goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

メンマハンバーグ

2022-12-28 09:47:31 | おかず
「ラーメン店のハンバーグ」をイメージしたら、
こうなりました。

ハンバーグのタネに、
細かく刻んだ味つけメンマをまぜるだけ 。

このハンバーグは面白い!

経験したことのない味わいに、
ハンバーーッグ! と叫んでしまいます。

何のこっちゃ!

未体験ゾーンに、ぜひ足を踏み入れてみてください。


< 格言&ことわざパロディ >


『飛ぶ鳥を食べる勢い』

次はいつ食べられるかわからないので、
食べられる時は、飛んでいる鳥さえも、
取って食べるくらいの勢いで、
ガツガツ食べろ。



「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング






ペペロンチーノ里芋

2022-12-21 08:55:42 | おかず
冷凍の里芋は使い勝手がいいので、よく利用します。

その中でも、特に簡単な料理がこれ。

里芋をゆでて、まぜるだけパスタソースの
「ペペロンチーノ」と絡めます。

たったこれだけで、ご立派な一品になります。

早し!
旨し!
ぜひ!


< 格言&ことわざパロディ >


『立つ鳥 後に残さず』

万が一、どこかに行くことがあったら、
そこにある無料のモノは、
すべて持って帰ること。
貧乏人は、それくらいでなければ、
生きていけない。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





煮キャベツ

2022-12-14 08:55:16 | おかず
健康のために、キャベツを毎日のように食べますが、
飽きてきます。

そこで、煮物にしてみました。

鍋に湯を沸かし、適当に切ったキャベツを入れ、
粉末だしの素、砂糖、しょうゆで味つけします。

グツグツグツグツ、じっくりめに煮ます。

すると、クッタクタだけど、
味の染みた美味しいキャベツのできあがりです。


< 田舎人の雑想メモ >

私が19年近く散歩している道には、
両側にタカサゴユリ、オニユリ、
そして希少種のササユリが、かなりの数咲いていました。

でも、その数は数年前から徐々に減り始め、
2、3年前には、その姿を消してしまいました。

可憐な花なので、花に興味のない私でも、
微笑んでしまうことがありました。

ユリが消えた原因は、猪です。

ユリの根っこを掘り返して、食べてしまうのです。

ユリの品種によっては、「ユリ根」と呼ばれ、
人間の食料にもなります。

人間も食べるのですから、猪には美味しいのでしょう。

そしていま、ユリの花を見ることができなくなりました。

猪も生きるためなので、責めることはできませんが。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ゆで鶏の金山寺味噌がけ

2022-12-07 09:21:01 | おかず
嫁はんがサラダチキンを作っているのを見て、
思いつきました。

前日から仕込みをするのが面倒そうなので、
鶏肉ゆでて、金山寺味噌のっけて食べたら、
旨いんとちゃうの?

で、やったら、旨いやないの。

これでええやん! です。

サラダチキンとはちょっと方向性が違うけど。


< 田舎人の雑想メモ >

今年、我が家の3本の柿の木に、
実がたくさんできていました。

でも、1つ、2つ、また落ちた、
で、1本の木に4、5個残っただけでした。

理由はわかりません。

申し遅れましたが、3本とも渋柿です。

なので、いつも干し柿を作っています。

今年も皮を剥いて、紐をつけ、吊るしたのですが……。

干す時期に雨が続いたので、
物置きに吊るしていたのですが、
これがいけなかったのか、全部腐ってしまいました。

それほど干し柿が好きなわけではありませんが、
風物詩のような感覚で食べていたので、
無いのは寂しいですね。

残念!

また来年に期待します。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





かまぼことチンゲンサイのしょうゆバター炒め

2022-11-20 09:22:51 | おかず
材 料:かまぼこ・チンゲンサイ・しょうゆ・マーガリン
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.拍子木切りにしたかまぼこと適当に切ったチンゲンサイを
  マーガリンで炒め、しょうゆで味つけします。


単純な炒めものですが、
イカとチンゲンサイの炒めものだと思い込めます。

???

イカに似ているかどうかはさておき、
美味しいので良しとしてね。


< おまけの無駄話 >

チロルチョコと聞くと、
いまだに3連のヌガー入りを思い出します。

チロルチョコの原点です。
いまも売っていますが。

私は、これを一度に口の中へ入れ、
チョコだけをロレロレして食べ、
残ったヌガーをハミハミして、楽しんでいました。

いま、これをやると、部分入れ歯とヌガーが合体して、
どこまでが入れ歯で、どこまでがヌガーなのか、
わからなくなります。

もう、食べられません。
寂しいです!
悔しいです!

チョコレート自体も硬いものが多多多多多いので、
ほんまに多いんやなぁ〜、
口に入れて、ロレロレするしかありません。

こうなりゃ、チューブチョコにするか!

まだ、売ってるの?

まっ、チョコレートは無くてもいいか。

グリコとパイナツプルだけで、頂上を目指すのだ。

わかるかなぁ〜、わかんねぇだろうなぁ〜、イェ〜!

こうした遊びを現代の子どもたちはしないそうですね。

かくれんぼ、鬼ごっこ、缶ケリなどなど。

スマホやタブレットをいじったり、
ゲームをしたりが主流のようです。

これでいいのか?
身体が軟弱になりそうです。

あっ、でも、昔の遊びをしていた私は、
いま軟弱なので、関係ないのでしょうか。

ずっと動き続けなければ、
強い身体でいられないのかも。

そうか、マグロになればいいのか!

マグロは一生泳ぎ続けます。
止まると、命を落とすからです。

エラブタを自ら動かせないマグロは、泳いで、
エラの中に酸素を取り込んでいます。

なので、止まって眠ることもありません。

右脳と左脳を交互に眠らせることができるので、
ゆっくり泳ぎながら、眠っていると言われています。

なんと過酷な運命なのでしょう。

なんか、突然マグロ教室になってしまいました。

あぁ〜、寿司食いてぇ〜。

たまにだけ食べられる大トロが好きです。

私のようなスーパーウルトラハイパー庶民に、
美味しい大トロと出逢わせてくれた
回転寿司さまに感謝しております。

私は、幸せでした。

終わらせるなよ!

これからも小さな幸せを探し続けます。

何の話や!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング





里芋と豚肉の白味噌煮

2022-11-13 08:52:45 | おかず
材 料:里芋・ソーセージ・スナップエンドウ・粉末だしの素・
材 料:里芋・豚肉・白味噌・粉末だしの素
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋にお湯を沸かし、皮を剥いた里芋と豚肉を入れて、
  だしの素と白味噌で味をつけ、コトコト煮ます。


白味噌なので、
京風のお上品なお味に仕上がってますどすえ。

お上品や言うても、素材を生かしながら、
しっかりとお味が染み込んでますどすえ。

いやぁ〜、ほんまに美味しおすどすえ。

京都のお人、怒ってる?


< おまけの無駄話 >

遊び人の金さんにボコボコにされた、
お白洲に座っている罪人に、
金さんが桜の入れ墨を見せたら、
驚いた顔をして、「あの時の…」と観念しますが、
お白洲で最初に見た時に、絶対に気づいたはずです。

どう見ても、同じ顔でしょ!

ここで一句。

「寒くても 温泉行けず 入浴剤」。

温泉の素ってありますよね。

草津の湯、登別カルルス、奥飛騨温泉……。

これらを入れて、温泉気分。

ならねぇ〜よ!
行った気になるわけがない!

何をやっても、風呂は風呂。

これなら、近くの日帰り入浴施設の方が楽しいです。

と言ったところで、それさえ行けません。

お金の問題じゃないですよ。
コロナです。

まだまだ安心はできま千と千尋の神隠し。

観たけど、ぜんぜん憶えていま千と千尋の神隠し。

2回やるな!

千と千尋の金隠しなら観たけど。

ウソつけ!

ウソや!

コテッ!

あぁ〜寒い!

身体も財布の中も寒い。

♪寒い こころ 寒い 哀しみ本線 日本甲斐智枝美〜♪

もうご存知の方が少なくなってきました。

柏原芳恵と同期のアイドルです。

アイドルと言えば、岡田奈々ちゃんです。

AKBの子とちゃうで!

♪青春は 長い坂を 転げ落ちるようです〜♪

あかんやん!

上を向いて歩こう!

♪上を向いたら 首が痛いよ
 頸椎症とヘルニアがズキズキ
 思い出す 若い頃
 グルグルっと回ってた首
 (略)
 幸せは 健康な身体
 幸せは 痛みのない暮らし
 ラヂオ体操も ままならぬ
 バキバキ ギシギシと音鳴る
 思い出す 元気な日 あの頃に 帰りたい〜♪

あ〜あ、またジジイネタを書いてしまった。

イカン、イカン、空き缶、みかん、
おかん、左官、土管。

あっという間に知らない世界。

タイムボカン。

何が何だか。

こりゃ、あかん!

おっと、話がまとまらない。

え〜と、温泉と言えば、別府温泉から程近い場所にある
銭湯に行ったことがありますが、
すっげぇ風情のあるところでした。

入口を入ると、脱衣場なんですが、
風呂は地下に降りて行くんです。

面白いですよね。
普通の銭湯では、あまりありません。

かなりレトロな造りで、温泉成分でくすんだ壁が、
またノスタルジーなんです。

エクスタシー!

何でやねん!

てか、そもそも、温泉地に行って、
普通の銭湯に入るって、どういうこと?

それは裁判中の案件ですので、
詳細の説明はできかねます。
ご了承ください。

何、言うとんねん!

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング





茄子と豚肉のからしめんつゆ炒め

2022-11-09 09:21:38 | おかず
あ〜作るの面倒!

え〜と、冷蔵庫には?

茄子と豚肉か。

炒めちゃえ!

適当に切った茄子と豚肉をフライパンで炒め、
ねりがらしとめんつゆで味つけします。

味を考えるのが面倒な時は、
めんつゆが手っ取り早いです。

そこに、ねりがらしを足せば、
ピリリと締まった味になります。


< 田舎人の雑想メモ >

散歩をしていると、
目の前にヒラヒラと浮かんでいるものが。

謎の生物と言われ、実は花の種だという、
ケサランパサランかと思いました。

でも、綿毛のようには見えません。

よ〜く見ると、透明というのか、白色というのか、
羽のついた虫のようです。

長い足らしきものが、前に2本、後ろに2本。

ユスリカなのか?

でも、違うようです。

また、知らない虫を発見してしまいました。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





里芋のマヨネーズ和え

2022-11-06 08:52:52 | おかず
材 料:里芋・ソーセージ・スナップエンドウ・粉末だしの素・
    しょうゆ・マヨネーズ・わさび
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、粉末だしの素としょうゆで味つけし、
  皮を剥いた里芋を入れて、しばらく煮ます。
2.里芋がやわらかくなってきたら、
  適当に切ったソーセージとスナップエンドウを入れて、
  火が通るまで煮ます。
3.具材を取り出し、わさびを混ぜたマヨネーズで和えます。


里芋とマヨネーズって、意外と合うんですね。

ポテトサラダのように、主張のある一品になっています。

ほんと美味しいです。

これは、定番になりそうです。


< おまけの無駄話 >

いやぁ〜、寒くなりましたね。

カニの季節だ、ワ〜イ、ワ〜イ!

と言ったところで、
我が家にカニはやって来ません。

カニさん、
あなたとお会いしたのは、いつの頃でしょうか。

我が家にお越しいただいたのは、20年以上前ですよね。

それ以降で、最後にいただいた記憶は、
亡くなった母親をそそのかして、
お金を出させた北海道旅行の時です。

タラバさんとズワイさんを
たくさんいただくことができました。

あの旅行は、15年以上前ですよね。

それ以来のご無沙汰ですが、
いかがお過ごしでしょうか。

あなたのお姿は、毎年テレビで拝見してしております。

お元気そうで何よりです。

でも、我が家のことはご存知ないですよね。

あなたにお会いできない寂しさは、
ひと言では表現できません。

耐えて、耐えて、それでも健気に生きております。

この姿を少しでもあなたにお見せできれば、
またこの先、10年、20年は、
生き延びることができます。

なので、ぜひ、我が家にお越しいただきたく存じます。

ほんの少しで結構ですので、
お時間をいただければ幸いです。
お待ちしております。

何だか虚しい今日この頃。

みなさんは、カニを食べていますか。

えっ、そうなの?
毎年?

ほぉ〜、それはよろしいなぁ〜。
ケッ!

貧乏人をナメんじゃないよ!

最近のカニカマは、よくできているんだ。
本物と変わりはないぞ。

本物を忘れかけているけど。

天ぷらだって、酢の物だって、カニ玉だって、
ほぼ、ほぼ、ほぼ、カニだ。

強く念じれば、本物だって思えるんだ。

この話もちょっと虚しい。

かに道楽に行きたいなぁ〜。

カニ刺し、焼きガニ、天ぷら、カニすき……。

♪カニ食べ行こう(金ないけど〜)
 カニ食べ行こう(言うだけムダ〜)♪

あっ、ここで思い出しました。

そう言えば、回転寿司でカニを食べていました。

すみません。
嘘をついてしまいました。
申し訳ない。

食べてたんだぁ〜。
良かった、良かった。

食べてたんなら、それでええわ!
カニのことは忘れよう!

えええぇぇぇ〜〜〜〜、それでええの?

ハイーーーーッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





竹輪の白味噌マヨ和え

2022-10-19 09:58:06 | おかず
ちょっと一品足りない、という時にはこれ。

白味噌とマヨネーズをまぜておき、
5ミリ〜1センチ程度の輪切りにした竹輪と和えます。

これだけ。

簡単なのに、旨し。

乾燥バジルか乾燥パセリをパッパッパッとしておけば、
ちょっとお洒落に見えます。


< 田舎人の雑想メモ >

歩いていると、何やらノソノソと動く物体が。

なんじゃ、こりゃ?

パッと見は、黒いダンゴムシの佇まいですが、
長さが4センチ、太さが7ミリほどあります。

歩き方もダンゴムシ。

調べてみると、ヤスデの一種のようです。

これは、初めて見ます。

毎年、新しい虫を発見しているような……。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





煮ベーコン&玉子

2022-10-02 08:34:48 | おかず
材 料:ベーコン・玉子・砂糖・しょうゆ・
    粉末だしの素・こしょう
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
  砂糖、しょうゆ、だしの素、こしょうで味つけし、
  適当に切ったベーコンとゆで玉子をじっくり煮ます。


ハイッ、これでご飯バックバク。

ベーコンは、煮豚と違って、独特の味わいがあります。

丼にしても、美味しいですね。

ぜひ!


< おまけの無駄話 >

プリンは、固いのより、
なめらかなタイプの方が好きですが、
できれば、液体になっているともっと嬉しいです。

それ、もはや、ミルクセーキ!

そうなんです。
ミルクセーキが好きなんです。

大昔、きっちゃてんでよく飲んでいました。

あの独特なクリーミーミルキースイーティーな味が、
何とも言えず、幸せなひとときを過ごさせてくれました。

でも、歳を取ると、飲まなくなってしまいました。

いまも好きなんですが、甘さに過敏になっています。

背徳感? 罪悪感?

糖分が気になり、
飲んではいけないもののように思い込んでいます。

身体を気遣っているわけではないのですが、
甘さだけは、摂ってはいけないような気がします。

特に、甘い飲み物。

スイーツは、バックバク食べてますからね。

生クリームやカスタードって、
そんなに甘く感じないでしょ。

でも、和菓子は食べませんよ。
まっ、昔から嫌いですけど。

和菓子って、砂糖の味しかしないでしょ?

頭、悪いし。

細川たかしが唄っています。

♪和菓子 バカよね〜♪

あっ、ホイットニー・ヒューストンも
和菓子が嫌いですよね。

♪あんこ〜 イヤー♪

テヘッ!

和菓子ファンに怒られますね。

ごめんなさ〜い、悪かった!

ナメてるやろ?

そんな甘い和菓子なんて、ナメませんよ〜だ。

本当に怒られそうなので、
この辺でやめておきます。

和菓子を食べないわけではありません。

たい焼きなら、5年に一度ぐらいは食べますし、
どら焼きなら、半年に一度ぐらい。

どら焼きは、クリームやバターの入っているものなら、
という条件つきですが。

それなら、もう食べなくてもいいのでは?

おっしゃる通りです。

まぁ、気まぐれで食べている程度です。

ほんと、和菓子に失礼な私。

ちゃんと、謝っておこう。

わがしがバカでした。

アーッハッハッハ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





梅じそかつお

2022-08-24 09:25:12 | おかず
我が家は安い梅漬けを買っているのですが、
梅を減らすためなのか、赤じそがたくさん入っています。

これを使わないのはもったいないので、
ご飯の友にしてみました。

と言っても、簡単。

細かく刻んで、かつお節をまぜるだけ。

これをご飯にのせると、めっさ旨。

ぜひ!


< 田舎人の雑想メモ >

もう終わりだろうと放置していたオクラが、
2本だけ大きくなっていました。

食べようと思いましたが、見てみると、
成長のし過ぎ。

筋が固くなっているはずです。

なので、断念。

そこで、さらに放置して、
来年用の種を取ることにしました。

良し良し。
これで無駄にならなくて済みます。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





サバみそマヨおにぎり&サンドイッチ

2022-08-03 08:50:38 | おかず
たまには魚を食べないとね。

そう思って、缶詰を開けました。

缶詰かい!

「サバのみそ煮」。

結構、旨いですよね。

普段なら、そのまんま食べちゃうんですが、
ちょっとアレンジしたくなりました。

サバをほぐし、マヨネーズと胡椒を入れて、まぜまぜ。

ツナマヨならぬサバマヨ。

これをおにぎりとサンドイッチにしてみました。

ほら、旨い!

ツナとは違う味わいが、
サバサバしていいですね。

サバサバって、何や?

深く追求する姿勢は評価するけどね。

何、言うとんねん!


< 田舎人の雑想メモ >

成長の遅かったオクラがやっと花を咲かせ、
実をつけ始めました。

今年の初物。

塩でもみ洗いして、うぶ毛を取り除き、
軽くゆでて、輪切りにします。

かつお節とめんつゆを掛けて、まぜれば、
旬の一品のできあがり。

普段、オクラは食べないので、
本当に旬の時季だけの味わいです。

美味しい。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





湯ソーセージ

2022-07-31 09:23:31 | おかず
材 料:ソーセージ・かつお節・ねぎ ・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.食べやすい大きさに切ったソーセージを器に入れ、
  ヒタヒタに水を張り、レンジで温めます。
2.取り出し、かつお節と小口切りのねぎを盛って、
  上からしょうゆをたらします。


そうです。

レンチン湯どうふのソーセージ版です。

これが、なかなかオツなものになっています。

日本酒が合いそうです。

やってみてください、お父さん。

それぐらい自分でできるでしょ!


< おまけの無駄話 >

回転寿司に大間のマグロがやって来た。

これは、屋根に煙突がある、お金持ちの家の子が、
クリスマスパーティやるけど君も来る?
っと誘ってくれたので、ご馳走を期待して、
ノコノコと出かけて行くほど、
ウキウキするできごとだと思う、
貧乏人の私です。

何のことだか、よくわかりませんよね。
私もです。

コテッ!

あるいは、応接間のある家の友だちのところに行って、
ゴーフルとお紅茶が出てきた以上の衝撃です。

これなら、わかる人も多いのではないでしょうか。

そうでもない?

とにかく、すごいことです。

すごいと言えば、自分の好きな食べ物だけを
おかずにした弁当を作ってくれたら、
超嬉しいですよね。

私の場合、建前は、玉子焼き、ウインナー、
牛肉のしぐれ煮、鶏の唐揚げなどが入っていれば、
喜びます。

でも、超スーパーウルトラハイパー好きなものを
入れるなら、牛の腎臓(塩焼き)、
ホルモン(牛もつ煮)、
干しバナナ、サラミ、ピーナツとなります。

めっさ暗いおかずです。

この内、干しバナナ、サラミ、ピーナツは、
歯の都合により食べられないので、
牛の腎臓とホルモンだけになります。

さらに暗い。

でも、好きなんですよ。
ご飯に合うというわけではありませんが。

つうことで、ご飯はなくてもオッケーです。

もはや、弁当ではない。

2つともクセが強いので、苦手な人も多いでしょうが、
ハマると一生やめられません。

田舎ではなかなか手に入らないので、我慢していますが。

あぁ〜。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





煮大根ステーキ

2022-07-13 09:01:19 | おかず
煮物やおでんなどの大根が残ったら、
チャチャっと酒の肴にしてみませんか?

もちろん、ご飯のお友だちにもなってあげますよ。

何で、上から?

フライパンにマーガリンをたっぷりめに入れて、
煮大根を入れ、しょうゆをたら〜り。

温まったら、オッケーです。

なかなかオツなものです。


< 田舎人の雑想メモ >

いつもは手間の掛からない、
つるなしインゲンだけを植えるのですが、
今年はつるありにも挑戦。

つるなしの方が成長が早く、
収穫の始まりも早かったのですが、
つるありの方が圧倒的に収量が多く、
毎日インゲン祭りです。

味は、つるなしの方が甘みが強く、
美味しいですね。

でも、つるありの収量を考えると、
来年からはつるありだけになりそうです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ミルク六宝菜

2022-07-03 09:00:22 | おかず
材 料:白菜・椎茸・人参・インゲン・ソーセージ・玉子・
    鶏がらスープの素・塩・うまみ調味料・
    クリーミングパウダー・片栗粉
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.玉子をやわらかめの炒り玉子にして、一旦取り出します。
2.その他の材料を適当に切って、炒め、炒り玉子を加えて、
  スープの素と塩、うまみ調味料、クリーミングパウダーで
  味つけします。
3.水溶き片栗粉でとろみをつければ、完成です。


八宝菜のようで八宝菜でない。

白菜のクリーム煮のようでクリーム煮でない。

それは何かと尋ねたら、
ちょいとひねりを加えた新メニュー。

これは、レギュラー獲得だ!

何で、八宝菜じゃないのかって?

面倒だから&財政上の問題だよ!


< おまけの無駄話 >

マトリックスが帰ってきた。
ネオもトリニティーも健在だ。

過去の作品を全部観ている私としては、
ぜひ映画館に行きたい。
観たい。

でも、高い。

いや、シニア割引きで1000円のはず。

それでも、食パン10斤を選ぶ、
貧乏人根性全開の私です。

まっ、レンタルかテレビで放送されるのを待ちます。

それにしても、
キアヌ・リーブスもキャリー=アン・モスも
50代ですよ。

まだまだアクションシーンも多いし。

ヘックショイ!

それ、ハクション!

シ〜ン!

まぁ、良いわ!

何が?

あれだけ動けるなんて、羨ましい限りです。

私なんて、鶴の拳を使うのが精一杯です。
酔拳はできませんもの。

せめて、蛇拳が使えればいいんですが。

何、言うとんねん!

私は、カンフー映画大好き少年ですから。

バシッ!

すみません。
カンフー映画大好き老人です。

それでええねん。

初期のジャッキー・チェンが好きですね。
面白いアクションでした。

それと、アンディ・ラウは格好いい。

ジェット・リーは華麗な動き。

あっ、この話、誰もわからないカモメがとんだぁ〜
カモメがとんだぁ〜 あなたは
トイレで イキむのカモメ〜♪

おっと、何を書いているのか、
わからなくなってきました。

ここで、リセット!

柔軟剤か!

変なツッコミ、入れるなよ!

今日は、この辺にしておこう!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング