いま、いろんな鍋の素が売られています。
で、安いものしか試すことができないのですが、
いくつか食べてみると……。
マズくはないのですが、イマイチばかり。
手間いらずで便利なのですが。
そこで、ひらめきました。
レトルト食品を鍋にしちゃえばいいのです。
で、やってみたのはミートソース。
鍋に湯を沸かし、
レトルトのミートソースを1つか2つ入れて、
具材を投入。
あらっ、イケるやん!
これでええやん!
この方が美味しいやん!
他のレトルトも試してみてね。
< 格言&ことわざパロディ >
『特上を取るより 並を取れ』
見栄を張って特上の寿司など、
注文するんじゃない。
並で充分だ。
大将が本物の職人なら、
並でも手は抜かない。
技を味わうことはできる。
並でも美味しいのが、
一流のお店なんだ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

で、安いものしか試すことができないのですが、
いくつか食べてみると……。
マズくはないのですが、イマイチばかり。
手間いらずで便利なのですが。
そこで、ひらめきました。
レトルト食品を鍋にしちゃえばいいのです。
で、やってみたのはミートソース。
鍋に湯を沸かし、
レトルトのミートソースを1つか2つ入れて、
具材を投入。
あらっ、イケるやん!
これでええやん!
この方が美味しいやん!
他のレトルトも試してみてね。
< 格言&ことわざパロディ >
『特上を取るより 並を取れ』
見栄を張って特上の寿司など、
注文するんじゃない。
並で充分だ。
大将が本物の職人なら、
並でも手は抜かない。
技を味わうことはできる。
並でも美味しいのが、
一流のお店なんだ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:豚肉・味噌汁の具(何でも)・味噌・粉末だしの素
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鍋に湯を沸かし、豚肉を入れ、火が通ったら取り出し、
だしの素と他の具材を入れて煮ます。
2.具材が煮えたら、味噌を溶き入れて完成です。
ゆでた豚肉は、冷しゃぶにして、
からしじょうゆで食べれば、メインの一品になります。
レタスやきゅうりと一緒にサラダにしても、
美味しいですよ。
< おまけの無駄話 >
餃子の王将が、また値上げした。
しかも、餃子、炒飯、鶏の唐揚げ、ラーメンなど、
主力メンバーばかり。
♪ターラーラーラーーラーー タララララッタラー♪
和子おばちゃんになって、
倒れてしまいそうです。
量がめっさ少なくなっていた炒飯が500円超えなんて、
あり得へん。
でも、お店の炒飯の中で一番美味しいと思っていたので、
どうすりゃいいんだ?
私の人生から、
餃子の王将の炒飯を排除しなくちゃいけないのか?
そんな、そんな。
大阪王将やバーミヤンではダメなんだ。
あの濃い味つけが、私を虜にしたんだ。
行ったことないけど、日高屋や幸楽苑はどうなんだろう?
美味しければ、乗り換えてもいいけど。
でも、生活圏にこの2つのお店は無い。
やっぱダメか。
困った、困った、小松左京。
日本沈没、破裂。
破裂、破裂、軍艦。
軍艦、軍艦、日本沈没。
私は、何を書いているのでしょうか。
そうか、町中華で炒飯探しの旅に出ればいいのか。
炒飯が美味しいと言われるお店はたくさんあるから、
全国町中華めぐりをすればいいんだ。
ん、そんな体力が私に残されているのでしょうか。
ありません!!
キッパリ!!
う〜ん、難しい。
もう諦めて、餃子の王将の高くなった炒飯一筋で行くか。
ところで、玉子かけご飯には、しょうゆをかけますよね。
うちは、めんつゆとうまみ調味料なんですよ。
これが旨いのなんの。
一度めんつゆを使うと、もうしょうゆには戻れません。
突然、話が変わるのね。
ハイ、それが私のチャームポイントです。
何、言うとんねん!
炒飯と言えば、
最近は冷凍ものも美味しくなりましたよね。
特に、ニチレイの「本格炒め炒飯」はベッピンです。
いや〜ん、照れちゃう!
じゃなくて、絶品!
いろんな冷凍炒飯を食べ比べてみましたけど、
これがダントツ。
この商品とは、一生のおつき合いになりそうです。
これからもなが〜〜〜〜〜〜いおつき合い。
京都銀行。
関西に人しかわからんし。
ほな!
また、突然や!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鍋に湯を沸かし、豚肉を入れ、火が通ったら取り出し、
だしの素と他の具材を入れて煮ます。
2.具材が煮えたら、味噌を溶き入れて完成です。
ゆでた豚肉は、冷しゃぶにして、
からしじょうゆで食べれば、メインの一品になります。
レタスやきゅうりと一緒にサラダにしても、
美味しいですよ。
< おまけの無駄話 >
餃子の王将が、また値上げした。
しかも、餃子、炒飯、鶏の唐揚げ、ラーメンなど、
主力メンバーばかり。
♪ターラーラーラーーラーー タララララッタラー♪
和子おばちゃんになって、
倒れてしまいそうです。
量がめっさ少なくなっていた炒飯が500円超えなんて、
あり得へん。
でも、お店の炒飯の中で一番美味しいと思っていたので、
どうすりゃいいんだ?
私の人生から、
餃子の王将の炒飯を排除しなくちゃいけないのか?
そんな、そんな。
大阪王将やバーミヤンではダメなんだ。
あの濃い味つけが、私を虜にしたんだ。
行ったことないけど、日高屋や幸楽苑はどうなんだろう?
美味しければ、乗り換えてもいいけど。
でも、生活圏にこの2つのお店は無い。
やっぱダメか。
困った、困った、小松左京。
日本沈没、破裂。
破裂、破裂、軍艦。
軍艦、軍艦、日本沈没。
私は、何を書いているのでしょうか。
そうか、町中華で炒飯探しの旅に出ればいいのか。
炒飯が美味しいと言われるお店はたくさんあるから、
全国町中華めぐりをすればいいんだ。
ん、そんな体力が私に残されているのでしょうか。
ありません!!
キッパリ!!
