goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

アップルパイ

2008年01月13日 | 日記
作りました。

パイシート+生りんごの簡単レシピだったので、焼き時間含めて50分でできました。

超手抜きだったのに大変美味で、普段あまり(量を)食べない友人マロたんも、お代わりしてました。

マリオギャラクシーっぽい桜島

2008年01月09日 | 日記

 

 

(拡大画像はコチラをクリック)

「まるでスーパーマリオギャラクシーみたいな写真いろいろ」という記事に、フォトショップでの画像の作り方が載っていたので、試してみました。

ちなみにマリオギャラクシーやったことありません。

 

記事はコチラ。(Gigazine)

 

 

 

元写真は、以前ブログにアップした、桜島のパノラマ写真を使っています。

天気とアングルが悪いので、かなりイマイチですね・・・(´▽`;

綺麗な画像は上記リンク先に沢山載っていますので、興味のある方はそちらをご覧になってください。

 

気になる画像の作り方は、コチラ。

「Photoshopでパノラマ画像から惑星を作る方法」

 

思いのほか簡単です。

フォトショップをお持ちの方は、レッツトライ☆


落語会

2008年01月06日 | 日記
初めて、落語を聴きに行きました。


めちゃめちゃ楽しかったです。


橘屋 蔵之助さんから始まったのですが、初っ端から『ちりとてちん』でした。

うわ~生ちりとてちんだ~!

と、大感激。
(朝ドラのちりとてちん、好きなんです。てるてる家族も好きでした。コメディ作品見ながら迎える朝…大好きです。)


朝ドラより数倍上手くて(当たり前ですが)、まずそうに食べる動きがリアルで、笑いを誘いました。


続いて三笑亭 夢之助師匠。
四人の中で、1番笑えました。
話が上手で、ほーとかへーと、感心しながら大笑いしました。


休憩を挟んだ次は、お馴染み桂 竹丸師匠。
(地元の焼酎おやっとさぁのCMが有名)
地元と西郷さんネタで、笑いを掴んでいました。

最後が橘屋 えん(口の中に員の字)蔵師匠。

かなり毒のある笑いだったんですが…お歳のせいか、滑舌が悪くて言葉が聞き取れず、微妙でした。。



ともかく初落語、この日記じゃ全然伝えられていませんが、はまってしまいそうな面白さでした♪

あけましておめでとうございます

2008年01月01日 | 日記
あけましておめでとうございます

昨年は、ほとんど更新していなかったのに、きてくださってありがとうございました。

今年もあまり更新できないかとおもいますが…宜しければ、時折、お運び下さると嬉しいです。

実は、弟がパソコンを持って海外出張にいっておりまして、半年ほどの間、自宅からネットに繋ぐのはwiiから…という感じになりそうなんです。
(物置部屋にあることはあるんですが、寒いので…)

という訳ですので、宜しく(?)お願いします(^^;

近況報告

2007年12月13日 | 日記

お久しぶりです。皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は元気ですが寒さに負けて、引き篭もり生活をしております。。

お家は暖かいので、こんな具合に伸びております・・・。。

 

怖くて体重計に乗れていません。。

 

 

そういえば、携帯電話が帰って来ました。

基盤交換+電池交換でしたが、月480円の安心パック?なるものに加入していたので、無償で済みました

 

デジカメの修理見積もりも出て、5000円程度で直りそうです。

コチラも安く済みそうで良かった~

 

・・・。

引き篭もり生活していると、書くことが無くて困りますね。

 

 

この間、北海道土産でこんなものを頂きました。

 

あれっ・・・。

石○製菓の銘菓に似ているようですが、気のせいでしょうか。。

 

・・・普通に美味しかったです。

こちらは、チョコが柔らかくて甘く、ラングドシャが分厚かったので、濃い感じでした。

あちらのはどちらかというと薄くて硬い感じでした。


楽しい週末

2007年12月03日 | 日記

週末、北薩広域公園のコテージに一泊する日程で開催されたバイク店主催の忘年会に行って参りました。

ダイビングショップの忘年会と日程がかぶってしまったのですが、出費の関係上、コチラへ参加致しました。。(本当はどちらも参加しないつもりだったんですが・・・コチラは弟が出してくれたので

 

夏のキャンプの際は飲みすぎて撃沈し、次の日は海で遊ぶ仲間を尻目に浜辺に伸びている事しか出来ず、とても悔しい思いをしましたので、今回はアルコール抜きでした。

10名くらいの子供たちと大騒ぎしたり、美味しい鍋やたこ焼きやバースデーケーキを食べり、酔っ払った人との会話も面白かったので、ぐでんぐでんに酔っ払うのとは全然違って、気持ちよく楽しむことが出来ました。

 

街灯のない山の中は星もきれいで流星をいくつも見たり、次の日はアスレチック(子供用)や竹馬で遊んだり、とても楽しい忘年会になりました。

 

帰宅後は、親戚の習っているジャズダンスの発表会を見に行ったりして、楽しい一日になりました。

 

 

ただ。

 

デジカメを腰に着けたまま遊んでしまったので、液晶が割れてしまいました。

携帯は写真撮影しようとすると再起動がかかる上、充電もできなくなってました。。

(携帯の調子が悪いのは前からだったんですが・・・)

ってか、携帯、まだローンが終わってないんですが・・・

 

 

 

・・・・。

 

 

深夜帰宅してから調べてみたら、デジカメはレシート無くしてるし、携帯の保証期限は12/2までだったし。

 

 

かなり凹みました。。

 

 

色々調べないとどうなるかわからないんですが、とりあえず、しばらくカメラのない生活なのだけは、確定しました。。


年末の深夜は、ご用心!

2007年11月16日 | 日記

終電に乗り遅れた弟を救出すべく、深夜11:30頃、国道10号線を走っておりました。

・・・すると。

 

前の車が減速し、停車。

辺りは赤ランプやポリスメンやパトカーだらけ。。

 

検問でした。

 

 

初めての検問に、ドキドキ・・・。

 

何を準備すればいいのかな?とりあえず免許証??

 

とか思いつつ、順番がくるまで、財布を探っていたのですが。

 

 

・・・アレ?

 

 

アレレ~??

 

 

免許証が、無い!!!

 

 

 

免許証不携帯でした。。。

 

バイク用の財布に入れっぱなしにしておりました。。。

 

かくかくしかじかを話し、名前と誕生日で照会してもらい、確認。

 

今回初めてだったので、注意だけで許してもらえました・・・

助かった~

 

 

滅多に乗り物に乗らないと、歳末は取締りが厳しくなる・・・って事も(頭では知っていても)実際に活かせないもんですね~・・・。。。

 

国分に入っても検問をやっていたし、ホント、気をつけなくっちゃ

 

 

・・・風呂あがりで眉も無くて部屋着・・・っていう恥ずかしい格好だったので、許してもらえたのだったりして


都市計画

2007年11月06日 | 日記

春に、満開のつつじが目を楽しませてくれた、大門口の大通り。

(クリックで花の様子が見られます)

 

その通りですが、現在、新しい都市計画のために、整備されています。

わかりにくいのですが・・・つつじを引き抜いています。

 

現場の人に聞いたところ、くすのきは残すようですが、つつじを無くし、レンガ貼りにするという事でした。

 

春のつつじ・・・・・大好きだったのに・・・・・。

 

今年で見納めになるなんて、思いもよりませんでした。。

 

鹿児島市の都市計画のページを見ても、抽象的な表現ばかりで具体的には何も書いていないし・・・・。

 

 

パース通りの街路樹整備の記事でも書きましたが、街路樹が無いと、とてもじゃないですが夏場に屋外に出ようと思わないと思うんですよね。

クスノキは残すようなので、緑陰が少しは守られるとは思うんですが、熱風吹き荒れる屋外は厳しすぎるように思います・・・。

「ヒートアイランド現象への対策」として市電の軌道敷の緑化なんていうのをやってる傍らでこんな事をしている・・・

 

どんなコンセプトで都市計画をしているのか、聞いてみたいものです。 

 

(聞いた話によると、どうも緑化業者と土木業者との兼ね合いで掘っては埋めてを繰り返してるそうですね。

住民のことをよ~く考えた、素晴らしい都市計画ですね!) 


第24回市民健康まつり

2007年11月05日 | 日記

※去年の記事はコチラ。←去年の記事の方が面白いです・・・。。

 

今年は、(医師と歩いて正しい歩き方を教えてもらえる)ウォーキング大会に参加しようと思っていたのですが、毎年のごとく間に合わずに、参加出来ませんでした・・・。

 

去年と比べて人が多めでしたが、今年も握力、片足立ち、肺活量、ジャンプステップ等の体力測定を受けてきました。

去年、握力が「70歳代並」だったので、今年はリベンジ!と思ってニギニギする器具で練習していたので、若干自信を持っていたのです。

でもって、結果は・・・

 

右 25kg 左 26kg

で、若干アップしていました~

 

参考 去年:21kg 24kg 、一昨年:右24.4kg 左20.4kg

 

ジャンプステップは一昨年よりは少なかったものの、去年よりは増えていて、全体的によくなっているようでした。

来年からは30 代なんで、今のうちにもっと体力をつけておこうと思います

 

でも・・・・

去年の記事と一昨年の結果表を見直していたら、ショックな事が・・・。

 

体脂肪率測定の結果

 

一昨年:24.0% BMI 20.5

去年:25.8%

今年:29.3% BMI 22

 

わお・・・順調に増えてますYO★・・・・・

体重が、おととしからすると4kg以上増えてるから、当たり前の結果といえばそうなんですが・・・ショックです・・・・。。

その結果を踏まえ、今年はナースコスプレは致しませんでした。←服が入らなかったら更にショックですし

 

TVばっかり見ていないで、もっと歩こう・・・

 

そうして次は、去年ショックを受けた口臭チェック。

去年の結果以来、ブラッシングに試行錯誤をかさね、編み出した3刀流ブラッシング・・・結果は、吉と出るか凶と出るか!?

 

※参考資料

NORMAL
(0-250)
 口臭はありません
MILD
(251-600)
 かすかに口臭があります
MODERATE
(601-1500)
 口臭があります
SEVERE
(1501-3000)
 明らかな口臭があります

 

今年の結果: 155 NORMALでした~

 

ブラッシング中に気になったのですが、奥歯の歯周ポケットが異常に深く、そこが口臭の原因になっているみたいでしたので、医師に相談してみました。

どうやら親知らずが真横から生えようとしているためにこうなっているみたいで、若い人の口臭の原因として、よくある事のようでした。

あまり炎症が酷いようなら抜歯という方法もあるのだそうですが、以前TVで「親知らずは抜けた歯の替わりとして移植できる」と言っていたので、出来るだけ温存しておこうと思っています。

 

これからも、マメにブラッシングしようっと

 

そんなこんなで、今年も、健康状態を確認してまいりました。

さすがに3~4回目のイベントとなると、慣れてきて新鮮な感動って無くなってしまうものですね・・・。

でも、来年も参加して、来年こそウォーキング大会に参加したい、と思います。

 

来年への目標:

目指せ!体脂肪率(一昨年レベルの)24%!!


日記

2007年10月04日 | 日記

ネタが無いので、普通の日記です。

最近は海外ドラマばかり見ているので、その感想みたいな感じでしょうか。

なんで海外ドラマかというと、8月にWOWOWに加入したらすごい本数が放送されていまして・・・。

 

海外ドラマ

現在見ている作品リストです。

コールドケース3

CSI6(終わっちゃったけど)

CSIマイアミ4

CSIニューヨーク2

クリミナルマインド

ミディアム2(これも終わっちゃった)

4400シーズン3(録画したけどまだ見れてない

↑ここまでWOWOW

↓BS2

アグリーベティ

デスパレートな妻たち3

・・・くらいでしょうか?

 

日本のドラマでは、金田一耕介シリーズを見ています。

古谷一行が好きなので。

 

全部見られるわけではないのでほとんど録画して見ていますが、録画媒体が未だVHSなので、(作品ごとに撮り分けたりしてると)テープ交換が大変です

実際には、ドラマ以外にアニメなんかも撮っているので、一週間分でビデオの録画予約件MAXまで使うこともしょっちゅうです。

・・・本当は、もっと見たい番組もあるんですが、時間的に無理なので諦めてます。。

 

撮り溜めたビデオを見たり録画したりの、こういう生活なので、テレビのニュースやドキュメンタリーをほとんど見なくなってしまいました。。

まあ、ニュースは、ネットと新聞で間に合うからいいんですが・・・。

 

それにしても、CSI6の最終話は、意味深でした。

アレって、彼と彼女は、やっぱり・・・?

てことは、彼女は・・・?

 

昨日のデスパレートな妻たちも、最高に笑えました!

みんながみんな崖っぷちで、ホントに毎回大笑いです・・・!!

このドラマ大好きです!!

 

アグリーベティは、自分がベティの外見にちょっと似てるので、気になってました・・・

どう話がころんでいくんでしょうか?

リメイクらしいので、なんとなく、古めかしい感じのドラマです。

 

コールドケースは切ない話が多くて、何度か泣かされましたが・・・

でも、いいドラマです。

 

CSIマイアミは、ホレイショの良さがやっと解ってきました。

なんとなく、茶色いむくむくの、犬っぽい感じがします

 

CSIニューヨークは、微妙に間違った日本人とか、アヤシゲなモノが時々出てくるので、見逃せません(笑)

 

見てない方には、ぜんっぜん解らないネタで、すみません。。

 

園芸ネタ

今年はヨトウムシが大発生しています。

睡蓮と芋がやられています。

コガネムシの幼虫も大発生で、ミソハギ、レモングラス等がやられました。

コキアにはしゃくとりむしの小さいのがよく湧いていますが、時々はたき落として退治しています。

 

とんでもない時期に植え替えた蓮ですが、やっぱりだめだったみたいです・・・

枯死はしていませんが、立ち葉が出ません。

 

来年、仕立て直しをするために挿し木したいちぢくに、実がつきました。

 

こんなところでしょうか(´▽`;

 


うまかっちゃん

2007年09月18日 | 日記

子供時代、土曜のお昼の定番といえばラーメンでした。

その中でも好きだったのが、うまかっちゃんです。

 

この間、久々に食べてみたら・・・やっぱり美味しかったです。

鹿児島黒豚とんこつを頂いたのですが、ちょっとハマりそうな美味しさでした♪

 

うまかっちゃんって九州地区限定商品なんですね~。

地区限定といえば、チャンポンめん(音が出るので注意) もですが、あれも好きです♪

 

ちなみにうまかっちゃんは、ハウス食品のホームページで買えるようです。


皆既月食

2007年08月29日 | 日記

8/28、昨夜の皆既月食の写真を撮ってみました。

 

三脚を設置してスタンバってたんですが、月の出の6時22分を過ぎても月が見えず、大隅あたりは曇ってるのかな~・・・とか思っていたのですが、

7時20分頃発見!!

桜島で見えなかったのもあるんですが、こんなに暗いとは思いませんでした・・・。

若干消え気味です。

7時半頃

7時46分

1番消えた状態です。

わかります??

拡大するとこんな感じ・・・

リングみたいになるのとは違うんですね~。

それにしても、どことなく禍禍しい色です。

古代で不吉がられたのが良くわかる気がしました。

 

月が戻るまでしばらくあるのでゴハンを食べていたらすっかり遅くなり、戻ってみたら

もうこんなに明るく・・・

という訳ではないんですが、夜景モードで撮ると明るくなり過ぎて、上手に撮れませんでした。

フラッシュを焚いて普通に撮影。

すっかり普段の色です。

もうちょっと、じっくり見ておけばよかったな~(´▽`;


崖崩れ

2007年07月11日 | 日記

今朝は雷の音で起床。

近所に落ちたのでしょう。桜島の爆発かと思うほどの大音響でした・・・。

朝は大雨だったのですが、昼に天気が回復したので、図書館に行ってきました。

すると、図書館裏の城山に崖崩れが。

 

観光スポット西郷銅像前。

右の木の後ろに崖崩れが見えます。

 

図書館に行った後、気になったので近くに行ってみました。

どうやらメルヘン館の裏のようでしたので、階段上の登山口へ行ってみました。

表土が流れただけで、大した事は無かったようです。

この上には以前飼っていたカナリヤのお墓もあるし、どうなっているのか行ってみました。

お墓のあたりは異常ありませんでした。

崖崩れが気になったので見に行こうとしましたが、奥に行くほど草が生い茂っていたので、ショートパンツ+サンダルの出で立ちでは分け入る事ができませんでした。

 

山から濁った水も出ていなかったし、小石が落ちて来たり異臭がしたりおかしな音もしなくて小鳥のさえずりも聞こえるという、一応安全だと思える状況だったのですが、行かないのが1番安全なので、良い子のみなさんは、マネしないでくださいね☆


天気

2007年07月05日 | 日記

鹿児島では梅雨らし過ぎる天気が続いておりまして、そろそろ日照不足が心配になって参りました。

雨が降るのはありがたいんですが、ここまで続くと、庭の植物たちが日照不足ぎみになってきました。

蓮は新芽が出なくなったので先月追肥をしたのですが、やはり肥料の吸収が悪く、水質が悪化してきました。

こんな様子ではしばらく、まるやま1号(肥料)が使えないなぁ・・・

(Marigoldさん、情報ありがとうございました!)

 

昨夜は寒いほど涼しかったので布団を1枚足しましたし、今日も7月らしくない涼しさなので、なんとなく、平成の米騒動の年を思い出してしまいます・・・。

(もう外国米は食べたくないなぁ・・・)

 

そろそろ、スカーっと梅雨ばれして欲しいものです。


最近見た映画

2007年05月16日 | 日記

最近見た映画の紹介です。

 

金田一耕介シリーズ(石坂浩司)

(GWにBS2で放送してました)

犬神家の一族

悪魔の手毬歌

獄門島

女王蜂

病院坂の首縊りの家

 

その他邦画

この子の七つのお祝いに

 

洋画

サイレント・ヒル

パッション

 

・・・大体解ると思われますが、痛いのばっかりです・・・

特に、サイレントヒル、パッションは・・・かなり痛かったです・・・。。。

 

でも、どれもみな、面白かったです

 

金田一シリーズとこの子の・・・は親が好きだったので子供の頃に見た事があったんですが、意味が解っていなかったので、改めて見てみたのですが・・・

子供には、ちょっと刺激が強いんじゃないの?って感じの作品でした

 

でも、映像も演技も風景も素晴らしく美しくて、いい映画だったんだな~と思いました。