オイラは、ボイラ 寒がりボイラ

6月から9月まで迄の4か月間は、失業状態ですが、冬期間はボイラーマンとして出身高校を暖めています。

還暦前に、大型二輪(自動二輪・限定解除)免許所得するぞ!

2021年08月30日 13時27分48秒 | お疲れさん、道産子さん

土曜日から札幌南区にある自動車学校に通い始めました。

400㏄以上のバイクに乗る為です。

25年程前に普通自動二輪を取りました。32歳でした。

22年間250ccスクーター(マジェスティ)に乗っていました。

クラッチの無い、ギアチェンジがいらないバイクです。

教習所構内では、1・2・3速にギアチェンジします。

80%以上は2速ギアでの走行ですが、これが難しい。

スムーズなギア操作が中々できず、バイクがカクカクします。

12時間教習で、サービス5時間補修が付きますが、1発で検定合格の

自信はありません。約一週間空いて、9月3日に3時間目を乗ります。

来年は、600㏄~750ccのバイクで本州ツーリングする予定です。

 

コメント

就職の道は厳しい

2021年05月22日 11時24分59秒 | お疲れさん、道産子さん

 まずは、58歳の再就職は厳しい。

調剤薬局は書類選考で不採用、

病院の夜間警備は、手取り13万円で辞退、

ニセコの送迎ドライバーは、中抜け勤務で、

夜10頃まで勤務なので、お断りしました。

 

ハローワークから紹介状を頂き、農協の倉庫作業員に

応募しました。ボーナス、他手当なしの準社員です。

年齢と経歴で、面接出来そうかどうか、2日経ちましたが

連絡なし、来週あたりに又違う所を探します。

コメント

いつ迄出来る? スーパーマーケットの早朝荷受

2021年05月08日 20時54分53秒 | お疲れさん、道産子さん

 3:50起床、この時期だから出来る早朝荷受のバイト

5時30分に職場に到着し、6:00~11:00の勤務です。

3週間が過ぎ、だいぶ体も慣れました。仕事も7~8割は覚えました。

朝はつらいけど、短時間労働なので気楽に出勤できます。

6:00~9:00迄の3時間はあっと言う間に過ぎます。

残りの1時間強は、店内での品出しです。

お客様に挨拶しながら、陳列棚への補充品出しです。

冬は、出勤時が暗く雪も降ってきます。

秋には再就職先が決まっていることを祈ります。

コメント

退職届を提出しました。

2021年01月11日 17時14分17秒 | お疲れさん、道産子さん

今朝、夜勤明けで特養の施設長に退職届を提出しました。

施設長あてに書いたものを、法人理事長あてに書き換えて、

一身上の都合により退職と書きました。

さっぱりして、爽快ですが、就職活動に力を入れて

四月一日から働けるところを探します。

57歳からのハローワークです。

老人ホームの最終勤務は、2月23日の夜勤を最後に24日朝に

明けて9:30で終了をなる予定です。

後残り6週間で介護業務とお別れです。

何事もないように終えれることを祈っています。

コメント

今年の冬は、舐めたらあかん!

2020年12月21日 09時38分37秒 | お疲れさん、道産子さん

昨年は、雪が少なくて楽勝でした。

ところが、今年はもはや二回も雪はねをしました。

体が慣れていないので、30分もやったら重労働です。

腕の筋肉は痛いわ、息切れはするわ。

国道の踏み固められた重い雪を除雪車が、

歩道にはね上げていきます。

この雪が厄介で、ほぼ9割は国道の雪投げです。

今日は休みで、除雪後に風呂に入りました。極楽、極楽

コメント

昨日から雨模様、これが蝦夷梅雨か? ツーリング迄に明けなさい!

2020年07月22日 11時10分13秒 | お疲れさん、道産子さん

 来週の月曜日は、夜勤明けで14:10に函館から津軽海峡フェリーで

青森に渡ります。ビジネスホテルで一泊、翌朝4時に出発します。

行先は、那須塩原温泉の伊東園塩原ホテルです。勿論バイク旅行でよ

翌日は朝食を食べて、8頃出発で東京杉並区の娘のところを目指します。

29日は娘のアパートに泊まり、翌朝は、新潟県の長岡寺宝温泉を目指します。

30日は温泉でまったり休み、31日に新潟から小樽行きのフェリーに乗ります。

12:00出航で、翌早朝4:30に小樽港に到着です。

8月1日の朝6:30頃には、我が家に戻ってきますよ。

 

一番の心配は新型コロナです。

東京では、マスク、常に手洗い、「近間の飲食店で安全そうな処を探し、

娘と晩飯を食べる。」  これに尽きますね。東京は一泊して翌朝出発。

今回は、函館から塩原経由で杉並区入りが結構きついかも?

帰りは、杉並区から長岡泊まりで新潟からフェリーで小樽なので楽ですね。

伊東園ホテル塩原で、70分飲み放題付き夕食バイキングがあります。

食事は、これが一番のメインかな。ビールジョッキ7杯は、飲みたいですね。

30日に泊まる寺宝温泉も中々の良い処ですよ。地味だが、温泉水が珍しい。

 

コメント

脳みそが、おかしくなる感じです。 新コロナ怖し‼

2020年04月05日 13時33分58秒 | お疲れさん、道産子さん

 自宅待機5日目の夕方、老人ホームから電話がありました。

総務課長から、「荘長が、自宅待機を2週間にしましょう。」と言ってきたようです。

新型コロナの潜伏期間が2週間だからだそうです。

そんなこと初めからわかっていましたが、私は、只、東京都に行ってきただけで、

感染には充分気を付けていました。感染するリスクは充分に少ないにも関わらず、

今更、2週間の自宅待機とは???

 

4月14日迄、自宅待機だそうです。別な言い方をすれば、出勤停止。

明日からこの長い時間をどうしよう?

もう少し暖かければ、バイク旅行もありですが、寒いし、バレたらやばいしで家にいます。

コメント

先月末に東京から北海道にフェリーで帰宅したら、1週間の自宅待機とは???

2020年04月02日 08時44分58秒 | お疲れさん、道産子さん

 妻と二人で、東京から 3月29日に茨城県大洗港より深夜便で出航し

苫小牧港を20:00に下船し22:40に帰宅しました。

30日は自宅でゆっくり休み、31日に東京土産を持って老人ホームに出勤すると何と、

一週間の自宅待機を命ぜられました。

熱なし、咳無し、くしゃみ無し、倦怠感なし、ただ東京から帰ってきたというだけで、

このような差別的扱いを受けました。

検温記録表を渡され、一週間記録する様にとの事です。

 

娘が、杉並区の荻窪に就職したので、車に今使っている生活家電やドレッサー、

服などを沢山詰めて、3月25日の夜に苫小牧港より茨城県大洗港へ・・・

26日14:00に下船して足立区のビジネスホテルまで約5時間、

一般道をひた走りました。

翌朝は、ホテルで朝食を食べた後に、約2時間かけて一般道で西荻窪へ9時半ごと到着し、

荷下ろし開始、15分で終了。ニトリ、ビバホームなどで足りないものを購入し、

翌日28日、娘を一人置き、16:00に西荻窪を後にしました。

時間に余裕があったので、バーミアンでゆっくりとディナー、

イオンでお土産購入し22:00少し前に大洗フェリーターミナルに着き、

23:30に車積み込みし、翌01:45苫小牧に向けて出航、18時間の長いクルージングが始まりました。

29日20::00頃下船して自宅へまっしぐら。

 

3月31日に出勤した時には、今の日程の事や東京やフェリーで

接触した可能性のある人のことなど一切聞かずに

1週間の自宅待機を看護婦と荘長で決めたようです。

ちなみに、フェリーは行きも帰りも妻と個室を利用して、

東京では常にマスク使用していました。

この事実をも聞き取りせずに、帰宅しなさいとの事でした。 

どんだけ適当で、いいかげんか???