う〜ん、難しい。
もう諦めて、餃子の王将の高くなった炒飯一筋で行くか。
ところで、玉子かけご飯には、しょうゆをかけますよね。
うちは、めんつゆとうまみ調味料なんですよ。
これが旨いのなんの。
一度めんつゆを使うと、もうしょうゆには戻れません。
突然、話が変わるのね。
ハイ、それが私のチャームポイントです。
何、言うとんねん!
炒飯と言えば、
最近は冷凍ものも美味しくなりましたよね。
特に、ニチレイの「本格炒め炒飯」はベッピンです。
いや〜ん、照れちゃう!
じゃなくて、絶品!
いろんな冷凍炒飯を食べ比べてみましたけど、
これがダントツ。
この商品とは、一生のおつき合いになりそうです。
これからもなが〜〜〜〜〜〜いおつき合い。
京都銀行。
関西に人しかわからんし。
ほな!
また、突然や!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:豚肉・高菜漬け
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.ゆでた豚肉を高菜漬けと和えるだけ。
こんな組み合わせ、見たことないでしょ。
めっちゃ簡単なのに、めっちゃ美味しいです。
ご飯モリモリ。
食堂の一品になりますね。
< おまけの無駄話 >
幼稚園の頃、我が家は
大きな門のある鉄工所の敷地内に住んでいました。
朝、私を幼稚園に連れて行こうとした母親が、
「先に行って、門の前で待っといて」
と言いました。
ハァーイ! と素直に返事をして、
幼稚園の門の前で待っていたのは私です。
ちが〜う!
鉄工所の門の前やがな!
しっかりしたお子さんです。
私には、行方不明の武勇伝がいくつかあります。
親としては、この野郎! ですが。
そんな可愛い私も立派な大人になり、
いまでは行方不明になることもなくなりました。
当たり前や!
それにしても、鉄工所の敷地内に住んでたやなんて、
時代を感じますなぁ〜。
あの頃は、みんな粗末な家に住んで、
一所懸命に生きていたんですよ。
でも、高度成長期で活気がありましたよね。
と言っても、私は子どもだったので、
実感はないですけどね。
豊かな暮らしを求めて、みんなが前を向いていました。
仕事を選り好みせず、とにかく働いていました。
そのおかげで、経済はグングン上昇して、
幸せな時代となりました。
ところがどっこい。
いまは仕事があるのに、働かない人が増えています。
何やってるの!
時給だって上がってるんだから、パートでもいいじゃん。
得意なことがないなら、何でもやってみないと。
もしかしたら、
めっちゃ能力が引き出されるかもしれませんよ。
おっと、真面目。
え〜と、
今年は辰です。
誰が干支を聞いとんねん!
突然ですが、愛媛の「焼豚玉子飯」を食べてみたい。
でも、愛媛に行くことはないような。
愛媛って、何かあります?
松山城?
城に興味はありません。
夏目漱石のおっちゃん?
坊っちゃんや!
路面電車の坊っちゃん列車?
SLっぽいやつ。
でも、SLに乗っても、
中に入ればSLかどうかわかんないし。
♪愛媛のいよかん いい予感〜♪
温州みかんの方が好き。
鯛めしもありましたよね。
まぁ、食べてもいいかな。
う〜ん、香川うどんツアーの
ついでに行くしかないようです。
大変失礼ですが、私にとって愛媛はそんな存在です。
おっと、道後温泉を忘れていました。
一度は行ってみたいと思っています。
そうか、四国ツアーをしなくちゃ。
徳島と高知の視力を探る必要がありそうです。
0.8ぐらいか?
魅力や!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.ゆでた豚肉を高菜漬けと和えるだけ。
こんな組み合わせ、見たことないでしょ。
めっちゃ簡単なのに、めっちゃ美味しいです。
ご飯モリモリ。
食堂の一品になりますね。
< おまけの無駄話 >
幼稚園の頃、我が家は
大きな門のある鉄工所の敷地内に住んでいました。
朝、私を幼稚園に連れて行こうとした母親が、
「先に行って、門の前で待っといて」
と言いました。
ハァーイ! と素直に返事をして、
幼稚園の門の前で待っていたのは私です。
ちが〜う!
鉄工所の門の前やがな!
しっかりしたお子さんです。
私には、行方不明の武勇伝がいくつかあります。
親としては、この野郎! ですが。
そんな可愛い私も立派な大人になり、
いまでは行方不明になることもなくなりました。
当たり前や!
それにしても、鉄工所の敷地内に住んでたやなんて、
時代を感じますなぁ〜。
あの頃は、みんな粗末な家に住んで、
一所懸命に生きていたんですよ。
でも、高度成長期で活気がありましたよね。
と言っても、私は子どもだったので、
実感はないですけどね。
豊かな暮らしを求めて、みんなが前を向いていました。
仕事を選り好みせず、とにかく働いていました。
そのおかげで、経済はグングン上昇して、
幸せな時代となりました。
ところがどっこい。
いまは仕事があるのに、働かない人が増えています。
何やってるの!
時給だって上がってるんだから、パートでもいいじゃん。
得意なことがないなら、何でもやってみないと。
もしかしたら、
めっちゃ能力が引き出されるかもしれませんよ。
おっと、真面目。
え〜と、
今年は辰です。
誰が干支を聞いとんねん!
突然ですが、愛媛の「焼豚玉子飯」を食べてみたい。
でも、愛媛に行くことはないような。
愛媛って、何かあります?
松山城?
城に興味はありません。
夏目漱石のおっちゃん?
坊っちゃんや!
路面電車の坊っちゃん列車?
SLっぽいやつ。
でも、SLに乗っても、
中に入ればSLかどうかわかんないし。
♪愛媛のいよかん いい予感〜♪
温州みかんの方が好き。
鯛めしもありましたよね。
まぁ、食べてもいいかな。
う〜ん、香川うどんツアーの
ついでに行くしかないようです。
大変失礼ですが、私にとって愛媛はそんな存在です。
おっと、道後温泉を忘れていました。
一度は行ってみたいと思っています。
そうか、四国ツアーをしなくちゃ。
徳島と高知の視力を探る必要がありそうです。
0.8ぐらいか?
魅力や!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。



材 料:肉じゃが(残り物)・マヨネーズ・ねりがらし
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.肉じゃがの水気をよく切ってください。
2.じゃがいもを細かく潰して、他の具材と一緒に、
マヨネーズとねりがらしで和えます。
濃いめの甘辛な味つけに、マヨネーズが合う合う。
からしもピリリと効いて、めっちゃ食べてまうやん。
太るやん。困るやん。
まぁ、ええか!
ええこと、あらへんがな!
< おまけの無駄話 >
シャインマスカットより、ピオーネ派。
どちらも買ったことはありませんが。
でも、味は知っています。
シャインマスカットは、売り場の試食と
シャトレーゼのケーキにのっていたものを食べました。
ピオーネは、人から頂いたもの。
シャインさんは、とっても爽やかで上品なお味。
ピオーネは、どストレートな甘さが、
ガッツンガッツン舌に絡みます。
私は、圧勝的にピオーネが好きです。
みかんもイチゴもダダ甘い方が好きなんです。
酸味と甘味のバランスが……なんて、いらない。
お子ちゃま口だと言われようが何だろうが、
ダダ甘信者です。
な〜んて、フルーツはほぼ買わないけどね。
カクンッ!
だって、高いじゃん!
その分、他の食べものを買った方が、
栄養補給になるしね。
やっぱ小麦粉と米を買わなくちゃ。
主食さえあれば、生きていけます。
キョンキョンも唄っています。
♪なんてったって炭水化物〜♪
古っ!
でも、血糖値には気をつけてね。
ハァ〜イ!
俺かい!
血糖値と言えば、巌流島。
宮本武蔵と佐々木小次郎。
中村錦之助、後の萬屋錦之介と高倉健ですよね。
さらに、話が古い。
誰もわからないので、別の話を。
USJのハロウィーン・ホラー・ナイト。
ゾンビが追い掛けて来たら、私は戦ってしまいます。
逃げていては、人間として成長できませんから。
男としての本能に従います。
ゾンビの中の人、ごめんなさい。
ところで、あのイベントは面白いのかい?
追い掛けて来ても、食べられないでしょ。
怖くないじゃん。
あぁ、「逃走中」的な面白さか。
ただの鬼ごっこだな。
でも、私はもう歳だから逃げられないよ。
だったら、戦うしかない。
鬼ごっこは戦わないよ。
あら、そうなの?
いきなり、食べられちゃうの?
違うがな!
もう、ええわ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.肉じゃがの水気をよく切ってください。
2.じゃがいもを細かく潰して、他の具材と一緒に、
マヨネーズとねりがらしで和えます。
濃いめの甘辛な味つけに、マヨネーズが合う合う。
からしもピリリと効いて、めっちゃ食べてまうやん。
太るやん。困るやん。
まぁ、ええか!
ええこと、あらへんがな!
< おまけの無駄話 >
シャインマスカットより、ピオーネ派。
どちらも買ったことはありませんが。
でも、味は知っています。
シャインマスカットは、売り場の試食と
シャトレーゼのケーキにのっていたものを食べました。
ピオーネは、人から頂いたもの。
シャインさんは、とっても爽やかで上品なお味。
ピオーネは、どストレートな甘さが、
ガッツンガッツン舌に絡みます。
私は、圧勝的にピオーネが好きです。
みかんもイチゴもダダ甘い方が好きなんです。
酸味と甘味のバランスが……なんて、いらない。
お子ちゃま口だと言われようが何だろうが、
ダダ甘信者です。
な〜んて、フルーツはほぼ買わないけどね。
カクンッ!
だって、高いじゃん!
その分、他の食べものを買った方が、
栄養補給になるしね。
やっぱ小麦粉と米を買わなくちゃ。
主食さえあれば、生きていけます。
キョンキョンも唄っています。
♪なんてったって炭水化物〜♪
古っ!
でも、血糖値には気をつけてね。
ハァ〜イ!
俺かい!
血糖値と言えば、巌流島。
宮本武蔵と佐々木小次郎。
中村錦之助、後の萬屋錦之介と高倉健ですよね。
さらに、話が古い。
誰もわからないので、別の話を。
USJのハロウィーン・ホラー・ナイト。
ゾンビが追い掛けて来たら、私は戦ってしまいます。
逃げていては、人間として成長できませんから。
男としての本能に従います。
ゾンビの中の人、ごめんなさい。
ところで、あのイベントは面白いのかい?
追い掛けて来ても、食べられないでしょ。
怖くないじゃん。
あぁ、「逃走中」的な面白さか。
ただの鬼ごっこだな。
でも、私はもう歳だから逃げられないよ。
だったら、戦うしかない。
鬼ごっこは戦わないよ。
あら、そうなの?
いきなり、食べられちゃうの?
違うがな!
もう、ええわ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。



材 料:鍋の具材(好きなの)・鶏ガラスープの素・塩・
柚子胡椒
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
スープの素と塩で味つけし、具材を投入。
2.煮えたら、スープごと具材を取り出し、
柚子胡椒を溶かしながら食べます。
これは最高!
爽やかな刺激がたまりません。
クセになります。
入れ過ぎると、口の中がヒィーヒィーしますが、
これまた楽しからずや。
< おまけの無駄話 >
生卵を入れて、おやつに食べていたワンタンメン。
小腹が空いた夜中に食べていたチキンラーメン。
どちらも「こんなに旨いもんはないなぁ〜!」
と大感激していた。
でも、数十年の刻は流れ、いま食べると、
これじゃない! これは別物だ!
あの頃の美味しさはどこへ行ったんだ?
いまのワンタンメンは上品過ぎる。
もっと泥臭い強い味わいがあったはずだ。
チキンラーメンは、何だこのあっさり感は?
油が浮いてないじゃないか!
表面に油がギットギトだったじゃないか。
あれが旨かったのに。
あの背徳感が良かったのに。
健康志向だか何だか知らないが、
もっと下品な味に戻してくれ!
