てた枝豆が、食べ頃となりました。

産直市場で株ごと売られているものと比べると、
半分ほどしか実は成っていませんが、
しっかりと膨らんでいます。

まずは、ゆでて塩味を。

プリンとした食感で、甘味もあります。
上出来ではないでしょうか。

次は、枝豆ご飯に。

えんどうの豆ご飯ほど、
夏を強烈に感じるわけではありませんが、
ほんのりと味わい深いものです。

その次は、玉ねぎと合わせて、かき揚げに。

玉ねぎの甘さの中で、枝豆の青い香りが生きています。
旨い。

そして最後は、またゆでて塩。

やはり、ゆでた枝豆が一番美味しいかもしれませんね。
止まりません。

カメムシがたくさんついていたので、それが大変でした。
毎日毎日、虫取りです。

面白かったのは、
20センチほどにしか成長しなかった株でも、
3つほど、ちゃんと枝豆ができていたことです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





小松菜のお浸しオープンサンド

2020-06-17 10:58:29 | パン類
栄養価の高い小松菜は、ほうれん草より安いので、
どんどん使いましょう。

いろんな料理に使えて、ご飯によく合います。

でも、意外にパンにも合うんですよ。

そこで、ドッキング。

小松菜を茹でて、水気を絞り、めんつゆと和え、
マーガリンを塗った食パンの上に乗せます。

ゲロゲロッ! と思うかもしれませんが、
すっごく合うんです。

美味しいです。

ぜひ、やってみて。


< 田舎人の雑想メモ >

畑に植えたじゃがいもが、50センチほどに育ち、
花が咲き始めました。

優しい紫色の花で、おしべやめしべの部分は、
鮮やかな黄色です。

本当に綺麗な花ですね。
心が穏やかになります。

順調に成長しているので、
美味しいじゃがいもが期待できそうです。

本当かな?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





モンブランスペシャルサンド

2020-05-13 10:35:44 | パン類
ヤマザキの「スペシャルサンド」って、知ってます。

そりゃあ、良かった。

コッペパンに、合成だぞっていうクリームを挟んだ、
定番中の定番。

これが、たまに食べたくなるんです。

今回は、そこにむき甘栗をトッピングします。

クリームの上に甘栗を並べて、パクッ!

ほら、モンブランやん!

そう思い込みましょう。

旨いから、それで良し!


< 田舎人の雑想メモ >

いま、庭がタンポポだらけです。

鮮やかな黄色がとても綺麗なのですが、
通り道に咲いているので、正直言って邪魔です。

だからと言って、踏みつけるのも気が引けるので、
歩きにくいです。

田舎の非情なおじやんになるか、
春を楽しむ乙女になるか。

ちょっと迷います。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





さつまッサン

2020-04-29 09:22:02 | パン類
クロワッサンと大学芋があったので、ピピピッ!

クロワッサンに穴を開け、
そこから大学芋を挿入してみました。

おぉ〜!

これは、モハメドだ!

いや、アリだ!

コテッ!

普通に美味しいよ。
ぜひ!


< 田舎人の雑想メモ >

1週間ほど前のこと。
レンタルコテージの近くで、ツバメを見掛けました。

この周辺では、毎年、この時期にやって来ます。

でも、1羽しかいません。

一番乗りで来たものの、
仲間はまだ誰も来ていないようです。

毎日、淋しそうに仲間を探し、
飛びまわっていました。

ところが、今日突然、ツバメは3羽になっていました。

見ていると、1羽の女の子をめぐって、
取り合いをしているようでした。

激しい空中戦の結果はわかりませんが、
新しいカップルが誕生したことでしょう。

しばらくは、賑やかになるでしょうね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





レリッシュ オン ザ コストコディナーロール

2020-03-25 10:52:41 | パン類
食べ切れなくて余っている、コストコのディナーロールで、
ちょいちょいアレンジ。

で、半分にスライスしたディナーロールにマーガリンを塗り、
きゅうりのレリッシュ(ピクルスのみじん切り)をのせます。

これだけのことなのに、美味しくて、
ディナーロールがどんどこ無くなっていきます。

ちょっと糖質オーバー?


< 田舎人の雑想メモ >

朝の散歩道にある桜並木を見ると、
花が5輪以上咲いていました。

3月22日、午前7時半。

嫁とアホ犬コロンの立ち会いのもと、
桜の花の開花宣言をいたします。

誰もいない桜並木は、
私たちだけに微笑んでくれています。

なんてな。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





茄子と玉子の甘辛オープンサンド

2020-03-22 09:47:33 | パン類
材 料:茄子・玉子・食パン・めんつゆ・
    ビン入りマヨネーズタイプ調味料(マヨネーズでも良し)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った茄子と玉子をフライパンで炒め、
  めんつゆで味つけします。
2.食パンにマヨネーズタイプを塗り、炒めたものをのせます。


甘辛いめんつゆの味が、
マヨネーズタイプを塗った食パンに、めっさ合います。

和風の炒め物なのに、食パンにベストマッチング。

これは定番化、決定!


< おまけの無駄話 >

「夫婦はもっとコミュニケーションを取らなアカンねんで」
と嫁はんに言ったら、
「これ以上、コミュニケーションはいらん!」
と、キッパリ言われました。

私が何をしたと言うの?

ところで、ロシアのゾンビドラマ「デイアフターZ」で、
ミーチャがナージャに、
「ソーセージとマカロニをゆでて、
 ケチャップを掛けて食べよう」
と言っていた。

そんなもんが旨いか?
ロシア人はそんなもん食べてるのか?

と思ったので、実際にやってみたら、
意外にも普通に食べられたので、ビックリ。
思ったより、旨い。

で、調べてみたら、
ロシアではマカロニとソーセージの
組み合わせは定番のようです。

味つけはさまざまなので、
ケチャップを掛けて食べるのは、
ちょっと手抜きするイメージでしょうか。

でも、絶対に美味しくないと思ったのは、間違いでした。

ロシアのみなさん、すみません。

プーちゃんも食べてるんでしょうか?

ザギトワも?

もしかして、マサルも?

ないとは言えません。
ロシア愛玩動物協会の推奨食品なんて、
知りませんからね。

そんな協会あるの?

知らんがな!

まぁ、犬なら何でも食べるでしょうけど。

でも、我が家のアホ犬は、生野菜を食べませんね。

クンクンしても、知らんぷりしますし、
一度口に入れても、ペッとします。
ペットだけに。
テヘッ!

マヨネーズをつければ、食べますけどね。
贅沢なやつだ。

そう言えば、私はまんじゅうがお嫌いなので、
アホ犬に2個食べさせたら、後でゲロってました。

悪いことをしてしまいました。

お口には合っても、身体には合わなかったんですかね。

こんなことを書くと、愛犬家に怒られるでしょうね。
「犬にそんなものを食べさせてはダメだ」って。

でもね、うちの雑種は強いんです。

ねぎ類は食べさせないけど、
塩分や糖分はそれほど気にしていません。

それでも、もうすぐ17歳です。
元気、勇気、ポンポポンポ、ポンキッキーズ!

軟弱に育てるから、短命なんです。
まっ、ブランド犬はひ弱ですけどね。

人間も同じです。

貧乏人のこせがれは、身体が丈夫です。
何でも食べますから。

日にちの経ったものなら、匂いで判断しますし。

地面に落ちたものは、3秒以内に拾えば、セーフです。

スイカの種は腹の足しですし、
梨の皮は噛むほど甘いです。

こうして、鍛えられるんです。

そして、私の胃腸は元気です。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング