goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

グリーンホテル錦生館の温泉

2006年03月31日 | 日記

<画像4枚>グリーンホテル錦生館の温泉の写真と金曜の日記です。

 

親戚に頂いたグリーンホテル錦生館の「温泉無料チケット」の有効期限が3/31までだったので、またまた行って参りました! 

正面玄関です。

左側にチャペル入口があります。

(フラッシュ消して撮影したらブレまくり・・・(ーー;)

 

受付にてチケットを渡し、キーを受け取って7階の温泉へ!

脱衣室はこんな感じ。

ホテルって感じです。

で、中はこんな感じ。

クリックでパノラマ(っぽい)写真が見れます。

友人が写ってたので、消してあります(爆)

私信:いっぱい写真とったけど、ちゃんと写ってるのは君が写ってるやつだったのだ・・・ゴメンよ・・・(笑)

温泉の注ぎ口には、こんな札が。

う~ん、確かに。

塩湯でホッカホカでした

 

で、今回も貸し切りだろうと思っていたんですが・・・9時を過ぎてから、宿泊客と思われる人がひっきりなしに入ってきました。

さすがに、金曜夜に貸し切りは無理でした~

あと、夜景も撮ろうと思ったのだけど、難しくって断念。。。

昼間だったら桜島も見えたのになぁ~。。

 

温泉に入ったあと、甲突川沿いで弟とバイク店の人達が花見をしていたので、ちょろっと挨拶に行って来ました。

すると・・・なんと!!

半年振りぐらいにS.T氏に会っちゃいました・・・orz

といっても、「やあ」「あ、ども」ってなカンジでしたが。。

まあ~、しばらくは、会っても普通に会話は出来ない(つーかしたくない)んだろうな。私は。。(S.T氏は特に何も感じてないだろうけど。)

その際に夜桜を撮ろうとしたけど、これまたブレブレで、断念しました。。

次の日のダイビングショップの飲み会で教えてもらったのだけど、3脚を使ってセルフタイマーで撮るといいらしい・・・。

今度試してみようっと


3/31黎明館の桜

2006年03月31日 | 日記

今日の散歩コースは、あちこち移動しまくってるので、周辺地図があった方がわかりやすかなと思いますので、地図も書いてみました。

ご覧になりたい方は→ 地図 をクリックしてご覧下さい。

(UPしてから気付きましたが・・・地図間違ってます(><)なので、参考程度にして、間違ってもこの地図もって、見に行こうなんてしないで下さいね・・・!)

 

それでは、写真のご紹介です。

まずは、県文化センター側より、中央公園を望む。

桜が咲いていて、芝生には人がいっぱい。

 西郷銅像。

そしてお堀。蓮の芽はまだ水中でした。

そして、桜です・・・!

東(正面)門側。

石垣に桜、楠の新芽が映えます・・・!

石垣と桜。

とても風雅で、美しい・・・!!

 お堀には、鯉の稚魚が。

 

鯉に餌(そのへんの雑草)をやるおじさんと、集まる鯉。

長閑ですなぁ・・・♪

北門を望む。

この、懸崖のような桜が、これまた美しい・・・っ!!

一番のお気に入り桜スポット!!

 お堀の水面には、桜の花びら。

満開~散りはじめる頃には、水面は桜色になります。

満開です!

石垣の黒と桜の白が、日本画の世界です!!

 

クリックで拡大画像。

北の橋の上から。

この桜は手が触れそうなほど近くに咲いています。

お殿様が愛でた桜を、こうして眺められるなんて・・・最高っ☆

(熊本なんかだともっともっと凄いのでしょうが、やっぱり地元がイチバン!なけいたろうです。)

  懸崖になっている桜の背面。

実は、今年、桜の写真を撮りつつも、何か今一つ盛りあがりに欠けていたんです、私。

それなのに、鶴丸城に行って・・・もう!!桜に愛しさを感じました!!

やっと春気分になりました!!

で、何故、甲突川の桜じゃダメなのかを考えたんです。

多分・・・枝ぶりのせいだと思います。

ここの桜は、上の写真を拡大してみてもらえばわかるように、根本から大きく枝分かれし、ブッシュ状になっています。

なので、より雄大に、手が触れる位置に花が咲いていて、それだけ圧倒的な迫力があるんです。

それが、私の心を掴んだのかな・・・なんて思いました。。

  懸崖を下から撮影

この、這うような枝の伸び具合!!

素晴らしい美しさ!!語彙力の無さまで露呈する程!!(?)

こうして、ああだこうだと写真を撮っていたら、なんと太極拳の先生に遭遇!

ビックリしました。。

北門を入って右側。城山へ向いています。

城山側を奥に行った所。裏まで桜が沢山。

城山。何故か白骨樹がたくさんあります。

小さい頃から見てきた風景なので、いとおしい感じのある風景です。

 

奥の道を階段を登って進むと、日本庭園や鹿児島の昔の藁葺き家などがあります。

(このへんは子供の頃の遊び場でした。庭園の池で水遊びして洗濯した事もあります(^^;)

 黎明館の周辺では、白花たんぽぽも見られます。

日本庭園から振りかえった風景。

そして、場所を移動します。

県立図書館の駐車場から。

ここも、満開・・・!!

風に花びらが舞っていました。

南側駐車場。

駐車場なのに桜が満開!!

県立図書館から黎明館へ続く階段付近。

もうもう、すっごい桜!!!

 

階段を登った所。

桜が真横&真下に!

正面を見ると桜まみれ!!

触れる位置にあるのに、美しいままの花。

枝を折ったり、花を捕ったりした跡もありません。

モラルの守られた史跡・・・それも、私の心を打つのかもしれません。

そしてまた、場所を移動。

 照国神社横の、名称忘れた公園。

島津の殿様の像があります。

この人達が、あの鶴丸城の桜を愛でたんでしょうね。

 変わった椿。

花が団子状にまとまってます。

遠目にはバラに見えました。

ここの公園、桜が無いかと来たのですが・・・あんまり無かったです。

鹿児島県立博物館。

恐竜展をやっていました。

「化石をつくろう!」という催しをしているみたいです。

やってみたいけれど、子供に混ざるのはちょっと恥ずかしい。。

ここに、リュウグウノツカイの標本がありました。

 最後は、中央公園の花壇。

とっても色とりどりに咲き乱れていて、輝いていました。

 

・・・あなどるなかれ、地元。

今日は美しさに感動しっぱなしでした。。


3/29と30の散歩中写真

2006年03月30日 | 日記

3/29日の散歩です。

いつものコースでしたが、シティ・ビューの新しいバスを見ました。

天井のイルカのデザインは、面白いと思う。

では、桜の写真です。

MBC向い側。

もうここは8分~満開でした。

いつもの武之橋付近より。

うう~む。

ピンク!ピンク!!ピンク!!!

です。

満開なんでしょうか・・・。

満開です。

ぽろぽろと、こぼれそうなくらい、咲ききっています。

逆光で撮ってみました。

こちらも逆光。

逆光の陰影のハッキリした写真は、なんだか「命」が写りそうで、好きなんです~(照)

ま、カッコ良く撮る技術は無いんだけどさ・・・。

 

満開で、土曜まで保たないか!?

と、思いきや、

まだ5分くらいの桜もあったので、多分持つでしょう!(30日の風でも、散るというカンジじゃなかったので、もうしばらくいけそうです。)

 29日の桜はこれで終わり。

その他の写真です。

某精肉店の前の街路樹。

ナニワイバラが誘引されてます。

街路樹の下に何か植えるのは、行政的にはダメなんでしょうがけいたろう的にはOKなので、良しです。(意味不明)

 

ここも、毎年楽しみにしているポイント。

咲き始めてました!!

儚げで、美しい・・・!!

金色のしべと、純白の花弁が、花嫁衣装みたい・・・!!

(左のふわふわ毛が生えてるのは、トゲで、蕾です。トゲだらけです。)

下から。

このバラは原種で、ものすごく伸びます。

トゲも鋭いです。秋に赤い実が成りますが、これまたトゲだらけです。

でも・・・カワイイの♪♪

今回一番HITだと思った写真。

是非、クリックして大きくして見てください☆

ああ・・・やっぱり私、バラを愛してるっ♪♪

 

とかいいつつ、30日には桜の写真を撮って早速浮気(笑)

天保山大橋の手前の橋から撮影。

8分~・・・咲いてます。。

逆側。満開です・・・(><)

ど真中にホテルが写ってるのはご愛嬌。

***

ここで、けいたろう一口メモ。

このホテル、幽霊が出るだの盗撮ビデオカメラがしかけてあるだの、あっち系の人が経営してるだの、様々なウワサがありますが、ほんとのところはどうなんでしょうか??

***

でも、最後はやっぱりバラ(笑)

ここも毎年観察してるポイントです。

民家ですが・・・(苦笑)

メモ

ツルバラで3mくらいのサイズ、香り無し、花径5cmくらい、赤一重平咲きです。

実が成ります。毎年黒点病にひどくやられてます。トゲはありますが、多くはないです。

 

名称がわからないので、いつか同定する時の参考に(笑)

 

ああ・・・でも、書いてて切なくなってきた。。

本来なら、うちのつるバラのピエール・ド・ロンサールも、もう蕾が見えてもいい頃なのに・・・同じ栽培条件のマダム・アルフレッド・キャリエールはもう蕾でてるのに・・・。

剪定失敗したので、咲かない予感大です。。。

あああ~・・・。セツナイ・・・・!!


HONDA大好き

2006年03月30日 | 日記

YAHOOニュースで、こんな見出しが。

05年燃費ランキング、インサイトとミラがトップ

 

インサイトといえば、(ウチで)何かと話題の車

「おお~っ!・・・あれ?プリウスは??」

と疑問に思いつつニュースを読むと、2位らしい。

ちなみに、

3位はシビックハイブリッド(HONDA)

4位はヴィッツ(TOYOTA)

5位はフィット(HONDA) でした。

 

バイクもクルマもHONDA党だったけいたろう家。(最近クルマはSUBARUだけど。)

嬉しくって、インサイトのサイトを見てみたら・・・

 

「●販売計画台数(国内・年間)・・・50台

 

ちょwwww

 

やる気ねぇwwww

 

 

・・・HONDAのこーいう所が、大好きですwww

 (毎年同じ記事で同じように思ってるんですが、一年も経つと忘れちゃうんで。。)


3/29の甲突川の桜

2006年03月29日 | 日記
<文字のみ>散歩に行って写真はとっているのだけど、なかなかUPする時間がとれないです。。5~8分咲きでした。

TVでは満開とか8分とか言っていますが、私の目には、まだまだ蕾が残ってて、土曜まで花がもちそうに見えました!(笑)

・・・って、文章で書くと、あっという間に終わっちゃいますね。。


****************


昨日は、親戚にいただいたグリーンホテル錦生館の温泉入浴券を使って、タダで温泉に入ってきました。
(ランチなどで、温泉チケット付きプランがあるのです。チケットは期限内だったらいつでも使用できます。)

ホテルの7階にある、小さな大浴場(?)ですが、貸切だったので、とってもゆっくり入れました♪
(ここの大浴場はオートロックで、フロントで大浴場の鍵を渡されます。)

ナトリウム塩化物泉だったので、上がってから体がホカホカで、めちゃくちゃ寒かった昨日も、ぬくぬくで過ごせました♪

ちなみに、狭いけど駐車場も数時間無料で使えるので(ホテル利用だけでなく温泉利用客でもOK)、車で行っても大丈夫みたいでした♪

3/31までもチケットがあと2枚あるから、また行ってこよ~っと♪

3/27甲突川の桜

2006年03月27日 | 日記

<写真4枚>甲突川沿いの桜の開花状況です。4~5分咲きでしょうか。

 

今日のコースは甲突橋~西田橋までの、川をさかのぼるコースでした。

 

甲突橋(MBC近く、天文館側)近く

大分咲き進んでいます。4分くらいでしょうか。

近くにカルチャースクールが多いので、おばさま方がお昼の花見をされていました。

維新ふるさと館の下流側。

ここはまだ咲き方が遅い感じ・・・2分~3分?

週末に見頃になりそうな予感!

(といってもつぼみのボリュームが少なめだったので、どうかな~?)

お客さんも少なかったです。

維新ふるさと館上流域

ここはもう5分咲きでした!

週末にはちょっと散ってるっぽい予感。。

花見のお客さんも多く、ジャージを着た部活の高校生と思われる団体が、引率の先生と宴会?してました。

それ以外にも大学生っぽい人達や若夫婦、老夫婦など、色々な方々が。

 

川には遡上してきた鮎や、ボラ(笑)、鯉などもゆったりと泳いでいました。


EC-02の写真

2006年03月26日 | 日記

<写真7枚>前回載せたEC-02の写真、背景が悪かったので撮り直しがしたかったんです。
なので、撮影の為に北埠頭に行って来ました(笑)

 

レンガを背景。

・・・にすると、カッコ良く見えるんじゃないかと思って撮った写真

・・・あんましかっこよくない。。

アングルが悪いのかも。(腕も)

 

前から

なかなかイイカンジ?

 

ドルフィンポートを背景に。(といっても歩道橋が背景なんで・・・)

ここの桜はもう終わりって感じでした。

 

天保山にて

桜島は曇ってました。

 

海を見つめるEC-02

ちょっと近づいて撮ってみた。

 

「この美しい自然を守るために、ボクは生まれたんだ!」

 

・・・、、、恥ずかしいっすね。

 

う~ん。カッコイイ写真って、難しいよー!!

 

 

このあと(車道では無い)付近を走りまわったけど・・・楽しかったー!!

ぬかるんだあと乾いて、凹凸のついた地面なんか初めて走ったけど、自転車とは全然違って、なんかすごく面白かった!!

これが、普通のバイクだったら、もっとパワーがあってワクワクするんだろうなぁ・・・!!

(多分ここ、バイク乗り入れ禁止区域なんだろうけど・・・(--;)

 

その後、例の熱帯植物園の場所へ。

植物園の前にあったパームガーデンが、解体されていました。

温室はまだ残っている様子・・・。

睡蓮室、どうか残ってくれ~!!

パノラマっぽく撮って、合成してみました。

裏側は、何十年もかけて巨大に育ったワシントンヤシが、何本か倒されてました・・・。

哀しい・・・。

 

帰宅したら、サーキットから弟(とバイク)が帰ってきてました。

 (車庫掃除しました)

このRVFはサーキット用なので、ライトもウインカーも付いてないです。

もちろんナンバーも無いです。

今日は雨で飛ばせなかった分、コケもせずに無事に帰ってきました。

もし、私が「バイク乗りたい」といえば、これのナンバーとってもいいとは言ってましたけど・・・。

クラッチとかも逆になってるらしいので、こんなの乗れません(><)

(ってか久々に見たけど、またカウル新しくなってないか?コレ・・・・・・。)


3/24甲突川沿いの桜

2006年03月24日 | 日記

<画像沢山、やや重い>3/24の甲突川下流域の桜の開花状況です。3分咲きくらいかしら?

 

・MBCの対岸。ここは結構咲いてました。3~4分咲き?

・MBCを少し下った予備校前。ここもまとまってイイカンジで咲いてます。

・武之橋より。下流域は少しおそめ?2~3分ってとこでしょうか。

結構花見客もいて、のどかな春の風景です。

木によっては5分以上咲いてる木も。

春らしい・・・

 

花壇には、アイリス?みたいのも咲いてました。キレイなブルーです。

 

それと、この時期大好きなのが、パース通りあたりの街路樹つつじ。

キレイです!ここは毎年咲くのが早い、観測ポイントw

全体でみたら、こちらも桜と同じくらいの3分咲きです。

ミヤマキリシマ。

満開になると、真っ赤な絨毯みたいで、とっても美しいんです!

その頃には楠も、古い葉を落として黄緑の新芽におおわれて輝く美しさなので、かなり見所満載です!

(ちょうど草花花壇のポピーも満開で、一年でイチバン花が美しい季節!)

 一番好きなつつじの色。

マゼンダ色が輝いてます!!

でも・・・写真に撮るのは難しいな。。


冷蔵庫がぶっ壊れた!!

2006年03月23日 | 日記
昨日、ブログのコメントに「楽しいあとには何かありそうで不安」と描いた直後に、冷蔵庫がぶっ壊れました。。

実際には、おとといくらいから「?ぬるい??」って感じてたんですが、まさか壊れてるなんて想像もしてなくって、気付くのが遅れました。。。

晩御飯に食べようと思ってたおこわ(昨日までなんともなかった)にカビが生えてて、牛乳が腐ってるのを見て、初めて気付きました・・・orz

中古で買った(なので保証書が無い)のがもう12年くらいなので、寿命だと思います。。

あわてて樹海の子供部屋に分け入り、1人暮ししてた時の冷蔵庫を引っ張り出して(頑張ったら1人で持てた!)、とりあえず残りの牛乳やタケノコの水煮なんかを保存してます。(冷凍庫は壊れてない。)

は~・・・。

冷蔵庫が無いって、パニックになりますね。。。

とりあえず、買ってきます。。。

ほんとは色々調べてから買いたいのだけど、今日生協の日だからナマモノがドサっと届いちゃうしで、慌てるしかないです。。

レンコンでタケノコを釣った話

2006年03月22日 | 日記

去年、田植えや稲刈りでお世話になった友人へ、「レンコンがいいのが出来たから、貰ってください!!(><)」とお願いしたら、快くOKして下さったので、植替えが済ませたその足で、種レンコンをお届けにいきました。

(蓮栽培普及の為に!(笑)

 

すると・・・一応容器に植えつけ済みだったのですが、池があるのでそちらに植えたいとの事でした。

こっちとしては、願っても無い事だったので(蓮にとっても、ね!池がイチバン!(田んぼがイチバンかな・・・(^^;)) 、植えさせてもらいました!

 

すると、友人の父上が、おもむろに竹林へ・・・

こんなかんじ。

そして・・・

 タケノコだっ!!

  こんなかんじ。

探針棒(?)みたいなので地面を刺して、アタリがあったらタケノコGET!です。

お父上があらかた掘ったあと、弟に最後の「締め」をさせて下さいました。

 でも、鍬なんて握ったことほとんどない子なので・・・1回で切れません。。

お父上は、サンダルでひょいひょい竹山登るのに(^^;

何度目かで無事GET!

 大喜び!!

 

他にも、原木の椎茸、三つ葉なんかもいただきました♪

 

貰おうと、狙ったわけではないのだけど・・・(^^;

結果的には「レンコンでタケノコを釣」っちゃいました~!!

でもでも、嬉しかったです♪

たけのこ、初物だし☆☆

 

ちーさん、ほんとにありがとうございました~♪♪

 


生食

2006年03月17日 | 日記

 昨日はやたらとお腹が張ってたんで、何かヘンなモノ食べたかなー?と思いつつ、昨日は思い出さなかったんですが・・・今日思い出しました。

 

お腹が減ってたので、セロリを生のまま葉っぱごと食べてたんでした。。

(食物繊維+ヨーグルト+ハチミツパワーはスゴイね!!なんというか。。)

 

以前にも書きましたが(記事はコチラ)、ローフードに興味があって、機会があるごとに食材を生で食べるようにしてます。(といっても、色々調べてる訳でないので、大してやりこんでないのだけど。)

そのままだと結構辛いので、塩とか味噌つけたらイイカンジです。

 

その他に野草食にも興味があって、南方新社刊の「野草を食べる」を参考に、主に生で食べられるものをメインに試しています。(料理がメンドウだからでは?との意見も・・・w)

 (ちなみにけいたろう、鹿児島の出版社の南方新社さんがお気に入り。「薬草の詩」が好きです。)

 

春先になるとあちこちから野草が芽を出して、食べたくなってくるんですよね~。。

 

最近食べた野草。

<タネツケバナ

屋上のプランターに勝手にいっぱい生えてました。雑草です。

生でいけます。(ゆでてお浸しにしてもOK)

クレソンのような味です。

生えてるところをそのまま「ガブリ!」なんてやっちゃいます。

気分は、「大地を食らう」。見たことないけど。

そんなところを隣のマンションの住人が見てたら、「キチ●イ」だと思うでしょう。。

(ちゃんと「洗え」というツッコミは・・・甘んじて受けます。でも、小学校の時とか、当下校時に見かけたものってそのまま食べてなかった!?)

 

ほかにも、土地のキレイなとこで見かけたら食べたいのが、コチラ。

<ノビル

携帯で撮影してるので見にくいですね。

ちっちゃいネギみたいな感じで、根っこが小さいらっきょうみたいで、茹でて酢味噌で頂きます。

これは美味しい!母が好きで、昔よく食卓に上がってました。

田舎に行くと束で売ってます。

 

 

<ギシギシ(スイバ)

これ、よく見かけますが・・・実は食べたこと無い(><)

キレイなとこで見かけないからでしょうが・・・、食べてみたい。

塩をつけて生でかじる(根本のどろっとした部分を)と、酸っぱくて美味しいらしい。

 

あ~・・・田舎の田畑に行って、ヨモギとか摘みたい~。。

でも知り合いがいないから、なかなか行けないんだよねぇ・・・。残念。 


3/15~16甲突川桜の様子と春の木市

2006年03月16日 | 日記

昨日はとってもいいお天気で、散歩をしてたら「もう春~♪」って気分でした。

そして、フライング咲きしてる桜を見たので、気分は一気に「春モード」 ♪

だから・・・というワケじゃないんですが、昨日のようなちょっとキてるものを作っちゃいましたw(と、言い訳してみる)

 

昨日は下流域を散歩したので、そちらの写真をどうぞ。

フライング咲きで満開を通り越し、もう葉っぱも展開してました。

明るい陽射しの中できれいだったんですが・・・

手前のを撮ろうとしたのに、ピントが後ろのに。。

(風が強くて枝が揺れてうまく撮れなかったんだよ~!!と、言い訳。。)

それでも後ろのはキレイに撮れてたから、まいっか☆

こうしてトリミングすると、結構見れますね。

蕾の様子。

これはあと1週間くらいで咲きそうな木。

ほかはまだまだって感じでした。

散歩の途中の公園。

まわりの木は桜ですが、まだ咲きそうじゃないですね。

(探せばぽつぽつ咲いていますが・・・。)

 

と、ここで、右の緑の恐竜(?)に注目。

 

毛(草)が生えてる~wwww

どこの子供がやったのか知りませんが、かなりイイセンスしてると見た!!

 

と、昨日はまったり散歩してました。

が、帰宅してからある事に気付きました・・・。

「3月15日~春の木市開催!!」

木市ファンの私は、初日に行けなかった事に大後悔。。

(歩いていける所で、いろんな苗木や草花が見て買えるから大好きなんです!)

明日は行くぞ!と決意したのでした。

 

ところが、朝から雨・・・。

今日はだめか・・・と思いきや、昼にはあがり、行って参りました!

 

維新ふるさと館近くの桜。

咲いてる木を探すのが大変なくらい、まだまだです。

でも、フライング桜もありました。

さ~て、木市です!

大雨の後なので、道路はぬかるみ、人もまばらです・・・。

でも、テントの中は、春爛漫の品揃えでした!

(写真は撮りづらくて撮ってないっす。。)

新品種のパンジーとかが、従来の木市とは違ってディスプレイにも凝って飾られていて、あんまりパンジー好きでない私も思わず欲しくなっちゃいました。。

バラ苗を探したけど、季節が早いのでまだでした。

春は開催期間が長いから、季節を追って品揃えが変わっていきますから、足しげく通って店を眺めるのも楽しいです♪

(今年はブルーベリーの蕾つき開花予定株が、いいものが安かった!!秋に買わずに春に買えば良かった・・・orz)

 

・・・とまあ、園芸コーナーはまずまずの盛況ぶりだったのですが・・・。

 

道路を挟んで反対側の、ペット販売店や軽食屋台のコーナー。

・・・・・ものっすごく、寂れてます・・・・・。

 

年々規模が小さくなってましたが、今年はほんとに片手で数え切れるくらいしか無かったです・・・。

しかも、強風のためか、シャッター下ろしてるところも・・・。

 

来客の多い週末は開くのでしょうが、あまりの寂れ具合に自分までガックリきちゃいました。

昔は、ひょうたん型のニッキ水買ってもらったり、金魚すくいするのが楽しみで、「木市」って聞くだけでワクワクしたのになぁ・・・。

ほんと、寂しかったです。。

(うちの猫は木市で買ったので、11年前はまだそこそこ活気があったはず・・・。)

 

なんだか、ほんと、寂しいな・・・。

(で締めてすいません。。)


確定申告してきました。

2006年03月14日 | 日記
今日確定申告をしてきました。

初めてだったのでサッパリわからず、朝イチに行ったのに1時までかかり、疲れました。。
(時間が早かったので待たずに入れましたが、アドバイザー捕まえて聞いても人によって言うことが違ったりしたので時間がかかっちゃいました。)

でも、その甲斐あって、何も調べずに提出した場合より税金が遥かに安く上がったので、よかったでした~。。
(それでも高かったけど・・・。)
↑最初の金額を考えなかったらそれでも「高いっ!払うのヤダっ!!」てゴネたかもしれない・・・。

もう2度としたくない~。。


そして、密閉空間に大量の人がいたので、喉が痛くなり・・・。

帰宅して即行うがい手洗い鼻うがい(笑)したけど、風邪ひかなきゃいいけどな~。

ポーション試飲会

2006年03月10日 | 日記

ブログで大人気(?)だったので、日曜を前にポーションの試飲会をしてきました。

ノーマルタイプです。

試飲中・・・。

(顔の青い紙はキョンシーのつもり・・・ではありませんw)

あまりの美味しさに、満面の笑みのけいたろう氏。

(満面の笑みはゆがんでいたので全消ししました爆)

 

・・・ってか、私以外には不評でした。。

味は、リポビタン系(栄養ドリンク)+ハーブ臭+苦味って感じで、栄養ドリンクより甘味が薄くて、スッキリ飲みやすかったです。

かといって、ガブ飲み系じゃなかったです。

ちびちび飲んで体力回復しそうな味でした~。

(「栄養ドリンクは嗜好品」というけいたろうが言うのだから間違いないです!(笑)

 

 

試飲会の後は、まったり雑談してました☆

その際に、前回ツアーでサメの歯を拾えなかった私に、ゆきちゃんが1個プレゼントして下さいましたっ☆

ありがと~☆☆

これです。

ちっちゃいけど鋭くって、ピカピカです。

 

さ~て、何に加工しよっかな~。

(RPGのアイテムみたいね・・・。)

 

携帯ストラップとかがカッコイイと思うのだけど、私は携帯をお尻のポケットに入れるので、それじゃ間違い無く刺しちゃうから、別のものにしようと思ってます。

 

決まったら、「きまぐれ工房」さんに、作ってもらう予定です~♪

(自作派だけど、上手に作ってくださる方がいたら、その方にしてもらうのが1番ッス!)

きまぐれ工房さんの作品です~。

2重になるタイプのブレスレットです。

ビーズの色と形に、ワイヤークラフト(?)のイルカの絶妙なデザイン・・・。

これが手作りっていうのだから、スゴイっす・・・!!!

(それだけじゃなくって、いろんな意味ですごいのがきまぐれさんのスゴイ所(笑)

こんな感じで、ネックレスにしてもらってもいいかな~って思ったんですが・・・

首に刺さりそうで(爆)、とりあえず没。

 

う~ん・・・。

デザイン力のないけいたろうには、なかなか良い案が浮かばない。。。

 

ご覧になった方で、「こんなのはどう?」って意見がありましたら、ぜひコメント欄で教えて下さいっ☆

 

 

 

 

***********オマケ*************

 

こないだのツアーで、水槽の外から携帯で撮影した写真をもらいましたので、UPしときます~☆

外に向かってピースしながら泳ぐけいたろう。

上の魚のデカさがよっくわかる良い写真です~!!

エイに遊ばれるけいたろう。

膝立て姿勢だったのだけど、膝下に入ってきては、ヒラヒラと払いのけようとされる・・・。

ってか、デカくて怖いよー!!(TT)


3/8の甲突川の桜レポート

2006年03月09日 | 日記

<注意!>

私の散歩コースになっているのは武之橋~天保山大橋までの下流域です。

花見までの開花の進捗具合として記事を見る場合、ここの開花情報は下流域限定の内容として見てくださいね☆

武之橋から天文館側を撮影。

以前よりはうっすら赤みがかって見えるけど・・・

どうも、まだまだって感じです。

蕾もまだ成長期には入ってなさそうな具合でした。

(ふくらみつつはあるけど、まだ中のピンクは出てきてない)

 

 

川沿いの土手には、マメ科の何かの花が咲いていました。

ホトケノザ等も開花をはじめて、春らしくなってきました。

・・・キレイな田舎の土手で、よもぎ摘んで草もち作りたーい☆☆

 

甲突川レポートは、以上です。

 

 

************

 

 

春らしいネタなので、別のネタも便乗。

3/7に、おひなさま飾りました。

ちょーっと遅かったけど、鹿児島は旧暦で祝うので、4/3までは飾っててOKなのだ!

鏡台を片付けて雛飾り~。

火事の前からあるから、大分古いです。

おひなさまの御髪が乱れてたので、水で整えてみました・・・。

大丈夫なのかな~?(^^;

で、金屏風のかわりに、ピンクの画用紙に桃(っぽい)の絵を描いてみました。

ちょっとは春らしいかしら??

 

こうしておひなさま飾って、「良いご縁がありますよーに!!」なんてゲンを担いでますが・・・

(FFのポーションプレミアムBOX)

こんなもん買って友人に写メールしまくってるようじゃ、まだまだ春は先って感じでしょうか・・・。