オイラは、ボイラ 寒がりボイラ

6月から9月まで迄の4か月間は、失業状態ですが、冬期間はボイラーマンとして出身高校を暖めています。

潜水艦を始めて見た。

2017年09月23日 19時47分55秒 | 旅行

7月30日(日)函館港で強風の為、フェリーを足止めされ、中央埠頭に来ていた潜水艦と潜水艦を誘導する護衛艦を

見学することが出来ました。夏休みの子供達を楽しませる海上自衛隊の広報イベントに遭遇したのです。


後方にある(飛行機なら垂直尾翼)













18:00函館出航―21:50青森接岸です。

津軽海峡の風も収まり、ハヤブサで無事に出航しました。


津軽海峡フェリーターミナルを後にして青函フェリー、はやぶさからの景色です。




翌日、4:40青森のホテルを出発し、途中昼食をドライブインで食べ、給油以外は殆ど休まず走り、15:30に福島県猪苗代湖

周辺の東山温泉に到着しました。 メチャクチャ暑かったけど温泉街を徒歩にて散策、露天風呂でいい汗を流しました。

初めて、「ひぐらし」と言う蝉の鳴き声を効きました。北海道にはいない蝉です。

ミンミンを鳴かずに、キリギリスの様な鳴き声でした。優しくて、暑さを感じさせない音色ですね。

翌朝、5時に起きたら雨でした。ホテルで昼食バイキングをゆっくり頂き、8:30の出発です。

雨もあがり曇り空の中を青森まで同じ道を、リターンです。

14:00に横手市十文字の道の駅にて名物の横手焼きそばを頂きました。



率直な感想は、大阪のヤキソバを淡白にした感じでしたね。麺の太さや食感は大阪と似ていてソースが普通かな。

横手を15:30分に出発して、青森港フェリーターミナルの20:30に到着、スーパーで惣菜とビールを購入し、

フェリーターミナルで食べました。 翌04:30発の青函フェリー3号はやぶさに乗って北海道に帰ります。

ターミナルで6時間ほど仮眠しました。



04:00をまわり、明るくなってきました。







出航です。






東から昇る朝日を初めて見ました。 いつもは日本海に沈む夕日を見ているので、超不思議な景色です。






















べた凪の津軽海峡で、イルカに出会う事が出来なかったのが残念です。






コメント    この記事についてブログを書く
« 海の日、7月の芸術は日本海に... | トップ | 今秋初めて、暖房を入れた今朝 »

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事