今日は、自宅待機(謹慎の様な感じで気分悪し)3日目です。

4月6日まであと5日間暇ですから外出しますよ。

内緒でこっそり・・・・・ へへへェ~

 

 

 

コメント

令和二年は波乱の年になりそうです。

2020年02月13日 18時13分21秒 | お疲れさん、道産子さん

 新年が始まり、まだ40日しか経っていないのですが、私の周辺ではいろいろと

事件・問題が起こっています。 1月29日~31日は、ケアマネジャーの研修でお疲れさん。

老人ホームで小児麻痺、知的障害、てんかんを持った57歳女性が、突然死。警察の検証が入り、施設は大騒ぎ。

老人ホームの朝食スタート時間を遅らせ、「8時からにしなさい。」の施設長宣言。

2月19日から三日間、仁木町でケアマネジャー現場見学実習、3月2~5日は、ケアマネジャー最終研修。

3月25日~29日までは、東京都杉並区荻窪に娘の引っ越しで車で、妻と二人で荷物運び。

25日夜、苫小牧からフェリーで、茨城県大洗へ、車で一般道を5時間強、荻窪へ。

28日深夜に大洗からフェリーで出航、29日19:30に苫小牧へ、自宅へは23時頃着。

4月1日からはもしかして、職種移動。介護員からケアマネジャーへ。?????

出来れば断りたい。そして早く退職したい。

令和3年春か、遅くとも令和4年春には、退職して新しい仕事に就きたい!!!

 

 

コメント

少雪、穏やかな年末ですが、大晦日は大荒れ予想

2019年12月29日 08時41分18秒 | お疲れさん、道産子さん

 来年は、ネズミ年ですね。

結婚して初めに出した年賀状はネズミ年でした。

24年前のイノシシ年の4月に結婚したんですね。

24年前の今頃に、息子が生まれた病院を退院して家に帰ってきました。

仕事の都合で、18:00頃に病院に妻と赤ちゃんを迎えに行ったのを覚えています。

 

今の積雪は、9cm、気温マイナス2℃です。

今日は、休みですが明日は日勤、31日は休み、元旦は日勤、2~3日が休みで4日が夜勤になります。

来年は、5月に誕生日が来ると57歳になります。初老の自分を受け入れることが難しいです。

介護の仕事を辞めてからの人生設計が、まだ出来ていません。

とりあえず、福祉関係以外に就職を考えていますが、・・・・・

 

昨日からケアマネジャーの実務者研修のスタートです。

eランニングと言うインターネット授業を受けています。

前期に30時間の視聴をしなければなりません。

実務者研修は、来年の3月5日ですべて終了し、登録申請して免許が下りる感じです。

正直なところ、ケアマネには、あまり興味がありません。

私には、高齢者と面談してケアマネジメントをしたり、家族や関係職種の方と会議をしたりする

ケアコーディネーターの役目は、不得意だと考えるからです。

社交性がほぼなく、頭の回転も今一つで、他人様の人生を考えるなんて難しいことは無理ですね。

しかし、試験に受かった以上は、免許証は欲しいですね。

かなり矛盾した考え方かもしれませんが、変な欲だけはあるのです。

 

70代以降はボイラー技士などの仕事につきたいのですが、

後十数年は、今までにしたことのない仕事をして見たいのです。

事務職? 営業職? リゾート関係? 工場で製造業?  いまだに迷っています。

そもそも、田舎なので職種があまりありません。

通勤時間がマイカーで1時間かかりますが、倶知安・ニセコ地区には多くの職はあります。

スキー場のあるニセコ・ヒラフ地区にはたくさんの外国人が住んでいます。

海外からの観光客もかなり多くなってきました。

観光関係の仕事がたくさんあるようです。

 

後、2年弱で介護の仕事から足を洗いたいですね。

新人生設計を早く、完成させなければなりませんね。

 

 

コメント