こんなん食べたらあかんで、
と言いながら食べるのが幸せだったんだ。
だから、毎年健康診断で呼び出される私です。
私の食の好みは、健康的ではないということですね。
ダメですよ。
ハ〜イ、気をつけま〜す!
わかってへんな。
エヘッ!
でもね、私にはずっと疑問があります。
野菜や果物など健康的なものを食べて、
ヨガなんかの運動をやってる人が、
病気になって辛い思いをしていたりします。
かと思うと、タバコを吸いまくって、
肉しか食べないような人が、長生きしていたりします。
だから、本当に食べものが健康や長寿を左右するのかぁ〜
と思うのです。
病気の原因はストレスで、心が健康じゃないと、
身体に症状が出てくるのでないかと。
なので、楽天家が長生きするような気がします。
私は小心者で繊細で、
考えなくてもいいことを考えてしまうタイプなので、
いろんなところに不調が出てきているのかもしれません。
えっ、一番の不調は頭やって?
失礼だな、君は!
何も言うてへん!
もっと、ゆったり生きないと。
それがなかなかできないから、モヤモヤするんですYO!
何でラップ?
最近、食べものを残すことが多くなってね。
そのラップ?
ゲボッ!
それ、ゲップ!
汚いなぁ〜。
まあ、好きなことをやって、
自由気ままに生きることが
長生きに繋がるような気はします。
あれっ?
私はそうしてきたと思いますが。
どういうこと?
う〜ん、難しい。
また明日考えよ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

柚子胡椒
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
スープの素と塩で味つけし、具材を投入。
2.煮えたら、スープごと具材を取り出し、
柚子胡椒を溶かしながら食べます。
これは最高!
爽やかな刺激がたまりません。
クセになります。
入れ過ぎると、口の中がヒィーヒィーしますが、
これまた楽しからずや。
< おまけの無駄話 >
生卵を入れて、おやつに食べていたワンタンメン。
小腹が空いた夜中に食べていたチキンラーメン。
どちらも「こんなに旨いもんはないなぁ〜!」
と大感激していた。
でも、数十年の刻は流れ、いま食べると、
これじゃない! これは別物だ!
あの頃の美味しさはどこへ行ったんだ?
いまのワンタンメンは上品過ぎる。
もっと泥臭い強い味わいがあったはずだ。
チキンラーメンは、何だこのあっさり感は?
油が浮いてないじゃないか!
表面に油がギットギトだったじゃないか。
あれが旨かったのに。
あの背徳感が良かったのに。
健康志向だか何だか知らないが、
もっと下品な味に戻してくれ!
こんなん食べたらあかんで、
と言いながら食べるのが幸せだったんだ。
だから、毎年健康診断で呼び出される私です。
私の食の好みは、健康的ではないということですね。
ダメですよ。
ハ〜イ、気をつけま〜す!
わかってへんな。
エヘッ!
でもね、私にはずっと疑問があります。
野菜や果物など健康的なものを食べて、
ヨガなんかの運動をやってる人が、
病気になって辛い思いをしていたりします。
かと思うと、タバコを吸いまくって、
肉しか食べないような人が、長生きしていたりします。
だから、本当に食べものが健康や長寿を左右するのかぁ〜
と思うのです。
病気の原因はストレスで、心が健康じゃないと、
身体に症状が出てくるのでないかと。
なので、楽天家が長生きするような気がします。
私は小心者で繊細で、
考えなくてもいいことを考えてしまうタイプなので、
いろんなところに不調が出てきているのかもしれません。
えっ、一番の不調は頭やって?
失礼だな、君は!
何も言うてへん!
もっと、ゆったり生きないと。
それがなかなかできないから、モヤモヤするんですYO!
何でラップ?
最近、食べものを残すことが多くなってね。
そのラップ?
ゲボッ!
それ、ゲップ!
汚いなぁ〜。
まあ、好きなことをやって、
自由気ままに生きることが
長生きに繋がるような気はします。
あれっ?
私はそうしてきたと思いますが。
どういうこと?
う〜ん、難しい。
また明日考えよ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:鍋の具材(好きなもの)・鶏ガラスープの素・
クリーミングパウダー
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
スープの素とクリーミングパウダー、
具材を入れて、グツグツさせます。
いろいろスープの素も売っていますが、
何で調味料にこんな金払わないかんねんと思うので、
自分で作ります。
今回の鶏ミルク鍋は、
市販品の「鶏白湯鍋」に似ていると思います。
思うだけですが。
けど、美味しいので、これで良し!
< おまけの無駄話 >
テレビでインタビューをしていた。
百貨店で売られている3000円のお弁当を買った人に、
「高くはないですか?」。
客「たまの贅沢はいいかなって」
ウォーーーーッ!
我が家でたまの贅沢と言えば、
600円を超えるお弁当のことだけど。
何だか、悲しい。
3000円のお弁当は、
牛肉だらけの豪華絢爛雨あられで、
庶民の夢を詰め込んでいました。
これがセレブというものか。
よしっ、忘れよう!
でも、でも、贅沢な話は続きます。
一年に一度だけ、
私たち夫婦はすっげぇ贅沢なものを食べます。
ほんとに勇気のいることですが、
一年に一度だけだからと自分を納得させています。
な、な、なんと、
すき家に行って、「うな牛」を食べるのです。
夏の一大イベントです。
「うな丼」じゃないですよ。
うなぎと牛肉ですよ。
こんな贅沢な食べもの、他にあります?
あるのは知ってるけど、目をつむっているだけ。
でね、これが今年は千円超えです。
天城越えみたいに言うな!
何、言うとんねん!
すんごい値段ですが、恒例行事なので、
エイエイエイエイヤー!
エイヤー!では無理なので、
いっぱい気合いを入れています。
そんで、うな牛が目の前に現れたら、あ〜た。
おっ、デカい!
テッカテカ!
これは旨そうだ。
小さく切って、パクッ!
おおおぉぉ〜〜〜〜〜、
ふわっふわ、てろ〜ん、じゅんわぁ〜。
いや〜美味しいやないの。
これよ、これ。
何か、今年は去年より美味しいんとちゃうの。
まぁ、高くはなっているけど。
幸せやんかいさ。
これを1年間待っていたのよ。
ご飯をひと口食べて、
うなぎに粉山椒をパラパラして、もうひと口。
これやん!
さらに旨いやん!
こんな贅沢しててええのん?
あかんけど、ええのよ!
ほんで、今度は牛肉を食べます。
まぁ、すき家の牛丼は薄味だけど、
吉野家には勝てないけど、
うな牛は吉野家にないので、
まぁ、良しとしよう。
牛肉というだけで、充分に幸せだし。
うなぎと牛肉。
ワンダフル、ビューティフル、エキサイティング!
素晴らしいメニューです。
これからも続けて欲しいと思います。
でも、毎年値段が上がるようだと、
いつかは♪さよなら さよなら さよならの大仏〜♪
しなくちゃいけなくなります。
あと何年食べられるでしょうか。
寂しい話になってしまいました。
話の構成上、「うな牛」を絶賛していますが、
うなぎ独特の風味はやや弱く、脂も足りません。
それが現実ですが、値段を考えれば、充分すぎる味です。
それで良いのです。
私に夢を見させてくれたのです。
すき家に感謝!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

クリーミングパウダー
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
スープの素とクリーミングパウダー、
具材を入れて、グツグツさせます。
いろいろスープの素も売っていますが、
何で調味料にこんな金払わないかんねんと思うので、
自分で作ります。
今回の鶏ミルク鍋は、
市販品の「鶏白湯鍋」に似ていると思います。
思うだけですが。
けど、美味しいので、これで良し!
< おまけの無駄話 >
テレビでインタビューをしていた。
百貨店で売られている3000円のお弁当を買った人に、
「高くはないですか?」。
客「たまの贅沢はいいかなって」
ウォーーーーッ!
我が家でたまの贅沢と言えば、
600円を超えるお弁当のことだけど。
何だか、悲しい。
3000円のお弁当は、
牛肉だらけの豪華絢爛雨あられで、
庶民の夢を詰め込んでいました。
これがセレブというものか。
よしっ、忘れよう!
でも、でも、贅沢な話は続きます。
一年に一度だけ、
私たち夫婦はすっげぇ贅沢なものを食べます。
ほんとに勇気のいることですが、
一年に一度だけだからと自分を納得させています。
な、な、なんと、
すき家に行って、「うな牛」を食べるのです。
夏の一大イベントです。
「うな丼」じゃないですよ。
うなぎと牛肉ですよ。
こんな贅沢な食べもの、他にあります?
あるのは知ってるけど、目をつむっているだけ。
でね、これが今年は千円超えです。
天城越えみたいに言うな!
何、言うとんねん!
すんごい値段ですが、恒例行事なので、
エイエイエイエイヤー!
エイヤー!では無理なので、
いっぱい気合いを入れています。
そんで、うな牛が目の前に現れたら、あ〜た。
おっ、デカい!
テッカテカ!
これは旨そうだ。
小さく切って、パクッ!
おおおぉぉ〜〜〜〜〜、
ふわっふわ、てろ〜ん、じゅんわぁ〜。
いや〜美味しいやないの。
これよ、これ。
何か、今年は去年より美味しいんとちゃうの。
まぁ、高くはなっているけど。
幸せやんかいさ。
これを1年間待っていたのよ。
ご飯をひと口食べて、
うなぎに粉山椒をパラパラして、もうひと口。
これやん!
さらに旨いやん!
こんな贅沢しててええのん?
あかんけど、ええのよ!
ほんで、今度は牛肉を食べます。
まぁ、すき家の牛丼は薄味だけど、
吉野家には勝てないけど、
うな牛は吉野家にないので、
まぁ、良しとしよう。
牛肉というだけで、充分に幸せだし。
うなぎと牛肉。
ワンダフル、ビューティフル、エキサイティング!
素晴らしいメニューです。
これからも続けて欲しいと思います。
でも、毎年値段が上がるようだと、
いつかは♪さよなら さよなら さよならの大仏〜♪
しなくちゃいけなくなります。
あと何年食べられるでしょうか。
寂しい話になってしまいました。
話の構成上、「うな牛」を絶賛していますが、
うなぎ独特の風味はやや弱く、脂も足りません。
それが現実ですが、値段を考えれば、充分すぎる味です。
それで良いのです。
私に夢を見させてくれたのです。
すき家に感謝!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

健康のために、キャベツをモサモサ食べましょう。
で、たっぷり食べられる調理法を。
千切りキャベツと釜揚げしらすに、
もずく酢(カップ入り)を酢ごと混ぜ混ぜして、
しばらく置きます。
これが、サッパリモサモサ食べられます。
これで健康!
< 格言&ことわざパロディ >
『肉まれに喰い 夜にはばかり』
あまり慣れないものを
食べてはいけない。
特に高い肉は、お腹を壊して、
夜中にトイレ(はばかり)へ
行くことになる。
そんな金があるなら、
保存のきく安いものを
買いだめしておくことだ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

で、たっぷり食べられる調理法を。
千切りキャベツと釜揚げしらすに、
もずく酢(カップ入り)を酢ごと混ぜ混ぜして、
しばらく置きます。
これが、サッパリモサモサ食べられます。
これで健康!
