太った中年

日本男児たるもの

半チャンラーメン

2009-08-11 | weblog

質問

半チャンラーメンの「チャン」とは?

ラーメン屋でよく見かける、「半チャンラーメン」の「半チャン」とはなんなのでしょうか。

「半チャンチャーハン」というのもよくありますが。

それぞれ、量が少なめのラーメン、チャーハンが出てきます。

麻雀の「半荘」なのかな、と思ったりしましたが。

「ハーフ」とかいうようりは中華っぽい響きで、悪くはないのですが。

ぐぐっても的を射た答えがなかったです。

回答

半チャンラーメンは神田のラーメン屋「さぶちゃん」が始めた物です。

神田=学生=大食い

でラーメンだけでは物足りないので、半盛のチャーハンを付けました。

半チャー、半ハンで無く、半チャンに落ち着きました。

ラーメンは普通盛、チャーハンのみ半分です。

半分と言っても、これ食べると非常にきついですね、胃の形が解りました。

普通盛ラーメンと言っても結構有りました。

さぶちゃんへ行かれるなら、水道橋から白山通りの右を神保町へ歩きマツキヨの1つ先の路地です。

行列が出来ているので解ります(土日は休み午後休み有り)

是非半チャンラーメンの聖地へ行って下さい。

(以上、Yahoo!知恵袋より引用)

前エントリーよりグルメドールで夫が食したラーメンと中華丼セットに興味を示した妻は今回、中華料理店で半チャンラーメンをオーダーした。そして、「アノー、ハンチャン、ハンチャン ナニ?」と質問。面倒なんで誰もが思う素朴な疑問の正確な答えは上記Yahoo!知恵袋に任せるとして、妻は来日してからラーメンは初チャレンジだった。過去、フィリピンで一度だけ一緒に韓国ラーメンを食べたことがある。そのときはウマイとマズイとも言わずに変な顔をしたからよくわからなかったのだろう。そしてチャレンジ精神旺盛な妻は記念撮影をした後、そう、なにしろ初めてだ、木のおたまと割り箸をギコチなく使い不自然な動作でラーメンを食べ始めた。すると、突然、「アフュー×××ヒュー×××」と意味不明なことを言い出した、ていうのか奇声を発した。傍から見れば確実にアブナイ人の食事である。「オイオイオイ、ドウシタ?」と聞いたところ、「ジャパン スタイル ディバ(でしょ)」。妻は日本人のラーメンの食べ方をマネてみたのだ。つまりはオバQ小池さんの如くラーメンを「フーフー、ズルズル」とすすって食べたのだ。予想もしないこのシュールな光景に直面して言葉を失ったのは言うまでもない。そしてフトあることを思い出した。「フィリピーナなら大好きなあるものが果して妻も好きなのかどうなのか」、それについてはちょっとしてからエントリーしようと思う。

 

静岡中・西部、伊豆で震度6弱 静岡・愛知23人けが(朝日新聞) - goo ニュース

明け方我が静岡で震度6弱の地震。地震も初体験の妻は飛び起き、怖れおののいた。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
P人流 (jet)
2009-08-11 03:01:03
さて、ここでP人流ラーメンの食い方とは?

答え
皿を用意し、そこに麺を取り分けます。
そしてもう一枚の皿にご飯をよそいます。
麺を冷まして、ご飯にスープをかけながらメシと冷めた麺を一緒に食います。

ご飯の無い時には、冷めた麺を食った後に冷めたスープを飲み干します。

という事です(笑)
- (bibbly)
2009-08-11 08:56:29
おお、そーでした。リトルトーキョーのヤマザキで某氏の彼女が麺を小皿に取ってその上にお酢をかけて食べていたのを思い出しました。