< 格言&ことわざパロディ >
『肉まれに喰い 夜にはばかり』
あまり慣れないものを
食べてはいけない。
特に高い肉は、お腹を壊して、
夜中にトイレ(はばかり)へ
行くことになる。
そんな金があるなら、
保存のきく安いものを
買いだめしておくことだ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

美味しいサラダファミリーを全部まぜちゃえば、
いろんな人の好みに合ったサラダになります。
ゆでたマカロニとスパゲティ、
マッシュしたじゃがいも、
適当に切ったゆで玉子をまぜまぜして、
マヨネーズ、ドレッシング、こしょう、塩、
粉末だしの素、ねりがらしで和えます。
他の具材はお好きなものを。
これは、パーフェクトサラダ。
< 格言&ことわざパロディ >
『すべての未知は ロマンに通ず』
知らないことは、勉強しろ。
やったことがないなら、体験しろ。
未知なるものを探っていけば、
いずれ自分の夢を
見つけることができる。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

いろんな人の好みに合ったサラダになります。
ゆでたマカロニとスパゲティ、
マッシュしたじゃがいも、
適当に切ったゆで玉子をまぜまぜして、
マヨネーズ、ドレッシング、こしょう、塩、
粉末だしの素、ねりがらしで和えます。
他の具材はお好きなものを。
これは、パーフェクトサラダ。
< 格言&ことわざパロディ >
『すべての未知は ロマンに通ず』
知らないことは、勉強しろ。
やったことがないなら、体験しろ。
未知なるものを探っていけば、
いずれ自分の夢を
見つけることができる。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

金山寺味噌があれば、もうご飯がバックバクで太ります。
ご飯の友「神7」と言っても良いでしょう。
あとの6個は考えてないので、また今度。
で、この味噌をちょっとアレンジ。
プロセスチーズを角切りにして、
金山寺味噌と和えると、これがまた旨い。
極上の逸品となります。
< 格言&ことわざパロディ >
『三日坊主も経験のうち』
たとえ三日坊主で
やめてしまったとしても、
自分の経験として残る。
やらないよりは、
たった三日でもやった方がいい。
“やったことがあります”
と、面接官に言うことはできる。
それは、嘘じゃない。
そこから頑張れば良い。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

ご飯の友「神7」と言っても良いでしょう。
あとの6個は考えてないので、また今度。
で、この味噌をちょっとアレンジ。
プロセスチーズを角切りにして、
金山寺味噌と和えると、これがまた旨い。
極上の逸品となります。
< 格言&ことわざパロディ >
『三日坊主も経験のうち』
たとえ三日坊主で
やめてしまったとしても、
自分の経験として残る。
やらないよりは、
たった三日でもやった方がいい。
“やったことがあります”
と、面接官に言うことはできる。
それは、嘘じゃない。
そこから頑張れば良い。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:豆腐・人参・キャベツ・椎茸・茄子・
肉団子(冷凍)・コンソメ・胡椒・片栗粉
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
適当に切った具材と肉団子を入れ、煮ます。
2.火が通ったら、コンソメと胡椒で味つけし、
水溶き片栗粉でとろみをつけます。
3.温めた豆腐の上に、
煮た野菜たちをとろ〜りと掛けます。
これが、なかなかオツな味わいです。
和風の料理を洋風にアレンジするのも、
たまにはいいかもね。
寒い季節にはピッタリです。
< おまけの無駄話 >
寒い朝。
嫁はんと2人での散歩途中、カフェに立ち寄りました。
嫁はんがミルクティーを飲みたいと言うので、
1本のロイヤルミルクティーを仲良く飲みました。
温かさと甘さにホッとひと息。
それって、自販機じゃないの?
そうです。
外カフェです。
本当は、バンホーテンのココアが飲みたかった。
寒い日に外で温かいものを飲む。
ただそれだけのことですが、
こんな小さな幸せが嬉しいと思います。
ヘッヘッヘッ!
いい人に見えるだろ?
これが私だよ!
寒い外でのおしるこ缶も旨えやな。
最後は缶の底をコンコンと叩かないと、
小豆が出てこないけど。
それもまた一興よのぉ〜。
粒入りコーンスープ缶もコンコンだね。
コンコンって言うても、LAW&ORDERちゃうで。
海外ドラマが好きです。
ご飯は、もっと好きです。
何、言うとんねん!
ところで、
「雛ちらし」というものを初めて買ってみました。
雛祭りに食べるちらし寿司です。
これまでは、自分たちで作っていましたが、
食べ過ぎてしまうので、
今年は一度市販のものを試してみることに。
1人前580円。
高っか!
普段198円で売っているちらし寿司に、
海老を5尾のせただけのようなものです。
祝いものって、何でこんなに高く売るのでしょうか。
アホが買うからです。
エヘッ!
反省!
やっぱ賢いお買い物をしないとダメですね。
来年は、自分たちでつくろう!
糖尿病が心配だけど。
食べ過ぎんかったらええだけやけどな。
そうなんです。
私は、ちらし寿司になると、
異常なほど食べてしまいます。
自分でもビックリ。
どこに入っているんだ? てな感じ。
だから、普段は作らないようにしています。
ほぼ年に1回です。
あっ、忘れてた。
端午の節句も作ってるわ。
年に2回でした。
お詫びして、ここに訂正させていただきます。
酢めしが好きなんですね。
節分には巻き寿司を作ります。
これもドカ食いなんで、注意が必要です。
私に自制心はないのでしょうか。
少なくとも、食べものに関しては暴走します。
普段は、大人しく静かな子なんですよ。
でも、食べることになるとね。
大ごとにならなければいいけどね。
母さんは、あんたのことが心配だよ。
大丈夫だよ、母さん。
あんたは永遠に眠っているから、
大事故を見ることはないよ。
そうかい。
そりゃ、安心だ。
私は、何を書いているのかしら。
ヤダよ、この子は!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

肉団子(冷凍)・コンソメ・胡椒・片栗粉
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
適当に切った具材と肉団子を入れ、煮ます。
2.火が通ったら、コンソメと胡椒で味つけし、
水溶き片栗粉でとろみをつけます。
3.温めた豆腐の上に、
煮た野菜たちをとろ〜りと掛けます。
これが、なかなかオツな味わいです。
和風の料理を洋風にアレンジするのも、
たまにはいいかもね。
寒い季節にはピッタリです。
< おまけの無駄話 >
寒い朝。
嫁はんと2人での散歩途中、カフェに立ち寄りました。
嫁はんがミルクティーを飲みたいと言うので、
1本のロイヤルミルクティーを仲良く飲みました。
温かさと甘さにホッとひと息。
それって、自販機じゃないの?
そうです。
外カフェです。
本当は、バンホーテンのココアが飲みたかった。
寒い日に外で温かいものを飲む。
ただそれだけのことですが、
こんな小さな幸せが嬉しいと思います。
ヘッヘッヘッ!
いい人に見えるだろ?
これが私だよ!
寒い外でのおしるこ缶も旨えやな。
最後は缶の底をコンコンと叩かないと、
小豆が出てこないけど。
それもまた一興よのぉ〜。
粒入りコーンスープ缶もコンコンだね。
コンコンって言うても、LAW&ORDERちゃうで。
海外ドラマが好きです。
ご飯は、もっと好きです。
何、言うとんねん!
ところで、
「雛ちらし」というものを初めて買ってみました。
雛祭りに食べるちらし寿司です。
これまでは、自分たちで作っていましたが、
食べ過ぎてしまうので、
今年は一度市販のものを試してみることに。
1人前580円。
高っか!
普段198円で売っているちらし寿司に、
海老を5尾のせただけのようなものです。
祝いものって、何でこんなに高く売るのでしょうか。
アホが買うからです。
エヘッ!
反省!
やっぱ賢いお買い物をしないとダメですね。
来年は、自分たちでつくろう!
糖尿病が心配だけど。
食べ過ぎんかったらええだけやけどな。
そうなんです。
私は、ちらし寿司になると、
異常なほど食べてしまいます。
自分でもビックリ。
どこに入っているんだ? てな感じ。
だから、普段は作らないようにしています。
ほぼ年に1回です。
あっ、忘れてた。
端午の節句も作ってるわ。
年に2回でした。
お詫びして、ここに訂正させていただきます。
酢めしが好きなんですね。
節分には巻き寿司を作ります。
これもドカ食いなんで、注意が必要です。
私に自制心はないのでしょうか。
少なくとも、食べものに関しては暴走します。
普段は、大人しく静かな子なんですよ。
でも、食べることになるとね。
大ごとにならなければいいけどね。
母さんは、あんたのことが心配だよ。
大丈夫だよ、母さん。
あんたは永遠に眠っているから、
大事故を見ることはないよ。
そうかい。
そりゃ、安心だ。
私は、何を書いているのかしら。
ヤダよ、この子は!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

豚肉を玉ねぎと一緒に炒めるだけの料理ですが、
小手先のテクニックで、
ひと味違う旨うま料理にしています。
玉ねぎと豚肉を炒め、塩パラパラ、粉わさびパラパラ、
しょうゆたら〜りすれば、完成です。
粉わさびが主張して、
「おっ、いつもと違うね!」となります。
ツーーンと旨し!
< 格言&ことわざパロディ >
『泣きっ面に覇気』
辛いこと、哀しいことがあるなら、
泣けばいい。
しかし、涙の奥には、闘志を持て。
泣いているだけでは、先へ進めない。
止まっちゃいけないんだ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

小手先のテクニックで、
ひと味違う旨うま料理にしています。
玉ねぎと豚肉を炒め、塩パラパラ、粉わさびパラパラ、
しょうゆたら〜りすれば、完成です。
粉わさびが主張して、
「おっ、いつもと違うね!」となります。
ツーーンと旨し!
< 格言&ことわざパロディ >
『泣きっ面に覇気』
辛いこと、哀しいことがあるなら、
泣けばいい。
しかし、涙の奥には、闘志を持て。
泣いているだけでは、先へ進めない。
止まっちゃいけないんだ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:餃子(焼くだけ)・玉子
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.フライパンに油を敷き、餃子をドーナツ状に並べ、
お湯を入れて、フタをすること適当。
2.お湯が無くなったら、油を入れて、
底をパリパリに焼き上げます。
3.焦げ目がついたら、皿を使ってひっくり返し、
まん中に玉子を入れ、目玉焼きにします。
4.目玉焼きができたら、皿に移し、完成です。
好きなタレでお食べ。
玉子を潰して、テロテロを餃子に絡めながら食べると、
旨々です。
見た目も豪華で、ひまわりのようでもありません。
だって、まん中が黄色だから。
< おまけの無駄話 >
山形県は、ゲソ天の聖地らしい。
どこのおそば屋さんでも、
ゲソ天が定番メニューになっているそうです。
行きたい。
食べたい。
私は、ゲソ天大好き少年青年中年でした。
でも、老年になって、
ゲソ天は恐怖の存在と化してしまった、
部分入れ歯がだんだん大きくなっていく私です。
ゲソ天が食べられましぇ〜ん、カムバック、歯!
イカの本体の天ぷらは、身がやわらかくなるので、
美味しく食べられます。
でも、ゲソは固くなるので、ムーリー。
あぁ〜、いとしのゲソよ。
あのゴリゴリ感をもう一度味わいたい。
総入れ歯になったら、食えるのか?
う〜ん、いつのことだろう。
ところで、春です。
梅の花が咲いて、桜ももうすぐ咲くら。
エヘッ!
お弁当を持って、花粉を吸いに行きませんか?
行きません!
私は、花粉症と診断されたわけではありませんが、
この時季、目がしょぼしょぼします。
症状のヒドイ方は大変ですよね。
薬局で鼻炎の薬を見たら、あ〜らビックリ、クリクリ。
ドッヒャ〜〜ン!
3000〜4000円もするんですね。
どんだけ飯食えるの?
こりゃ、病院へ行った方が安くないですか。
花粉症にはなりたくないですね。
薬1箱で、回転寿司1回分(2人)でしょ。
シーズン中に何箱か買うのでしょう。
とすると、何回回転寿司に行けるの?
比べると、絶対、花粉症は回避しなくちゃいけません。
そうじゃなくても、病院代を結構使っているのに。
あぁ〜、年寄り。
あかん、またジジイ話や!
もう、やめとこ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.フライパンに油を敷き、餃子をドーナツ状に並べ、
お湯を入れて、フタをすること適当。
2.お湯が無くなったら、油を入れて、
底をパリパリに焼き上げます。
3.焦げ目がついたら、皿を使ってひっくり返し、
まん中に玉子を入れ、目玉焼きにします。
4.目玉焼きができたら、皿に移し、完成です。
好きなタレでお食べ。
玉子を潰して、テロテロを餃子に絡めながら食べると、
旨々です。
見た目も豪華で、ひまわりのようでもありません。
だって、まん中が黄色だから。
< おまけの無駄話 >
山形県は、ゲソ天の聖地らしい。
どこのおそば屋さんでも、
ゲソ天が定番メニューになっているそうです。
行きたい。
食べたい。
私は、ゲソ天大好き少年青年中年でした。
でも、老年になって、
ゲソ天は恐怖の存在と化してしまった、
部分入れ歯がだんだん大きくなっていく私です。
ゲソ天が食べられましぇ〜ん、カムバック、歯!
イカの本体の天ぷらは、身がやわらかくなるので、
美味しく食べられます。
でも、ゲソは固くなるので、ムーリー。
あぁ〜、いとしのゲソよ。
あのゴリゴリ感をもう一度味わいたい。
総入れ歯になったら、食えるのか?
う〜ん、いつのことだろう。
ところで、春です。
梅の花が咲いて、桜ももうすぐ咲くら。
エヘッ!
お弁当を持って、花粉を吸いに行きませんか?
行きません!
私は、花粉症と診断されたわけではありませんが、
この時季、目がしょぼしょぼします。
症状のヒドイ方は大変ですよね。
薬局で鼻炎の薬を見たら、あ〜らビックリ、クリクリ。
ドッヒャ〜〜ン!
3000〜4000円もするんですね。
どんだけ飯食えるの?
こりゃ、病院へ行った方が安くないですか。
花粉症にはなりたくないですね。
薬1箱で、回転寿司1回分(2人)でしょ。
シーズン中に何箱か買うのでしょう。
とすると、何回回転寿司に行けるの?
比べると、絶対、花粉症は回避しなくちゃいけません。
そうじゃなくても、病院代を結構使っているのに。
あぁ〜、年寄り。
あかん、またジジイ話や!
もう、やめとこ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:キャベツ・きゅうり・ソーセージ・冷やし中華のたれ
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.ゆでたキャベツと塩もみしたきゅうり、
輪切りソーセージに、
冷やし中華のたれを掛けて、まぜまぜ。
しばらくしたら、オッケー!
ありきたりな食材ですが、
冷やし中華のたれと組み合わせることで、
味わったことのない新しい食に出逢えます。
< おまけの無駄話 >
もうボケちゃって、何でもすぐに忘れます。
朝、何食べた?
昼、何食べた?
夜、何食べた?
そんなものは覚えちゃいない。
私は、未来しか見ていないんだ!
何、言うとんねん!
未来のことを考えていても、
考えていることさえ忘れてしまい、
ボーボー星人になってしまいます。
私は、大丈夫でしょうか?
私にとって、未来はすぐそこ。
つうか、遠い未来はもうありません。
つ、辛い!
なので、近い未来をレッツエンジョイするためには、
何をなすべきか。
食べることです。
食べたいものを食べる。
食べるために旅に出る。
新しい出逢いを求めて。
さて、どこから攻めようか?
近めのところから行ってみるか。
まずは、北陸あたりか。
北陸回転寿司の旅。
いいねぇ〜。
あっ、でも、体力のあるうちに、
遠くへ行くべきか。
北海道か沖縄。
車で行くのは難しいから、飛行機で行って、
レンタカーかな。
北海道なら、札幌のジンギスカン、函館朝市の鮭親子丼、
ラッキーピエロのハンバーガー、小樽の寿司。
沖縄なら、スーパー「Jimmy′s」のバイキング、
A&Wのハンバーガー、山ちゃん弁当のキロ弁。
日本中にいろいろ珍しい食べものがあります。
知らない味を体験したい。
「ローカルご飯」をテーマに、旅をしたいと思います。
ん?
最近、同じようなことばかり書いているような……。
あかん!
やっぱ、ボケてるわ。
ボケてるわって、ポケベルに似てるなぁ〜。
似てる、似てる。
う〜ん、本日はここまで。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.ゆでたキャベツと塩もみしたきゅうり、
輪切りソーセージに、
冷やし中華のたれを掛けて、まぜまぜ。
しばらくしたら、オッケー!
ありきたりな食材ですが、
冷やし中華のたれと組み合わせることで、
味わったことのない新しい食に出逢えます。
< おまけの無駄話 >
もうボケちゃって、何でもすぐに忘れます。
朝、何食べた?
昼、何食べた?
夜、何食べた?
そんなものは覚えちゃいない。
私は、未来しか見ていないんだ!
何、言うとんねん!
未来のことを考えていても、
考えていることさえ忘れてしまい、
ボーボー星人になってしまいます。
私は、大丈夫でしょうか?
私にとって、未来はすぐそこ。
つうか、遠い未来はもうありません。
つ、辛い!
なので、近い未来をレッツエンジョイするためには、
何をなすべきか。
食べることです。
食べたいものを食べる。
食べるために旅に出る。
新しい出逢いを求めて。
さて、どこから攻めようか?
近めのところから行ってみるか。
まずは、北陸あたりか。
北陸回転寿司の旅。
いいねぇ〜。
あっ、でも、体力のあるうちに、
遠くへ行くべきか。
北海道か沖縄。
車で行くのは難しいから、飛行機で行って、
レンタカーかな。
北海道なら、札幌のジンギスカン、函館朝市の鮭親子丼、
ラッキーピエロのハンバーガー、小樽の寿司。
沖縄なら、スーパー「Jimmy′s」のバイキング、
A&Wのハンバーガー、山ちゃん弁当のキロ弁。
日本中にいろいろ珍しい食べものがあります。
知らない味を体験したい。
「ローカルご飯」をテーマに、旅をしたいと思います。
ん?
最近、同じようなことばかり書いているような……。
あかん!
やっぱ、ボケてるわ。
ボケてるわって、ポケベルに似てるなぁ〜。
似てる、似てる。
う〜ん、本日はここまで。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング
